鈴木良実

人の心にある力の活性化を、一生求めていきます! 大学でAI関連を、会社生活では、ソフト…

鈴木良実

人の心にある力の活性化を、一生求めていきます! 大学でAI関連を、会社生活では、ソフト技術者・社員教育・管理職など色々経験しました。 また、大乗仏教や哲学・社会学も独学で学びました。七十過ぎですが気は若いです。

マガジン

  • 日米文明論

    現在の私達に大きく影響している『アメリカ文明』この特徴について、日本文明と比較して考えました。

  • 仕事で成功する知識活用

    40年ほどのメーカー勤務の経験から、会社生活で、知識を生かす方法について、色々と書いています。

  • 独学の方法など

    独学の方法を、読書などを中心に、体験談を中心にまとめました。

  • 課長になるそして維持する

    課長になり、そして組織を維持し、部下を育てる過程を小説形式で、シミュレーションしました。

  • 動機付けについて

    動機付けについて、日本文明と西洋文明の違いなどから、色々と書きたい。

記事一覧

固定された記事

自分の軸は心の力の活性化

始めに私が書いている記事は AI、哲学、宗教、社会学、経営学、社員育成など いろいろな分野に広がっています。これでは 何の専門なのか解らない という感じを持たれ…

鈴木良実
1か月前
8

歴史を学ぶなら易経を学べ

中華文明および日本の文明に 易経 が与えた影響は大きいですが、悲しいことに現在の人は 易は占いの道具 と言う風にしか見ていません。確かに、私も八卦での占いをし、…

鈴木良実
16時間前
1

保守と革新の発想

社会システム記述では、大きく分けて トートロジー:今あるモノは正しい パラドックス:今あるモノは間違い と言う二つの姿勢を区別しています。これは トートロジー-…

鈴木良実
1日前
2

日米の市場原理の違い

小林製薬の「紅麹問題」で、「機能性表示食品」の扱いが問題になっています。 小林製薬 紅麹問題 原料製造の大阪工場 6か所で青カビ検出 | NHK | 医療・健康 さて、この問…

鈴木良実
2日前

5次元思考が必要

物の見方に「概念」という道具を使うと 因果関係などが見やすくなる と前に書きました。 社会科学の実用化|鈴木良実 (note.com) さて、こうした「概念」についても 非…

鈴木良実
3日前
2

日本的出世法とT型人材

日本の企業で出世するためには 若いとき突出した成果を出し その後は鳴かず飛ばずの安全運転 がよいと言われています。これは、日本の 出る杭を打つ 発想を、批判的に…

鈴木良実
4日前
2

実用になる学問発想

社会科学の知識や発想を、実用化する方法について、一つのアイデアです。今回主張するのは 世間で起こる物事の 原因と結果の関係を明確にすれば 多くの人が受け入れるし …

鈴木良実
5日前
2

社会科学の実用化

現在の社会の変動は、激しいモノがあり、経営者などの指導的な立場の人には、その流れを見て将来を予測し、適切な対応をとることが求められています。しかしながら、こうし…

鈴木良実
6日前

日本人の議論嫌いの理由

一昨日から書いている、日本人の議論力に関連して、今まで書いてきたnoteをもう一度まとめて見直しました。 日本人はまともな議論が出来ない|鈴木良実 (note.com) 議論を…

鈴木良実
7日前

議論をさせない学校制度

日本人の「議論下手」の原因の一つは 学校教育制度 です。そこでは 教科書の正解を 正しく答えるのが 優等生 と言う評価になっています。 これは、明治の文明開化で …

鈴木良実
8日前
1

日本人はまともな議論が出来ない

日本の議論は 本音と建前 があるため まともな議論が出来ない とよく言われています。 これに関連し、大嶋仁は と言う意見を出しています。 私は、この問題に関して…

鈴木良実
9日前
3

進化という言葉の危険性

技術の変遷を見ると、単純な進化といえない面もあります。 例えば、1960年代末には トランジスタが実用化 また一部ICも使える 様になっていました。こうした、半導体素子…

鈴木良実
10日前
1

個人技が残る分野

私たちは 物事が出来るようになる と言うと、どのようなイメージを持つでしょうか。人によりますが 勉強して知識を得る 練習して出来るようになる の二つのイメージが…

鈴木良実
11日前

本質への迫り方の2方向

物事の本質への向かい方として、西洋文明では イデアを使った理論化を使い 哲学者が本質に近づく という方法が使われています。こうした発想では 因果関係が明確になる …

