見出し画像

学校から嬉しい報告

積極的な長男と次女
消極的な長女と次男

授業中、
挙手して発言
出来る2人と
出来ない2人

面白いぐらいに分かれてます。

次男の面談の時に

先生 「次男君はあまり発言しませんが
    たまーに挙手🙋してくれる時が
    あります」

へー😲
全く手を挙げないと思っていたけど、
たまに挙げることもあるんだー。
と驚き‼️

私  「そうなんですねー。知りませんでした。
    じゃあ、挙げたらバンバン指して
    下さい」

先生 「私も次男君は滅多に挙げないんで、
    手を挙げた時はすかさず指してます」

🤣

いいね!次男はそれぐらいの方が良い。

そんな会話がありました。

面談を終えて家に帰り次男に

私  「次男さー、手を挙げる時あるんだね」

次男 「あんまり挙げないよ。たまには挙げる
    けど」

私  「ママは全然発表しないと思ってたよ。
    1年の時は全然発表してなかったよね」

次男 「あー。そうだねー。1年よりは発表
    してるかも」

私  「すごいじゃん。ママ嬉しいわ。
    授業に参加してるって感じで。
    間違ってもいいし、みんなの前で
    意見言えるって凄いことよ!」

授業参観で観に行くと
たいてい次男は俯いている。

後ろから見ると

寝てます?(−_−;)

と、肩を叩きたくなるぐらいに。

そんな次男が授業中に挙手してるとは!
回数は少ないにしても
発表しようとしている姿勢に
私は驚きと成長を感じました。

火曜に面談をして、
そんな話を次男としてから

次男、急に発表し始める。

学校から帰ってくると

今日は3回手を挙げた!
今日は1回しかあげてないけど
発表できた!

嬉しそうに目を輝かせて🤩

僕すごいでしょ!アピールしてくる。

そんな次男が可愛いなぁ。
と思いながら

うん。すごいすごい。頑張ってるね。

と声をかける。

そして、昨日は

次男 「ママ!今日は5回も手を挙げたんだ。
    先生が連絡帳になんか書いてたから
    見て」

私  「5回もすごいね!」

本当に嬉しそう。
連絡帳を見てみると、
先生から

良いことがあったので報告させて頂きます。
面談後から発言する機会が増えました。
特に算数は自信があるのか頑張っています。

おおおおー!

わざわざ先生😭
嬉しい報告ありがとうございます😭

こんな風に学校での様子を
知らせてくれた先生は初めてです。
嬉しい。

私  「次男、先生が頑張ってる。って書いて
    くれてたよ☺️ママも嬉しい」

次男 「ま、まあ、やれば出来る男だから😳」

照れくさそうに言う。

やれば出来る男って🤣
そのフレーズどこで覚えた🤣

私  「ママもそう思ってた😄」

急な成長に驚いていますが、
一度やってみると、それが
大したことじゃないことに気づくことがある。

やる前は怖くてもやってしまうと
なんともない。

次男も1度発表し始めて、
なんだ発表することは怖いことじゃない。
そんな感覚が芽生えたのかな?
やってみたことで自信がついたのかもしれない。

最初の1歩さえ踏み出すと
2歩目は意外とスムーズに出るもの。

そんなことを子どもから学んだ気がします。

先生からもそんな小さな1歩を報告してもらい、
私も嬉しい気分になりました。

先生ありがとう😊



読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

宜しければサポートお願いします!