Daisuke2.0

【飲食】と【エンタメ】で世界に通用するコンテンツ作りに没頭しているWEB3おじさんです…

Daisuke2.0

【飲食】と【エンタメ】で世界に通用するコンテンツ作りに没頭しているWEB3おじさんです。好きな言葉は『Work as life』楽しむようにハタラキタイっすね、そんな日々の考えをアウトプット用NOTEです。

マガジン

  • 飲食店での接客技術について考える

    こちらのマガジンは、飲食業界に不可欠な接客技術に関する情報を提供しています。顧客体験の向上に役立つヒント、効果的なスタッフトレーニング戦略、飲食に関連した心理学など、幅広いトピックをカバーしています。読者の皆様が自身のビジネスに適用できる知識を提供し、飲食業界での成功への道を開きます。 飲食業界は競争が激化しており、顧客満足度の向上がビジネス成功に不可欠です。当マガジンでは、接客のプロセスを詳細に解説し、僕自身の経験を通じて成功の秘訣を探求します。このマガジンは、飲食業界で働く方々が接客技術を向上させ、競争力を強化するための情報を迅速かつ簡単に入手できる手段としてお役立ちいたします。最新情報をお見逃しなく、ぜひご活用ください。

  • 飲食人キュレーションメディア

    このマガジンでは、飲食業界に特化した情報を提供していきます。飲食人向けに、最新のトレンドや情報を厳選し、独自の視点で発信しています。現場目線での飲食店の未来予想、飲食店のマーケティング戦略など、幅広いテーマについて取り上げています。飲食業界のプロフェッショナルや食通の方々が、さまざまな情報を網羅的に得ることができます。 僕は、20年以上飲食業界に携わり、多くの専門家やシェフなどから情報を集め、厳選された記事やコンテンツを提供しています。これにより、現場レベルでの飲食の課題や最新の飲食トレンドを把握し、自身の飲食ビジネスの知識向上に役立てることができます。

記事一覧

固定された記事

#161 自己紹介

はじめまして。 というかNoteをやりはじめて 結構年数が経つんですか、今まで振り返ると まともに自己紹介をしてなかったなと思い 今になってやっと書いています。 Daisuk…

Daisuke2.0
7か月前
23

#316 チームに必要なメンバーとは

チームとは? チームとは、複数の人が共同で協力し共通の目標を達成するために結集した集団のことを指します。組織内の部門やプロジェクトチーム、スポーツチーム、学術研…

Daisuke2.0
17時間前
1

#315 最低限の体力は必要だよね

こんにちは、皆さん。今回の記事では、「最低限の体力がどれだけ日々の活動に必要か」というテーマについて深掘りしてみたいと思います。日常生活から仕事に至るまで、体力…

Daisuke2.0
1日前
3

#314 接客技術について【第11回】

こんにちは、皆さん。今日も僕のNOTEを読んでいただきありがとうございます。今回は「接客技術について」のシリーズ第11回目として、私たちの日常生活に密接に関わる二つの…

Daisuke2.0
2日前
5

#313 今の若者が会社に求める要素

今の時代、職場での若者たちの価値観は、ただ単に収入を得る以上のものを求めています。僕たちミレニアル世代やそれ以降の人々は、仕事を通じての満足感や自己実現を重視し…

Daisuke2.0
3日前
3

#312 10000ビュー突破!感謝の言葉とこれからの展望

こんにちは、皆さん。今日は僕にとって特別なお知らせがあります。それは、僕のNOTE全体のビューがついに1万人を突破したということです!この大きな節目を迎えられたのも…

Daisuke2.0
4日前
2

#311 ネクストブルゴーニュ

皆さん、こんにちは。今回はブルゴーニュワインの高騰について深掘りし、その背景と、それに伴う「ネクスト・ブルゴーニュ」探しに焦点を当てたいと思います。なぜこんなに…