鈴木良実
12日前

自力他力の区別は変化

宗教の分類に 自力/他力 と言う分け方があります。仏教で言うと 自力の禅/他力の念仏 が一例です。つまり 自分が座禅の修行をして自力で悟る か 阿弥陀如来にお願い…

鈴木良実
13日前

課長を育てるための教材

会社の課長研修で、使える作品をまとめました。これは、大きく分けて 知識不要のための教科書的な資料 シミュレーション小説 に分かれます。私の考えは 人の動きは物語…

鈴木良実
2週間前
4
自分の軸は心の力の活性化

自分の軸は心の力の活性化


始めに私が書いている記事は

AI、哲学、宗教、社会学、経営学、社員育成など

いろいろな分野に広がっています。これでは

何の専門なのか解らない

という感じを持たれた人もいると思います。

しかし、私の軸は

心の力の活性化

です。これに役立つと思い、色々な観点からnoteを書いています。

ここで

心の力
にこだわるのは
頭脳だけではない

という想いからです。

振り返り高校まで

もっとみる
歴史を学ぶなら易経を学べ

歴史を学ぶなら易経を学べ

中華文明および日本の文明に

易経

が与えた影響は大きいですが、悲しいことに現在の人は

易は占いの道具

と言う風にしか見ていません。確かに、私も八卦での占いをし、易経を見た上で判断をします。

しかしながら、易経は四書五経の一つであり、昔孔子が

韋編三度絶つ

ほど読み返した教えです。私も、70を過ぎて、易経の世界観がなんとなく見えてきました。

例えば、易経は「乾坤」の二つから始まります

もっとみる
保守と革新の発想

保守と革新の発想

社会システム記述では、大きく分けて

トートロジー:今あるモノは正しい

パラドックス:今あるモノは間違い

と言う二つの姿勢を区別しています。これは

トートロジー->保守

パラドックス->革新

と考えると、見通しが良くなります。

例えば、選挙において

保守:今までの政治の継承

革新:今までの政治のリセット

と言う姿勢になります。なお「保守」の場合でも

現状に対する改善
部分的な否

もっとみる
日米の市場原理の違い

日米の市場原理の違い

小林製薬の「紅麹問題」で、「機能性表示食品」の扱いが問題になっています。

小林製薬 紅麹問題 原料製造の大阪工場 6か所で青カビ検出 | NHK | 医療・健康

さて、この問題を深掘りすると

トクホの認可の難しさ

が一つの原因として出てきます。

機能性表示食品とトクホ(特定保健用食品)との違いとは? - 森下仁丹 (jintan.co.jp)

さて、ここでもう一歩踏み込むと

申請の容

もっとみる
5次元思考が必要

5次元思考が必要

物の見方に「概念」という道具を使うと

因果関係などが見やすくなる

と前に書きました。
社会科学の実用化|鈴木良実 (note.com)

さて、こうした「概念」についても

非変数から変数を見いだす

もっとよい理論になる

と、ヘイグの「理論構築の方法」では書いています。

そこで、物の見方について、固定した個別ラベルから、変数に変えることを試みました。

私たちは

多様な世界を見る

もっとみる
日本的出世法とT型人材

日本的出世法とT型人材

日本の企業で出世するためには

若いとき突出した成果を出し
その後は鳴かず飛ばずの安全運転

がよいと言われています。これは、日本の

出る杭を打つ

発想を、批判的に表現しています。確かに

一度能力を示し
その後は世渡り重視

と言う人を求める傾向はあります。

しかし、この行動を人間成長で見ると

T型人材の成長

と見ることも出来ます。

つまり

若いときに専門分野を深める

と言う、I

もっとみる
実用になる学問発想

実用になる学問発想

社会科学の知識や発想を、実用化する方法について、一つのアイデアです。今回主張するのは

世間で起こる物事の
原因と結果の関係を明確にすれば
多くの人が受け入れるし
予測なども出来る

と言う発想です。そこで次に考えることは

世間で起こっていることを
どのように見るか

です。このために有力な手段が

適切な概念

の使用です。例えば

「資本主義」「市場経済」

等の言葉で、現在社会を説明すると

もっとみる
社会科学の実用化

社会科学の実用化

現在の社会の変動は、激しいモノがあり、経営者などの指導的な立場の人には、その流れを見て将来を予測し、適切な対応をとることが求められています。しかしながら、こうした社会動向の本質を見抜き、将来を予測するための手法は、どのようなモノがあるのでしょう。

