見出し画像

筆の森(逢魔伝番外編) 1-1

←前へ  次へ→


   筆の森

    一

 彼女の噂を聞いてからすぐ、「筆の森」へ足を踏み入れることになった。
古書店を経営する傍ら、少し変わった商売をしているのだという。その話しを聞いてから、しばらく興味だけはあった。興味はあったが、一度も行ったことはなかった。だから今回、友人のドタキャンを理由に、彼女の店を探してみようと思った。思い立ったのも、まったくの偶然であった。神保町の古本屋街を、一人歩きながら、店の特徴を思い出す。
 「筆の森という古本屋を知っているか?」と、ゼミの合間に持ちかけてきたのは、今回ドタキャンをした友人、坂本裕次郎だった。
 「いや、聞いたことないね」
 振り返りもせずにそう答えると、裕次郎は焦れたように、顔を近づけてきた。うなじに生暖かい吐息がかかる。あまりの不快感に、眉をよせた。
 「一見、普通の古本屋のようだけど、少し変わっているんだそうだ」
 「古本屋をやろうなんて人間は、大抵変わり者が多いじゃないか」
 「そうじゃない。変わり者なんて言葉じゃ済まないような、変わり方をしているんだ」
 「やけに、もったいぶるな」
 「まあ聞けよ」
 「聞いてるさ」
 「どうやら、店主は人じゃないらしい」
 あまりのことに驚いた。うっかり、写していた板書の文字を間違えて「自由・平等・迫害」と、書いてしまった。いま、なんて言った?消しゴムをかけながら、裕次郎の得意そうな声に耳を傾けた。
 「人じゃないって、人じゃないのに店なんか出せるもんか」
 「馬鹿め。人のフリをした化け物だって言ってるんだ」
 化け物だってさ。裕次郎の言葉の強さに、眉をひそめた。
 「そうはっきり言うからには、根拠があるんだろうな」
 「もちろんだとも」
 「うさんくさい野郎だ」
 ゴホン、ゴホン、とわざとらしく咳払いをしてから、裕次郎はさらに声をひそめた。あんまり聞き取り辛いので、首をかしげて耳をよせる。
 「筆の森、という小じんまりとした店で、不定期にしか開いていないそうだ。実際、我が校の学生が数人、足しげく通っているにも関わらず、閉店の札がかかっており、シャッターも降りている。開けているのを見かけたら、御利益があると言われているほどだ」
 「やる気のない店だなあ」
 「まあ、聞けよ」
 「聞いてるさ」
 裕次郎の話しはこうだ。そのやる気のない店「筆の森」は開いていたとしても、中に入れないことが多いらしい。店主の女は風変わりで、機嫌の悪い時など「なぜ勝手に入って来るんだ」と怒鳴って、客を追い返してしまうのだそうだ。それだけで、なぜ「化け物」などと、ひどい呼称をつけられなければならないのか。いまいち、納得できず眉間に皺をよせた。
 「いいか、そこはそんなに重要じゃない」
 「なら、さっさと本題へ入れよ。お前の話しは玄関までが長いんだ」
 「大きいと言えよ。客を歓迎しているんじゃないか」
 「関係ないね。早くしろって」
 君はまったく情緒がないなあ、と不服そうにしていたが、俺の不機嫌を悟ったのか、案外あっさりと話しを進めた。
 「古本屋の他に変わった商売も、やっているんだそうだ」
 「変わった商売?」
 「なんでも、妙な術をやっているようでね」
 「本当に、魔女か何かみたいだな」
 「それだけじゃない。人の血を使って文字を書き、その文字でもって人を呪うんだそうだ」
 嫌な顔をして、身を引いた。思っていた以上に、胡散臭い話しだ。
 「それのどこが、商売なんだ」
 「だから、金を払って呪ってもらうのさ。実はそっちの儲けのほうが大きいようでね。本屋は趣味の一環なんじゃないかと思う。それと、呪いをかけてもらうには、予約がいるのさ。予約客のある時だけ、ついでに店を開けるそうだが、その辺りも確かじゃない。ただの気分屋なのかもしれないしね」
 そりゃあ、入って来た客を客とも思わず追い返すって言うんだから、気分屋以外のなんだというのか。たしかに妙な話しだ、と鼻をかきながら前を向いた。
 「どうだ?今度一緒に行ってみないか?」
 「前期の課題が済んだら、行っても良い」
 「ご利益があるかもしれないんだ。そう腐った顔をするなよ」
 「腐ってなんかいない。だいたい人を呪う店の御利益なんか、期待する辺りどうかしてる」
 しかしそれだけで、人を「化け物」などと、言ってしまえるものだろうか?いまいち納得がゆかず、あとは黙っていた。そうして、数週間経った。
 裕次郎と俺は、そんな噂話しも忘れて、古本屋街を巡る予定を立てたが、いまになって向こうの都合がつかなくなった。なにやら、彼女ともめているそうだが、くわしいことはわからない。
 ぽかんとした空白ができると、不意にそんな話しを思い出してしまうもので、ドタキャンした友人を出し抜く意味もあって、俺は少しわくわくしながら、「筆の森」を探すことにした。



オープニングイメージ曲


   二へ続く



サポートいただいた、お金はクリエイター費用として、使用させていただきます。 いつも、ありがとうございます。