Daisuke2.0
5日前
2

#310 冷静と情熱のあいだ

頭はクールに、心はホットに 飲食業において、営業はまさに「冷静と情熱のあいだ」で繰り広げられます。このバランスが求められる業務は、日々の店舗運営において非常に重…

Daisuke2.0
6日前
1

#309 いつかのミーティングで思ったこと

先日、電車を待つ間、ふと考えたことがあります。それは「会議の本質」と「時間の価値」についてです。僕はしばしば、会議が終わった後に「あまり意味がなかったかもしれな…

Daisuke2.0
7日前
3

#308 決められない店長

こんにちは、皆さん。今回は僕が以前から感じていた飲食店の店長が抱える問題点、「決められない店長」にスポットを当てて書いていきたいと思います。リーダーシップの質は…

Daisuke2.0
8日前
6

#307 覚悟の重さとは何か?

覚悟とは、単なる決断以上のものです。僕たちが日常で直面する様々な状況や挑戦に対して、どれだけ心を決めて臨むかが、その結果を大きく左右します。今回は、「覚悟の重さ…

Daisuke2.0
9日前
5

#306 日本の飲食文化の流転から予測する未来

古代から現代まで 日本の飲食文化は、時代の「流転」を経てその形を変え、進化してきた壮大な物語です。縄文時代の自然との共生から始まり、平安の雅な食卓、戦国の茶の湯…

Daisuke2.0
10日前
6

#305 VUCA(ブーカ)時代のOODA(ウーダ)ループとは

僕たちは日々、無数の選択を迫られます。 日々の仕事でA案、B案どちらが良いかと聞かれることもしばしばです。 専門外のことで選択を迫られることも少なくありません。リー…

Daisuke2.0
11日前
2

#304 続・寿司のお話し

こんにちは、皆さん。今回の記事は「続・寿司のお話し」というテーマで書いていきたいと思います。僕がこの文章を書くきっかけになったのは、寿司の歴史についてもっと知り…

Daisuke2.0
12日前
3

#303 耳の痛い話ですけど

こんにちは、皆さん。今回の記事では、僕たちが普段から避けがちな「耳の痛い話」について、飲食業の視点から掘り下げてみたいと思います。飲食業界は魅力に満ちていますが…

Daisuke2.0
13日前
3

#302 接客技術について【第10回】

ハロー効果とは何か? 皆さん、こんにちは。今回の僕の記事では、飲食店における「ハロー効果」という心理現象に焦点を当ててみたいと思います。この現象、一見すると単な…

Daisuke2.0
2週間前
4
#161 自己紹介

#161 自己紹介

はじめまして。
というかNoteをやりはじめて
結構年数が経つんですか、今まで振り返ると
まともに自己紹介をしてなかったなと思い
今になってやっと書いています。

Daisuke2.0と申します。
よろしくお願いします

北海道出身、1980年3月7日生まれの、現在44歳です。

僕は25歳の時に東京へ上京しました。その後、仕事でドイツ、山形、広島、神戸などに住むことになり、今は東京に住んでいます

もっとみる
#316 チームに必要なメンバーとは

#316 チームに必要なメンバーとは

チームとは?

チームとは、複数の人が共同で協力し共通の目標を達成するために結集した集団のことを指します。組織内の部門やプロジェクトチーム、スポーツチーム、学術研究チームなど、さまざまな場面で見られ、メンバーはそれぞれの役割やスキルを活かし、共通の目標を達成するために協力します。
僕がチームつくりで目指すのは、単なる集団ではなく、プロフェッショナルな集団です。それぞれが結果を出し、共通の目標に向か

もっとみる
#315 最低限の体力は必要だよね

#315 最低限の体力は必要だよね

こんにちは、皆さん。今回の記事では、「最低限の体力がどれだけ日々の活動に必要か」というテーマについて深掘りしてみたいと思います。日常生活から仕事に至るまで、体力の重要性は誰にとっても無視できないものです。そこで今回は、なぜ体力が必要なのか、そしてどのようにして体力を維持、向上させることができるのかを考えてみたいと思います。
どんなことをするにあたっても、体力の「ある/なし」は、結果に大きく影響しま