私は、会社生活で、技術者から、スタッフ業務、そして管理職への道を歩みました。そこで必要に思ったのは

管理/経営およびスタッフに
社会科学的手法を伝え

もっとみる
日本人の議論嫌いの理由

日本人の議論嫌いの理由

一昨日から書いている、日本人の議論力に関連して、今まで書いてきたnoteをもう一度まとめて見直しました。

日本人はまともな議論が出来ない|鈴木良実 (note.com)
議論をさせない学校制度|鈴木良実 (note.com)

まずは、アメリカなどの議論法の訓練として、ディベート手法です。
ディベートの発想|鈴木良実 (note.com)
このような議論方法が、アメリカなどでは、きちんと教えられ

もっとみる
議論をさせない学校制度

議論をさせない学校制度

日本人の「議論下手」の原因の一つは

学校教育制度

です。そこでは

教科書の正解を
正しく答えるのが
優等生

と言う評価になっています。

これは、明治の文明開化で

早急に洋式学問の詰め込み

を行った結果です。つまり

西洋文明という正解

を、急速に吸収するために、多くの教師を揃えて

教科書知識の詰め込み

を行いました。この実現には

教育勅語
という
権力の後ろ盾

まで準備され

もっとみる
日本人はまともな議論が出来ない

日本人はまともな議論が出来ない

日本の議論は

本音と建前

があるため

まともな議論が出来ない

とよく言われています。

これに関連し、大嶋仁は

と言う意見を出しています。

私は、この問題に関して一つの仮説を持っています。つまり

日露戦争後の日本国の存続

を賭けた、国家としての世論誘導です。これは、ポーツマス条約の後の、民衆の暴動などにもありますが

まともに国力を見ない

方向への大衆の誘導です。確かに、講和時点

もっとみる
進化という言葉の危険性

進化という言葉の危険性

技術の変遷を見ると、単純な進化といえない面もあります。
例えば、1960年代末には

トランジスタが実用化
また一部ICも使える

様になっていました。こうした、半導体素子は、それまでの真空管と比べたら

大きさは小さく
消費電力は少なく
平均寿命は長い

等の利点がありました。

しかしながら、当時の半導体生産には

バラツキが多い

という欠点もありました。

つまり

運が悪いとすぐ壊れる

もっとみる
個人技が残る分野

個人技が残る分野

私たちは

物事が出来るようになる

と言うと、どのようなイメージを持つでしょうか。人によりますが

勉強して知識を得る

練習して出来るようになる

の二つのイメージがあるでしょう。確かに、知識がないと、モノは出来ません。極端な事例では

モーターの制御には三角関数の知識は必須

です。さて、練習して出来ることは

スポーツの技法

等のイメージもあるでしょう。しかしながら、モノ作りの世界では

もっとみる
本質への迫り方の2方向

本質への迫り方の2方向

物事の本質への向かい方として、西洋文明では

イデアを使った理論化を使い
哲学者が本質に近づく

という方法が使われています。こうした発想では

因果関係が明確になる
利点があるが
地図は現地ではない

危険性があります。

私達は、西洋文明的な教育を受けているので、この発想を自然に受け入れる人が多いでしょう。

さて、これだけが「本質への向かい方」でしょうか?

私の考えは、大乗仏教の発想で

もっとみる
自力他力の区別は変化

自力他力の区別は変化

宗教の分類に

自力/他力

と言う分け方があります。仏教で言うと

自力の禅/他力の念仏

が一例です。つまり

自分が座禅の修行をして自力で悟る



阿弥陀如来にお願いし他力で救われる

の違いです。

しかし、この分類が、怪しくなってきました。あるSNS上で

「南無阿弥陀仏」と自力で唱えた
これは自力である

という主張を見ました。

仏教に詳しい人なら、これは笑い話でしょう。私もその

もっとみる
課長を育てるための教材

課長を育てるための教材

会社の課長研修で、使える作品をまとめました。これは、大きく分けて

知識不要のための教科書的な資料
シミュレーション小説

に分かれます。私の考えは

人の動きは物語を書けるほど明確にすべき

なので、長いですがシミュレーション的な小説を書きました。これは、ケーススタディとして、議論の材料に使って貰いたいです。

教科書的資料ますは、基礎的な教養です。こうした知識がないと、色々な人に議論をふっかけ

もっとみる