矢澤

2011年起業 2社法人経営 2018年からセミリタイヤ生活をしていたが、2020年の…

矢澤

2011年起業 2社法人経営 2018年からセミリタイヤ生活をしていたが、2020年のコロナ騒動で計画変更。ビジネス関係の助言、元気をつけるライティングなど今できることをやってます。ピンチはチャンスです!信じて行動すれば道は開けます!

記事一覧

固定された記事

自分の精神が死んだら全て終わり

8年くらい前のノートを久しぶりに見てみました。 お金もなくなり、解決策も出せなくなる、そして精神がやられてきそうな時に見れるよう書いてました。 何回もそんな経験…

矢澤
4年前
7

無駄を省く=自分で作らない=伯楽になる

約10年間ビジネスをしてきて大切だと思ったことを書こうと思います。 タイトル通り無駄を省くということなんですが、具体的な内容は 「今ある他社のサービスを使い、で…

矢澤
4年前
4

さんまるワークサロンの動画

自分らしいビジネスを探すワークやサロンの紹介PR動画になります。 用紙のダウンロードなどはこちらから↓(メルアド必須) https://cs1.n-owner.com/

矢澤
4年前
1

新規ビジネスの考え方のポイント5

好循環を考える 新規ビジネスの考え方のポイント4ができたら 次はそれに好循環にする要素を付け加えます。 好循環とは、例えば、大量仕入れができれば卸先が安く卸して…

矢澤
4年前

新規ビジネスの考え方のポイント4

小さく早く、賢く繰り返す 分析→発想→試作→検証 この4つを繰り返すことが新規ビジネスを動かすために必要とされております。(ゼロからつくるビジネスモデル 引用) …

矢澤
4年前

新規ビジネスの考え方のポイント3

他力を使う ビジネスをする上で一人だけでできることには限界があることはご存知だと思います。 それは新規ビジネスのプラン作りにも当てはまります。 「自力と他力は相…

矢澤
4年前

新規ビジネスの考え方のポイント2

自分らしいビジネスを固める上で下記の順番は大変重要です。 以下はゼロからつくるビジネスモデル 井上達彦著から引用 ①ミッション  →②目標  →③会社戦略  →…

矢澤
4年前

新規ビジネスの考え方のポイント1

抽象化→具体化 この順序が大切で、この2つが重要とされています。 ビジネスは具体的ばかり重要視されます。 具体的でないとアイディアは評価されませんし、商品やサー…

矢澤
4年前

自分らしいビジネスを探す

自分らしいビジネスを探すための動画の告知版です

矢澤
4年前
4

ライフワークの始まり

ライフワークを見つけるため必要なツールの一つとして↑こちらを書くことを強くおすすめします! 3つの円が重なるところに「あなたらしいビジネス」が隠されているから…

矢澤
4年前
4

好きなこと、ライフワークを見つける(コロナショックでこれから嫌な仕事をしなくてはならない人も多く出ると思い、その方が自分…

私は今、好きなことをmainのビジネスにしています。 刀の販売をしています。 まわりではあまりいないですよね。日本刀好きw 今37歳ですが、20くらいの時に興味が出て、…

矢澤
4年前
1

店を潰さないために

2020年4月3日 コロナショックによる新しい経済の流れが見え始めてきました。この流れに乗り新規でビジネスを始める方は是非頑張ってください。 逆に、今の事業に命をか…

矢澤
4年前
12

プラス思考でいこう

プラス思考はとても大切だと考えています。 理由です。 全ての万物は2つ以上の面があり、決して1つの捉え方だけで全てを物語ることができないという考えからそう導き出し…

矢澤
4年前
4

複数の収入源を持つ

一つのビジネスで継続的に安定経営をすることは簡単ではないです。 海と一緒でマーケットにも常に波があります。 ギリギリでやっていたら万が一の経済危機などで、撤退さ…

矢澤
4年前
4

何かを失えば何かを得る

これは法則かもしれません。 逆もあり、何かを得れば何かを失う。 お金を得るためには何か犠牲にしなければなりません。 そしてお金を失えば何か他のものを得ることがで…

