見出し画像

【思考のアプデ】ストレスは避けるべきではなく、むしろ受け入れるべき

どうも!
“タツタ”です!


今回の記事は、
「ストレスは避けるべきではなく、
むしろ受け入れるべき」

という話をしていこうと思います!

このテーマを聞いて、??と
意味がわかんなくなった人も
いるかもしれません。

ですが、かなり大事なことだと思って
書いてます。

ストレスは避けたいと思うように
なればなるほど、何か達成したい目標が
あったときに達成ができなくなります。

ストレスが多いと良くないと無意識に
思ってる人も多いかもしれません。


僕もめちゃくちゃそうでした!

でもストレスは受け入れた方がいいので
この記事で解説します!


今回の記事を読むメリット


今回の記事を読むメリットは、
以下の3つです!

・ストレス耐性が上がって、
目標達成につながる
・夢の実現につながる
・自分の成長・発展のための
思考が身につく

少し僕の中学の話をします。

僕の人生のいちばんの成功は、
おそらく中学です。


当時、卓球部と進学塾に通い、
文武両道を強く意識していたのですが、

最終的に卓球は団体個人共に入賞、
塾も頑張った甲斐があり、第一志望の
早稲田の高校に受かりました。

華々しい結果の一方で、
毎日のハードな卓球練習と、
受験前は夜11時過ぎるほどの勉強を

していて、ストレスはピークだったと
思います。

10年以上前でも記憶しています、、

ですがストレス以上に、
努力している自分に価値を
感じていたので達成できたと思います。


大きなストレスは自分の大きな
パフォーマンスにつながっていたと
考えられます!

次にこの記事を見なかった場合の
デメリットです。

・人生が発展する機会を逃す
・成長が止まる
・ストレス耐性がなくなって、
目標に向き合えなくなる

こちらでは、僕の高校の話をしようと
思います!

高校生の頃は、中学の結果に甘えて、
とにかく大変なことをしたくないという
スタンスに変わってしまいました。


ストレス負荷のかかることを
とにかく嫌う。

効率的で楽なことが大好き。

そんな思考の当時は、とにかく成績が
落ち込み、ちょっとのことで
へこたれる、

覇気のない高校時代を送りました。

とにかくストレスを嫌い、
避けることばかり考えていました、、

今思えば、この思考が原因で
成績が落ちていったんだとわかります。


ストレスに対する考え方を
良くしよう


ここまで僕の過去の人生経験を
踏まえて、言えることはこちらです!


「ストレスを良いことだと
思えるようになろう」です!

そのための、
ストレスのマインドセットシフトを
していきましょう!

以下で手順を解説します!

ストレスの
マインドセットシフトの手順

①ストレスは、良い効果があると
思えば、人生の満足度が上がる
②一方で、ストレスは
有害になることももちろんある
③バランスの取れた考え方を意識する
④ストレスはなるべく
受け入れたほうがうまくいく

以下の方法は、ストレスを捉え直す
方法です!


大事なのは、いきなりガラッと思考を
変えるのではなく、まず新たな知識を
入れて、意識することです。

では解説します!

①ストレスは、良い効果があると
思えば、人生の満足度が上がる


ストレスは、良い思うようになって
初めて、人生に良い影響を
与えてくれます!

あの時の大変な時期がなければ、
今の強い自分はいない。

実際そんな経験ある人も
お多いですよね。


まずは良いことだと思うことが
大事です!

②一方で、ストレスは
有害になることももちろんある


僕はストレスが正直言って嫌いでした。

なぜなら体と心に負担がかかり、
大変な思いをするから。

誰だって大変な思いをしなくて
済むならそっちを選びたくなります。

それでもストレスを受け続けていたら、
それは有害です。

ストレスを受けて、
悪くなる場合もある。

それはストレスに対しての
正しい認識です!


③バランスの取れた
考え方を意識する


ストレスには、
バランスよく向き合いましょう!

どんどん負荷を与え続けても、
良いことはありません。

逆に徹底してストレスを無くしたいと
思って生きていても、
人生は良くなりません。

ライオンに襲われても、
税金について考えても、
人はストレスを感じます。

それくらいストレスは
無くすことは不可能です。


バランスよくストレスに向き合って、
時にはストレスを受け入れて
乗り越える選択も必要です。

④ストレスはなるべく
受け入れたほうがうまくいく


そして最終的に、ストレスはたくさん
経験した方が人生は望んだ方向に
進んでくれます!

ストレスを避けて、新しいことを
成し遂げたり、難しい目標を
達成することは普通はありません。

たくさん負荷を感じた人が
より良い結果につなげます!



ちょっとしんどいことを
自主的に行い、
行ったことに達成感を感じる


今すぐストレスを受け入れるためには、
しんどいかもと感じることを、
自主的にやってみることです!

しんどいと感じている時点で
ストレスは感じるので、

それをやらされるのではなく、
自ら望んでやること。

これによって
ストレスを良いことと認識できます!


さらにやった後に、
やったという事実に対して、
達成感を感じてください。

結果はどうあれ、
ストレスの感じることに
自分から飛び込んだ。

これに価値を感じてください!

これであなたもストレスを
味方につけられますね!

以上です!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

↓↓↓

WEB制作で成果を出す情報を
限定公開中!

タップで友達追加↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?