もっとみる
#314 接客技術について【第11回】

#314 接客技術について【第11回】

こんにちは、皆さん。今日も僕のNOTEを読んでいただきありがとうございます。今回は「接客技術について」のシリーズ第11回目として、私たちの日常生活に密接に関わる二つの心理効果、カクテルパーティー効果とカラーバス効果に焦点を当ててみたいと思います。私たちは日々、情報に溢れる世界で生活しています。広告、メール、会話など、目や耳に飛び込んでくる情報は計り知れません。その中で、特定の情報がなぜか目につくの

もっとみる
#313 今の若者が会社に求める要素

#313 今の若者が会社に求める要素

今の時代、職場での若者たちの価値観は、ただ単に収入を得る以上のものを求めています。僕たちミレニアル世代やそれ以降の人々は、仕事を通じての満足感や自己実現を重視しています。今回の記事では、心理学者マーティン・セリグマンが提唱する「幸せの5つの軸」を参考にしながら、若者が何を求め、どのように職場環境に影響を与えているのかを探ります。 #現代の価値観

幸せの5つの軸とは

アメリカの心理学者マーティン

もっとみる
#312 10000ビュー突破!感謝の言葉とこれからの展望

#312 10000ビュー突破!感謝の言葉とこれからの展望

こんにちは、皆さん。今日は僕にとって特別なお知らせがあります。それは、僕のNOTE全体のビューがついに1万人を突破したということです!この大きな節目を迎えられたのも、一重に読んでくださる皆さんのおかげです。実は密かに目標にしていました。本当にいつもご覧いただきありがとうございます。

1万人という数字は、ただの通過点ではありますが、これほど多くの方に興味を持っていただけたことは、僕にとって大変な励

もっとみる
#311 ネクストブルゴーニュ

#311 ネクストブルゴーニュ

皆さん、こんにちは。今回はブルゴーニュワインの高騰について深掘りし、その背景と、それに伴う「ネクスト・ブルゴーニュ」探しに焦点を当てたいと思います。なぜこんなにもブルゴーニュが高騰しているのか、そして代替の選択肢はどうなのか、さまざまな角度から考察してみたいと思います。ブルゴーニュワインには、上からグラン・クリュ、プルミエ・クリュ、村名ワイン、地域ワインと格付けがありますが、昨今の価格の高騰は村名

もっとみる
#310 冷静と情熱のあいだ

#310 冷静と情熱のあいだ

頭はクールに、心はホットに

飲食業において、営業はまさに「冷静と情熱のあいだ」で繰り広げられます。このバランスが求められる業務は、日々の店舗運営において非常に重要です。良い時にはさらに良くする方法を模索し、調子に乗りすぎないよう自己制御も必要です。反面、困難な時は力を振り絞りつつ、過度に落ち込まず冷静な判断が求められます。これが言葉では簡単でも、実行は決して容易ではありません。 #一喜一憂

もっとみる
#309 いつかのミーティングで思ったこと

#309 いつかのミーティングで思ったこと

先日、電車を待つ間、ふと考えたことがあります。それは「会議の本質」と「時間の価値」についてです。僕はしばしば、会議が終わった後に「あまり意味がなかったかもしれない」と感じることがあります。しかし、それは本当に会議自体が無意味だったのでしょうか、それともその会議の運営に問題があったのでしょうか? #無意味な時間

ファシリテーションの重要性

会議で重要なのは、ファシリテーターの存在です。ファシリテ

もっとみる
#308 決められない店長

#308 決められない店長

こんにちは、皆さん。今回は僕が以前から感じていた飲食店の店長が抱える問題点、「決められない店長」にスポットを当てて書いていきたいと思います。リーダーシップの質は、直接的に店舗の運営とスタッフの士気に影響します。この記事では、特に決断を下すのに苦労する店長の特徴と、その問題をどのように解決できるかに焦点を当てていきます。 #リーダーシップ

店長の役割とは?
飲食店の店長は、ひとりのスタッフでありな

もっとみる
#307 覚悟の重さとは何か?

