見出し画像

否定されると、好きがわからなくなる

今日は、朝ほんの少しだけぎろんをしました。わたしが、茶色のコードはいやだといったことから始まりました。そのコートは学校に着て行っても入れるところがないし、デブに見えるし、着ごこちわるいし…イやなところが多いのです。

日記より

私の母は倹約家でした。私は長女でしたが、小学校中学年までは下着と靴下以外はすべてお古。幼い頃は、いとこや母の友達の子供のお古、小学校にあがると近所の子供のお古をもらっていました。お古は男の子もののときもありました。高学年になるともらえるお古が少なくなり、たまに古着屋かスーパーに併設された売り場で買ってもらえることがありました。

うちは特別裕福ではなかったので、お古を着ること自体は仕方ないと思っていたし、たまにお気に入りになるものもありました。母は、「〇〇(私の呼び名)は衣装持ちだねえ。こんなにたくさん服をもっている人はなかなかいないよ」とよく言っていました。母は私がお古に不満をもたないように言ったんじゃないかなと思います。たしかに量は多かったとは思いますが自分で選んだわけではありません。正直、「自分で選んだ好きな服が着たい」と思っていました。

お古は拒否することなんてできず、髪を伸ばすことは許されなかったので、ショートヘアも相まって男の子向けの服を着ると性別を間違えられることもしばしば。高学年になると、周りとの違いにも敏感になるため「ださい」ことを嫌というほど自覚していました。

気に入らないお古への対処法は2つ。1つ目は箪笥の肥やしにして着用しないこと。2つ目は、母が納得するような(したことはほとんどありませんが)理由を述べること。ちなみにデザインが気に入らないという話は通じません。

たまに買ってもらえるときも、もちろん最初から私に選ばせてもらえるなんてことはありません。母がデザインと値段からピックアップしたものの中からしか選べません。思春期になると、周りとの違いに敏感になったり、おしゃれをしたくなったり、好きな男の子や友達から可愛くみられたく思ったりと変化があります。成長しているのだから自然なことだと思うのですが、母には「ませている」とまるでみにくい感情かのように嫌な顔をされました。可愛いものやおしゃれなものを「好き」と言えなくなりました。そして自分の好きなものがだんだん分からなくなりました。遊びや話題についていけないことに加えて、よくわからない格好をしていることで自信はゼロでした。自分のことも好きではありませんでした。

好きなことややりたいことが叶わなくても否定されるのはつらい。だったら、好きなことややりたいことに対して無になればラクになれるんだろう。そう思って高校生あたりまで生きていたので、「好き」が未だにわかりません。無難ならわかるのですが…。そのため、大人になってからも安物を買っては気に入らずに長く使えなくて自己嫌悪に陥ったり、「好きかもしれない」と思って始めたことがすぐに飽きたり、人生迷子になったり。

好きなことがわからないことを含め、生きづらい考え方や価値観、自己肯定感の低さは育った家庭がほとんど影響したんだろうなと思っています。正直、「母のせいだ!」と思うし、「私は可哀そう」とも思います。ひとのせいにするのは簡単だけど、誰かがなんとかしてくれるわけでもないので、生きやすい方向にもっていくのは、自分しかできません。

もし離婚を経験していなければ、私はもしかしたら自分の生きづらさの原因に気付けていなかったかもしれません。不満を抱えたまま結婚生活を送っていたのかもしれません。だとしたら、当時は散々だったけれど、いま一人になってこうして自分のことを考えられているのはいいことなのかなと思えます。時間はかかるだろうけど、「私はどうしたいの?」「何が好きなの?」と自分にたくさん問いかけたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?