見出し画像

コーチマインドは世界を救う!?

プロコーチのシーザーです。

大手広告会社に勤めながら、
プロコーチとしても活動中です。


さて、今回は
『コーチマインドは世界を救う!?』
という話をします。



コーチは、教えない。

目の前の人の中に
全ての答えがある、
乗り越えられる能力がある

と信じて、寄り添い関わっていく。



クライアント一人では出せない答えを、
一緒に探求していく旅こそ、コーチングなんですね。


コーチが隣にいるからこそ、
コーチの質問があるからこそ、

クライアント自身が
自分の中を探求していくことができるのです。

ある種の”場”の強制力というのが、
コーチングの一番の価値であり、肝です。


孫正義さんとかホリエモンさんなどの、

自分のビジョンや価値観の軸がハッキリしていて、
どんな環境の変化にも動じず、抜群の行動力を出せる人、
いい意味でぶっとんでいる人以外の

普通の人は、

一人きりで、
自分自身を見つめていくのは、
とてもおっくうになるし、苦しいものです、

すぐ逃げたくなって目の前の楽しいことをし始めたりして、
結局、「自分ってこんなもんかなぁ」って
今の延長線上でしか、考えが及ばなくなってきます。

ほとんどの人はそうだと思います!
僕もそうでした。。

そんな僕も、
コーチングに出会って、
コーチにセッションをしてもらったり、
そのセッションを通じて、コーチマインドを
自分の中に取り入れていくことで、

毎日の目に映る景色が、新しいものや興味のあることにあふれて
充実するようになりました。

外の人からみたら、
仕事も同じだし、家族との生活リズムも同じで、
現実は全然変わっていませんが、

自分の自分の強みや才能を信じることができて、
目指す方向性が見つかって、
その1つが、プロコーチになったことでもあります。


話が戻りますが、

コーチが、
コーチングマインドで、
関わっていくことによって、

クライアント自身が
自分で自分を変容させていくのです。

また、
クライアント自身で
発した言葉から、眠っていた考えや思考を
発見したりすることもよくあります。

そして、コーチに対して、
自分自身の言葉で、
決意、宣言をしていくこともあります。
それは本当に、パワフルなものになります。

その後のモチベーションの継続や実行力、行動の質が
格段に違ってくるからです。

人にやらされることでもないし、
周りの人によく思われようとすることでもない、

それが、本当にやりたいことだからこそ、
エネルギーが湧いてくるです。



コーチマインドって、
本当の優しさだと、

僕は思います。


もちろん、相手が知らないことを
知識で教えるのも優しさです。

相手が知識不足の時には、必要なことです。
子育てや子供たちに対しては、その場面は多いことでしょう。


ですが、それでも、、、、、

一人ひとり、必要なものは絶妙に違いますから、

まずはコーチマインドで
関わっていくことが大事なのかなと思っています。



僕は、
本当の優しさを身につけるために
日々コーチングを通じて
沢山の人と関わっているのかもしれませんw


相手のためにもなって
自分の成長にもつながる。


やればやるほど、
力がみなぎってくる仕事だと思っています。


日常生活やコーチ以外の仕事でも

人間関係が存在する限り、
コーチマインドは
周りをより幸せにする関わりの指針に
なります。



そんな僕も
1才、4才、6才の三姉妹のパパでして、

毎日の子育てで、

イライラせず、
教えることだけせず、
コーチマインドをもっていかに関わっていけるか

の訓練をいつもしてますからw


今日の記事で何か参考になれば幸いです。

皆さん、人生はまだまだ長い!
一緒に頑張っていきましょう!

もし、
コーチングに興味があって
受けたい方がいらっしゃいましたら、
無料体験セッションを受け付けていますので、
下記よりお申込みください。

https://note.com/3sispaapa/n/nde19f8547f21


それではまた。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,683件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?