見出し画像

定職に就いてほしい親と働くことに疲れた息子の話

体の不調が続いたり、
居心地が悪い職場だと感じながら、

仕事を辞めようか辞めまいか、瀬戸際に来ている。
辞めたら辞めたで何もない状態。出口がない状態。

一緒に暮らしている親は
「休む」ことはしてほしくなく、「働いてほしい」。

働いてほしい、そして定職に就いてほしい。
正規の仕事に就いてほしい。

しかし、

今は転職活動するほどの体力や精神力がなく、
日々の仕事で手いっぱいなところがある。

#悩み #夢がない #やりたいことがない

「都合のいい人」「何でも屋」になっている自分の状況で、
このままでいいのかと悩みながら、自分と向き合っている。


性格的に
変にまじめで、
ひどい時には完璧主義、過度な責任感が出過ぎて

周りからは融通が利かない人、気が利かない人

と思われているだろう。


コロコロとその場に応じた対応を変える人か

過去と比べながら継続するものは継続し、
変えてもいいところは修正する人か


今の職場の雰囲気上、前者が多い。

過去の功績というほどの経験が浅い人、
忘れっぽい人が多くいる職場は大変な毎日。

ドタバタと忙しい状況が続いている職場。
職場の人全員が疲弊している状況。

愚痴や仕事への不満を言っている人が多くいる。

ますます、居心地が悪い職場になっている
と肌で感じている。

#人出不足 #居心地が悪い職場


「何でも屋」さん、
リモートで生徒会役員選挙をやってみた


担当の先生が体調不良で休み、入院が続き、
子育てママさん先生と僕の2人で未経験の仕事を丸投げされた。

過去のデータを探し、ママさん先生と確認を取りながら
選挙応募までの時期や具体的な活動、応募方法などの準備をした。

その都度、周りの職員さんも声を掛けてくれたが、
初めての仕事で何をどうすればいいのか分からなかったため、
印刷作業のような雑用。


候補者が演説するその週。
校内は感染症が広まっていたこともあり、
全生徒を集めて演説活動をすることが難しい状況だった。

これ以上、日を延長できず、
急きょ当日の朝に教員が集まって
リモートでの開催することが決まった。


リモートでするにあたり、
どんな準備が必要なのかというのは私しか知らない。

#臨機応変が多い職場 #急な依頼に対応できる #3年間で身についたこと

そして、準備が始まった。


周りに頼めるものと言えば、
必要な道具を持ってきてもらうこと。

限られた時間での会場設営からはじまり、
使う機材、その配線、
zoomやGoogle meetのような使うアプリの操作確認など、
過去の経験を思い出しながら作り上げていく。

「考えながら、行動していく。」

音声の聞こえはどうか?
ビデオカメラの位置はどうか?
候補者の座席の位置はどうするか? など

心配で声をかけて手伝いに来てくれた人もいたが、

その人へ指示を出せる、頼る余裕もなく、
リハーサルの確認を一緒にする程度。


この状況を例えるなら、
とある芸能人が緊急記者会見をするため、
出社して一息つく間もなく、準備に取り掛かる若手スタッフ。

芸能人さん役で軽くリハーサルする番組スタッフ。

#例えるならこんな感じ

給料が上がればいいのか?
という問題でもない。


物価高騰により、
民間や官公庁の給料も上がっているというニュースを聞く。

さらに、
非正規雇用者もお気持ち程度のアップをしているらしい。

職場の人とは仲良くなりたいかと言えば、

悩みのようなネガティブな話、
最近あったうれしかった話など
何でも話せる人付き合いには相当な時間がかかる

そのため、#ドライで一匹狼状態

感情を表に出しづらい性格になっている。
感情に左右されるくらいなら、表に出さない方が楽
という変な自己啓発がある。

今の職場には、
似た性格「性格が穏やかな人」「落ち着いている人」はいない。

精神年齢が高めである僕からすると、
周りが忙しい、慌ただしい職場環境は

その雰囲気にのみ込まれて
「何もしていない」自分が軽い自己嫌悪になる


「何か手伝いましょうか?」といえば、
自分の首を絞めるような感覚。

という今の職場の状況の中、
転職活動、土台を固める程度しかできていない。


今、できることは
カウンセリングのような専門家に
じっくりと話を聞いてもらうこと。

こういった近況を親と話したところ、

医療関係の専門学校で働く母によると、

心療内科でも3つの種類に分けられるという。

・じっくりと話を聞いてもらえるカウンセリングタイプ
・検査をして診断を出すシステマティックタイプ
・軽く話を聞いて「それでは休みましょう」と診断書を出すタイプ

#カウンセリング #心療内科

最もしっくりくるのがカウンセリングタイプ。

専門機関で診断を受けて
「休む」ように言われても、冒頭の親の意見が頭にこびりつく。

「働いてはほしい。」

誰もがストレスを抱えながら生きている、
働いているからには仕方がないこと
だと50代の親は言う。

次の働き口が見つかったらいいが、
現場の状況を見る限り、警戒レベル4🟣

であると同時に、季節性の落ち込みがある。

冬眠中でも食材探しする動物のように、
自分の機嫌 調子をコントロールしながら、仕事をする。

先の見えないことでもないため、
下準備の下準備、土台づくり期間。

#準備期間 #土台づくり期間

こういった状況に立っている今、
すぐさま逃げろという態勢ではないようにも感じる。

HSPさんはスモールステップが大事
と自らの記事や他のHSPさんに関する情報を見てそう思う。

そのため、遅くになりましたが
今年の目標を発表させていただきます。

「+1を目指して チャレンジャーになる」


昨年は新人さんばかりだったこともあり、
周りと歩幅を合わせることに力を注いでいましたが、

それだと周りに流されやすいHSPさんにとっては、
相手軸のようにも感じました。

そこで、
今年は読書以外にも人との交流、
そこから分かる自分とは何かを知ることで
次のステップへ上がりたいです。
#自己理解

こんな気持ちの中で、最近、行った一人旅。

今の仕事では丁寧に、時に職場の人と協力しながら
「郷に入って郷に従え」精神で、
時に自分を出せるようにしていきたい。

最近のvoicyで、あとで聴くで勇気をもらった。

人生をより前進させるため必要な「○○期間」。意識すると飛躍につながる!
https://voicy.jp/channel/1959/721028

#近況報告 #今日のアウトプット

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?