見出し画像

11月25日(土)一週間を振り返るニュース10本

メールで届くニュースレターの登録はコチラから。
https://2funde1men.substack.com/


今週もお疲れ様でした。

パレスチナ情勢はようやく戦闘の一時停止となったのは非常に良かったなと思いますがまだまだどうなるかわからない情勢。

世界では極端な主張をする人たちが力を得つつあり不安定になりそうだなという感じを受けています。

それでは今週を振り返るニュースたちをお届けします。


7️⃣一週間を振り返るニュース10本

《記事のジャンル》

💵経済🏛️政治🌎国際🗾国内

🏛️自民5派閥、収入4000万円不記載か 東京地検が任意聴取

会社で言う「売上」を少なく報告していたということになるわけなんですが、これ同じことをやった薗浦健太郎さんって方が略式起訴されて辞職してるんですよね。個人か派閥(党内のグループ)かって違いはあるんですがこのまま有耶無耶になっていい問題ではありません。

🗾池田大作氏が死去 創価学会名誉会長 95歳、公明党結成

1960年に創価学会の第3代会長に就任。64年に池田氏の指導のもと公明党を作りました。公明党は「生命・生活・生存を最大に尊重する」と掲げており世界平和を志向しています。公明党に詳しくないためなんとも言えませんがたぶん党内には多少なりとも影響はあるんだと思います。

🗾北海道の風力発電、自前で送電線 稚内に投資1000億円

北海道は食糧自給もエネルギー自給もできるので最悪独立してもやっていけそうだよなってこういう記事を見る度に思います。送電網が整備されれば再生可能エネルギーが地域に新しい産業をもたらすのではないかという気がしており個人的に非常に楽しみにしています。

💵金利復活で動き出すメガバンク 預金に重み、戦略に変化

日銀はこれまで0%で抑え込む政策を取っていましたが金融政策決定会合で1%の金利を許容したことで少しずつ変化が出てきています。大手の銀行は海外の金利が上がったことでいち早くその恩恵を受けていますが地銀はまだ苦境にあえいでいます。このまま「金利のある世界」で地銀も回復していけるかがポイントになりそうです。

🏛️四半期報告書、24年度から廃止へ 改正金商法が成立

投資家に多くの情報を与えるために導入された四半期ごとの報告書ですが経営者が短期的な利益の追求に傾倒し、人材育成など長期の目標がなおざりになる等の批判もありヨーロッパでは軒並み廃止となっていました。株主資本主義からステークホルダー資本主義的な流れの一環だと私は捉えています。

🌎アルゼンチン大統領にミレイ氏 中銀廃止や米ドル化公約

アルゼンチンは過剰なインフレに陥っており経済がかなり苦しい状況です。「大きな変化が必要」という国民の期待を受けてミレイ氏が当選したわけですがかなり極端な政策を提案しており非常に不安です。ただ所属政党は少数派なためすぐに政策を実現していけるというわけではありません。推移を見守ろうと思います。

🌎米国・カタール、水面下の交渉 休止後の停戦見通せず

先程パレスチナから人質の解放が、またイスラエルからも収監していたパレスチナ人の解放があったと報道がありました。ひとまず4日間の休止は履行されそうですがその後の動きはまったくわかりません。

🌎欧州の銀行、融資の不良債権化「初期の兆候」 ECB警鐘

欧州で金融危機の不安が高まっています。経済の後退により融資が焦げ付き(貸したお金が回収できなくなり)経営が不安定になる可能性が高まってきているとのことです。アメリカのシリコンバレー銀行の破綻が記憶に新しいですがあの時も世界はだいぶざわつきました。火種が大きくならないことを願うばかりです。

🌎オランダ下院選、反移民・反EU主張の極右が第1党へ

オランダで極右排外主義的な選挙で勝利しました。ヨーロッパはブレグジットで懲りたと思ってたんですがまったくそうではないようです。自国第一主義というのはウケも聞こえもいいんですが世界を不安定化させ長期的に自国を衰退させる可能性を高めるんですよね。混迷の時代だなという感じがしています。

🗾今年の出生数、8年連続最少 72.9万人の試算、5.5%減

「子育て政策」が注目を集めていますが根本は「収入が低いor不安定→結婚できない→子どもができない」という流れです。結婚しても収入面から子どもを諦めるという選択をする人もいると思います。いかに母数を増やしていくかというところが重要になります。


📰1週間の一面

11月20日(月)マンション建て替えやすく 借り主の退去、請求後半年で

Read full story

11月21日(火)製造業の利益、非製造業を15年ぶり逆転

Read full story

11月22日(水)労災多発、先端技術で防ぐ

Read full story

11月23日(木)銀行規制緩和で新興育成 設立10年以上にも5%超出資

Read full story

11月24日(金)薬販売、対面義務を撤廃 ビデオ通話・ネットで完結

Read full story


✉️追伸

今週の10本には出てきませんでしたがやっぱりインドは抑えておかないとだよなってことで「インドの正体〜「未来の大国」の虚と実〜」という新書を買いました。

その国のイメージがしっかり掴めるようになるとニュース読んでてもすごい楽しいんですよね。

読み終わってなにかの形で共有できる機会があれば共有します。とか言ってイスラエルとパレスチナの問題の音声配信も結局できてないのであれですが。

お気軽にコメントいただけると嬉しいです。

それではまた月曜日にお会いしましょう。

ここから先は

0字
1ヶ月分の全記事をまとめ買いできます。ニュースレターと同じタイミングで記事が追加されますので定期購読的にお使いいただけます。

2023年11月

500円

1ヶ月分の全記事をまとめ買いできます。ニュースレターと同じタイミングで記事が追加されますので定期購読的にお使いいただけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?