マガジンのカバー画像

【受験生】法学部の学部紹介

27
学部選びで迷っている君へ。 大学パンフレットでもオープンキャンパスでもいまいち法学部がいかなる学部なのかつかめない方はぜひ参考にしてください!ただし、あくまで個人の意見なので他の… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ボク、社会が得意だから法学部目指そうかな?

 法学部とはどんな学部でしょうか。法学部とは法律を中心に学習する学部です。では、法律学とはいかなる学問なのでしょうか。今回、小中高のどの科目に一番似ているのかという観点から法律学について考えていきたいと思います。  題名の通り、よくよく法律学は小中高の社会科に一番近しいとされ、これが大学入学後の実際の法律の学習内容とのギャップを生み、結果、法律学って想像してたものと違ったという人を生み出している気がします。  では、なぜこのようなギャップが生まれるのでしょうか。答えは法律

OO君は法学部だから将来は弁護士かな?

 「へぇ~、OO君法学部なんだ。じゃあ、将来は弁護士になるの?」 法学部生になるとしばしばこのように聞かれます。  では、実際のところどうなんでしょうか。  私の体感ですと、弁護士等いわゆる法曹志望者は法学部生の「8,9人に1人」ぐらいなのかなという気がします。周りにちらほら程度にいるという感じです。いずれにしろ、法曹志望者はほとんどいないという印象です。  しかし、そうだとすれば1つの疑問が生じます。では、世の中の法学部生は一体なんで法学部を選んだのか、と。  結論から

法学部、またの名を幽霊学部といふ。

 法学部の授業は教養科目を除くと一切出席点がありません。そのため、他学部とは異なり、授業に出席しても直接的にはそれが単位認定にはつながらないのです。  出席点がないと何が起こるのでしょうか。学生がひとりまたひとりと「幽霊」になっていきます。法学部の授業は基本的に大講義室で行われます。初回の講義では200~300人ほど学生がいます。後方に座りたければ10分前には入室していないといけませんし、講義開始ぎりぎりに入室すると最前列の席以外は残されていません。当たり前のことですが、初

法学部と万年筆

 法学部の試験はしばしば鉛筆不可と指定されていることがある。理由は各人の答案用紙がこすれ合って文字が読めなくなる事態を防ぐためだという。そのため、試験では消えることのない、ボールペンや万年筆を用意しておくことが必要なのだ。  私はなぜボールペンではなく万年筆を選んだのか。答えは教授にすすめられたから。ただそれだけだ。すすめられたというより必要だと言われた気がしたからだと表現する方が適切かもしれない。「1年生の諸君、法学部生たるもの片手に六法、もう片手に万年筆を持っていること

弱き者を助けてくれない法学部。

 法律とは社会的に立場の弱い人を助けてくれるものです。 では、法学部はどうでしょうか。法学部はそうではありません。法学部は弱き者を助けてくれないのです。  法学部の成績評価、さらには、単位認定の可否は基本、期末試験一発勝負で決まります。そうだとすると何が起きるのでしょうか。弱肉強食の世界が展開されます。法律に通じている者は良い成績を修め、法律なんてちんぷんかんぷんだという者は単位を失っていきます。そこに情けはありません。  そうは言っても先生が救済レポートを課してくれるの

法学部を卒業するのに必要な単位数は?

 法学部とはいかなる学部なのでしょうか。今回、卒業単位数という観点から考えていきたいと思います。  私は、都内某私立大学の法学部に通っています。私の大学の卒業単位数は以下の通りです。 導入科目 4単位 第一外国語(英語) 8単位 第二外国語 10単位 一般教養科目 14単位 法律科目 82単位 その他上記超過分 18単位 [計] 136単位  いかがでしょうか。理系学部の方よりはかなり少ないかと思います。一方で、文系学部の中で比べると他学部よりも10単位ほど多い印象があ

法学部の授業内容~刑法を例に~

 法学部では法律について学習します。では、具体的にどのような内容を学習するのでしょうか。刑法を例に紹介します。  みなさん、刑法と言われればどのようなものを想像しますか。刑事ドラマですか、それとも「OO罪でOO容疑者逮捕」のようなニュースですか。  これらのものを想像した人は、証拠収集や犯人の故意の有無等に着目しているかもしれません。少なくとも刑法を学習する前の私はそうでした。しかしながら、実際はそのようなことについて重点が置かれることはそこまでありません。  では、いかな