#307 覚悟の重さとは何か?

覚悟とは、単なる決断以上のものです。僕たちが日常で直面する様々な状況や挑戦に対して、どれだけ心を決めて臨むかが、その結果を大きく左右します。今回は、「覚悟の重さ」に焦点を当てて、どのようにしてそれが僕たちの人生や選択に影響を与えるかを探求していきます。 #覚悟

覚悟の定義とその重要性

覚悟とは、「何が起ころうとも前に進む決意」を指します。これは、簡単なことではありません。真剣に何かに取り組む際

もっとみる
#306 日本の飲食文化の流転から予測する未来

#306 日本の飲食文化の流転から予測する未来

古代から現代まで
日本の飲食文化は、時代の「流転」を経てその形を変え、進化してきた壮大な物語です。縄文時代の自然との共生から始まり、平安の雅な食卓、戦国の茶の湯、江戸の庶民の味覚、そして現代のグローバルな舞台へと展開する日本食の軌跡を辿ります。 #歴史を知る

縄文の宴:自然の恵みとともに

縄文時代、人々は自然の恵みを生かした食生活を送り、その生活様式は時の流れと共に移り変わっていきました。貝塚

もっとみる
#305 VUCA(ブーカ)時代のOODA(ウーダ)ループとは

#305 VUCA(ブーカ)時代のOODA(ウーダ)ループとは

僕たちは日々、無数の選択を迫られます。
日々の仕事でA案、B案どちらが良いかと聞かれることもしばしばです。
専門外のことで選択を迫られることも少なくありません。リーダーとしての日常は、正解のない迫り来る問題との格闘です。多くの場合、無意識のうちにすぐに答えを出そうとするものですが「本当にそうなんですか?」と問い直すことは少なくありません。「なぜそう思うのですか?」と深掘りすることで、新たな視点が見

もっとみる
#304 続・寿司のお話し

#304 続・寿司のお話し

こんにちは、皆さん。今回の記事は「続・寿司のお話し」というテーマで書いていきたいと思います。僕がこの文章を書くきっかけになったのは、寿司の歴史についてもっと知りたいという思いからです。寿司という言葉は、元々は「酸っぱい」という意味合いが強かったようで、魚介類を塩に漬け込み自然発酵した食品を指していました。それが食べると酸味を感じることから、酸(す)っぱいが酸(す)しとなったといわれています。今では

もっとみる
#303 耳の痛い話ですけど

#303 耳の痛い話ですけど

こんにちは、皆さん。今回の記事では、僕たちが普段から避けがちな「耳の痛い話」について、飲食業の視点から掘り下げてみたいと思います。飲食業界は魅力に満ちていますが、それには独特の課題も伴います。今日はそんな話を、僕自身の体験と共にお伝えしたいと思います。それではどうぞ #耳障りの良い言葉には騙されないゾ

現実を直視する勇気

真に相手の幸せを願うならば、心地よい言葉ばかりではなく、時には耳の痛い話

もっとみる
#302 接客技術について【第10回】

#302 接客技術について【第10回】

ハロー効果とは何か?

皆さん、こんにちは。今回の僕の記事では、飲食店における「ハロー効果」という心理現象に焦点を当ててみたいと思います。この現象、一見すると単なる心理学の用語に過ぎませんが、実は僕たちの飲食ビジネスにとって非常に大きな影響を持っています。ハロー効果とは「Hello」ではなく、「Halo」と書きます。Haloとは後光や光輪を意味しており、ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴

もっとみる