企業の土台を作る

企業の土台を作る

第2回 人事評価の意義とは①

多くの企業で人事評価を行なっています。
大企業では当然人事評価システムは完備されており、社員はそのシステムに基づいて役職や給料が決まっています。

しかし、何のために評価を行うのか?それは誰が誰に対して行なっているのか?
また、その評価基準は明確になって社員全員に周知されているのか?

たぶん多くの人が、自分の会社の評価システムがどのように運用されているか?分かっている人は少ないのではないでしょうか?

私は企業に評価システムは必要だけど完全ではなく、時代により見直されるべきものだと考えています。

また、評価が成果や業績だけに片寄ると上司としてのスキルがない人間を昇進させて組織やチームを崩壊させる危険性もあり、評価の在り方を考える必要があります。

次回は企業の評価の在り方を飲食業の視点から考えたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。

ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀

#飲食店 #飲食店経営#飲食店開業#飲食店店長#企業の土台を作る#人事評価#評価基準#評価システム#昇進#ネット電話回線#光熱費#販売促進#経費削減#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?