見出し画像

脳はNoを理解できない

脳は「否定形を理解できない」という特性があります。理解できないというよりも、「否定形」を理解するために、否定されている内容や行動を一度イメージ化してしまうという表現の方が正確かもしれません。

母親が子供に向かって言う注意事項として

「絶対にお茶をこぼしちゃダメよ!」というセリフ聞いたことありませんか?

この瞬間、子供の脳には、まず「お茶をこぼす」というイメージを浮かびます。その後、「お茶をこぼす」という行為はNGなんだなと理解するのです。

イメージ上手な子供の中には、その瞬間に「お茶をこぼす」イメージが浮かび、最悪な場合、お茶をこぼしてしまうこともあります。これは「お茶をこぼす」という母親からの負のメッセージが届いてしまうからなんですね。

同じ原理を利用した例として
「絶対に、岩の上の人魚をイメージしないで下さい。」

もう一度言います。

「絶対に、岩の上の人魚をイメージしないで下さい。」

と言われると、逆に、イメージしてしまうというものがあります。

この例も、脳は否定形を理解できないため、一度そのイメージを作ってから
「ああ、このイメージを作るのがNGだと言われているのか!(やばいっ!イメージしちゃったよ😭)」と理解することを証明しています。

脳のこの特性は、脳の構造と言語の構造が一致していないために起こります。言語の構造上は「〇〇〇しないで!」、「~~~はダメ!」と言われると、「〇〇〇はNG」、「~~~は禁止」と理解できます。

しかし、脳の構造上は
「〇〇〇なんだな!→で、それがNGなんだね」、「~~~なんだな!→で、それが禁止されているんだね!」と理解する仕組みになっているのです。

そのために、相手に禁止や注意をする指示を与えても、禁止や注意した内容が脳にはイメージとして届いてしまいます。もっといえば、イメージが心に焼き付いて暗示を与えることになってしまうのです。

では、負の暗示を与えずに、正のメッセージをきちんと伝えるためにはどのようにすればよいでしょうか?

🟧「肯定形に変換」ですべて解決

メッセージを伝える時には、肯定形に変換して正のイメージを想像しやすい形にします。

☑️「お茶をこぼすな!」→「コップをしっかり見ようね。」

☑️「遅刻するな!」→「毎朝15分前行動を心掛けよう!」

☑️「走るな!」→「ゆっくり、余裕をもって歩こうね。」

っといった具合です。

あなたが、子供や後輩に指示を出すときは、意識して否定形を使わず、肯定形で求める行動や結果を伝達してみてはいかがでしょうか?

それだけで、相手に求める結果のイメージが伝わりやすくなり、アウトプットも変わってくるはずです。さらに、正のメッセージが暗示となり、定着しやすくなります。

なるほどね、明日から使ってみようかなっと思った方は、スキ、フォロー、サポートをポチっと❤️

感想、疑問、質問はコメント欄までお願いします✍️

サポートの輪は誰かの為に💗 愛のバトンが必要なところへ届きますように。 頂いたサポートはまたNoteに還元しています。