矢澤
4年前

お金持ちを相手に商売をする

いつも笑顔で素敵でおしゃれな70代くらいの資産家の方から教えていただいた言葉です。以降Fさんと言います。 Fさんとは数年前、美術品の業者オークションで知り合いまし…

矢澤
4年前
4
自分の精神が死んだら全て終わり

自分の精神が死んだら全て終わり

8年くらい前のノートを久しぶりに見てみました。

お金もなくなり、解決策も出せなくなる、そして精神がやられてきそうな時に見れるよう書いてました。

何回もそんな経験をしたから。

そんなピンチの時の自分への言葉です。

このnoteはビジネスで悩んでいる方に少しでも精神面で元気をつけるために書いてます!

だからそんな今悩んで当時の私と同じ気持ちなら

精神は殺すな!です。精神はとっても大切だと思

もっとみる
無駄を省く=自分で作らない=伯楽になる

無駄を省く=自分で作らない=伯楽になる

約10年間ビジネスをしてきて大切だと思ったことを書こうと思います。

タイトル通り無駄を省くということなんですが、具体的な内容は

「今ある他社のサービスを使い、できるだけ自分でつくらない」

ことに徹するということになります。

今サービスはあふれています。

ことわざでもあります。

千里の馬は常に有れども伯楽(はくらく)は常には有らず

世間に馬の良し悪しをよく見抜く人がいてこそ、千里も走る

もっとみる

さんまるワークサロンの動画

自分らしいビジネスを探すワークやサロンの紹介PR動画になります。
用紙のダウンロードなどはこちらから↓(メルアド必須)
https://cs1.n-owner.com/

新規ビジネスの考え方のポイント5

新規ビジネスの考え方のポイント5

好循環を考える

新規ビジネスの考え方のポイント4ができたら

次はそれに好循環にする要素を付け加えます。

好循環とは、例えば、大量仕入れができれば卸先が安く卸してくれるというイメージが簡単かと思います。

例えば野菜のだいこんを販売するビジネスを考えている時、

利益率を考えると思います。

売るごとに売り上げも増えます。

ある一定の量を超えた場合、以前より安く卸してもらえば、利益率が増えま

もっとみる
新規ビジネスの考え方のポイント4

新規ビジネスの考え方のポイント4

小さく早く、賢く繰り返す

分析→発想→試作→検証 この4つを繰り返すことが新規ビジネスを動かすために必要とされております。(ゼロからつくるビジネスモデル 引用)

頭の中では整理できなくなるので、フレームワークなどして図にしていき、

それを試作という形にできると、実際に見えてきて、この段階で第三者にも伝えやすくなると思います。

新規ビジネスの考え方のポイント3

新規ビジネスの考え方のポイント3

他力を使う

ビジネスをする上で一人だけでできることには限界があることはご存知だと思います。

それは新規ビジネスのプラン作りにも当てはまります。

「自力と他力は相反するものではありません。

他力とは、自力を呼び覚まし、育ててくれるもの。

自力をひっくるめて包んでいく大きなものが他力です。

言わば、他力は自力の母なのです。」

小説家 五木寛之様の言葉です。

自分の道を決める。その方向に

もっとみる
新規ビジネスの考え方のポイント2

新規ビジネスの考え方のポイント2

自分らしいビジネスを固める上で下記の順番は大変重要です。

以下はゼロからつくるビジネスモデル 井上達彦著から引用

①ミッション  →②目標  →③会社戦略  →④事業戦略、ビジネスモデル

自分らしいビジネスを固めるためには①ミッション

の前に下記ワークをしてください。

また↓このワークをすることによりミッションが出やすいと思います。

特にやりたい事だけでも良いので、是非お時間ある時やっ

もっとみる
新規ビジネスの考え方のポイント1

新規ビジネスの考え方のポイント1

抽象化→具体化

この順序が大切で、この2つが重要とされています。

ビジネスは具体的ばかり重要視されます。

具体的でないとアイディアは評価されませんし、商品やサービスを具体化しないと商売にならないからです。

そのため、抽象化はあまり重要視されていませんが、抽象化も非常に大切です。

抽象化は物事を単純化できます。単純化できれば応用もしやすくなります。そして簡単に見えるため、その分視野が広がり

もっとみる

自分らしいビジネスを探す

自分らしいビジネスを探すための動画の告知版です

ライフワークの始まり

ライフワークの始まり



ライフワークを見つけるため必要なツールの一つとして↑こちらを書くことを強くおすすめします!