【各大学比較】法学部の卒業単位数

 以前『法学部を卒業するのに必要な単位数は?』という記事を投稿しましたが、一度も固定等をしていないのにも関わらず、想像以上にビュー数が伸びていました(6/22現在、私の記事中4位)。みなさまありがとうございます!  私としても、他大の法学部生も実際に卒業単位数が多いのか気になっていたため、他大学の法学部の卒業単位数を調査してみました。調査方法は以下の通りです。  そして、各大学の法学部の卒業単位数は以下の通りです。 京都大学法学部:136単位 大阪大学法学部:132単位

【法学部生必携?】ポケット六法とは

 法学部は法律を学ぶ学部です。ゆえに、実際の法律の条文を逐一確認することが大切です。では、法学部生はどうやって条文を確認しているのでしょうか。答えは「六法」を用いて確認します。今回、法学部生がよく使っている六法たる「ポケット六法」について紹介します。  そもそも、ポケット六法とはどんな「ブツ」なんでしょうか。  ポケット六法は縦19×横13cm、厚さ4.5cm、重さ910g、ページ数2000という感じの大きさのものです(神戸新聞NEXTより)。  しかし、数字ばかり並べても

【法学部】文系なのに卒論なし!?

 文系学部は大学を卒業するために卒業論文を課されるのが原則です。そして、卒論では2万文字ほど書かなければならないそうで、それなりに時間のかかるもののようです。実際、私のバイト先の文学部の先輩も卒論が残っていて大変だと話してくれました。では、同じ文系たる法学部も卒論があるのでしょうか。その答えは「ノー」です。  意外でしたか。なぜ、法学部生は卒論が課されないのでしょうか。実のところ、はっきりとした理由は分かりません。しかしながら、いくつか学生の間でまことしやかに言われている理

レフェリーと裁判官、フットサルと法学部。

 「かっちゃん、なんで法学部にしたの?」  同窓会で久しぶりに旧友たちと会うとしばしばこういう話になります。まあ、お互い久しぶりで緊張しているので、当たり障りのない話をしようとしているだけで、特に深い意味はないでしょうが。  そんで、話がややそれましたが、私が法学部を志望した理由はいくつかあります。そのうち一つが、高校時代のフットサルの審判を経験して、ルールに基づいて物事を処理するのが楽しいと感じたから、です。  私の父の家族はみなサッカーをしており、それは私も例外では

【法学部生】ゼミが始まりました。

 大学と言えばゼミ。学業面に絞れば決して言い過ぎではないだろう。実際、それぐらいゼミは大学生活において重要と言われる。  そして、この2年生の秋学期。私のゼミ活動がとうとう始まった。  まず初回、やることは判例担当決め。私のゼミでは、判例や論稿について担当者が発表し、それを受けてゼミ内で検討を加える形で行う。ゆえに、その前段階として担当決めを行う。  よくよく考えたら学年を横断しての学習は大学入学後初めて(再履修者がいた語学を除く)。絶えず緊張しながら第1回は終わった。

やはり法学部は真面目な人が「多い」。

 私は幾度か高校生向けの法学部紹介イベントに携わったことがあります。そして、かかるイベントでは始めのうちは参加してくれた高校生もすごく緊張しているゆえ、手始めに「法学部生ってどんなイメージ?」「真面目な人が多そうな感じがする人は手を挙げて~」と尋ねてみます。そして、そのように尋ねると、7割ぐらいの人は挙手してくれます。  これでは誘導尋問気味に法学部生は真面目な感じだと無理やり言わせているようなものですが、正直のところ、私は法学部には「真面目な人が多い」というのは極めて正し

【教員不足問題】「法学部」における教職志望者数の多寡とその要因

 近年、日本全国で問題となっている学校の教員不足。言うまでもなく、大学生の教職志望者数の減少が影響を与えています。しかし、これは大学全体・大学生全般で見た傾向です。では、私が現在所属しております、法学部という学部単位で見てみると何か違いはあるのでしょうか。  まず結論を申しますと、私の大学における法学部生の教職志望者数は他学部と比較して群を抜いて少なかったです。何しろ、教職課程の履修者は「約1.3%」、さらに、免許状取得者に至っては「約0.9%」でした(※)。  なお、こ