3つの円が重なるところに「あなたらしいビジネス」が隠されているからです。

あなたらしいビジネスこそライフワークの始まりだと考えております。

私は今、自分の趣味をメインのビジネスにしております。

毎日が充実しており、在庫が増えても幸せなわけです!

ビジネスは在庫が多いことを悪くみる傾向があるかと

もっとみる
好きなこと、ライフワークを見つける(コロナショックでこれから嫌な仕事をしなくてはならない人も多く出ると思い、その方が自分の好きなことをビジネスにできたらと思い書きます。)

好きなこと、ライフワークを見つける(コロナショックでこれから嫌な仕事をしなくてはならない人も多く出ると思い、その方が自分の好きなことをビジネスにできたらと思い書きます。)

私は今、好きなことをmainのビジネスにしています。

刀の販売をしています。

まわりではあまりいないですよね。日本刀好きw

今37歳ですが、20くらいの時に興味が出て、模造刀から真剣を買ったくらいの時から趣味になりました。

見てるだけです。居合とかはしてません。ポンポンとかやるくらいです。好きすぎて作りたくなり、刀鍛冶に憧れた時期もありました。

前置きは短くしてどうやって好きなことをビジ

もっとみる
店を潰さないために

店を潰さないために

2020年4月3日

コロナショックによる新しい経済の流れが見え始めてきました。この流れに乗り新規でビジネスを始める方は是非頑張ってください。

逆に、今の事業に命をかけている場合、諦めないでください。

自分も昔、買取業が廃れ始めた時、諦めないでどうにか事業を継続する方法を頭を抱えて寝れずに考えたことが何度もありました。

人件費を抑えるため、予約制を取り入れて、スケジュールを組みやすくし、空い

もっとみる
プラス思考でいこう

プラス思考でいこう

プラス思考はとても大切だと考えています。

理由です。

全ての万物は2つ以上の面があり、決して1つの捉え方だけで全てを物語ることができないという考えからそう導き出しました。

意味わからないですよね。

例えば磁石。

学校で使っていた10cmくらい棒磁石を思い出してください。

N極とS極の二つの極がありますよね。

S極先端から指一つ分上がったところは何極ですか❔

コンパスに磁石先端を当て

もっとみる
複数の収入源を持つ

複数の収入源を持つ

一つのビジネスで継続的に安定経営をすることは簡単ではないです。

海と一緒でマーケットにも常に波があります。

ギリギリでやっていたら万が一の経済危機などで、撤退させられるでしょう。船で、例えるならば転覆や沈没です。

波を調整することは難しいように

不況など、経済を変えることは難しいです。

だからそれに合わせていくしかないわけです。

そして、転覆しても大丈夫なよう、色々な場所に複数の船を持

もっとみる
何かを失えば何かを得る

何かを失えば何かを得る

これは法則かもしれません。

逆もあり、何かを得れば何かを失う。

お金を得るためには何か犠牲にしなければなりません。

そしてお金を失えば何か他のものを得ることができるということにもなります。

全て得ることはできないと私は思います。

お金を得れば、お金の管理の苦労が増えます。

相続で揉めたり、家族にも影響がでます。

自分が欲しいものを決めたら、何かを犠牲にすることを覚悟する必要があります

もっとみる
お金持ちを相手に商売をする

お金持ちを相手に商売をする

いつも笑顔で素敵でおしゃれな70代くらいの資産家の方から教えていただいた言葉です。以降Fさんと言います。

Fさんとは数年前、美術品の業者オークションで知り合いました。

Fさんは美術商です。

みるからに羽振りがよさそうなFさん、現役を引退しても趣味や付合いでくるとのこと。昔はこのような業者オークションを主催者としてやっていたとのことです。何度もお会いしたり、お話をさせていただき、ある時、成功の

もっとみる