マガジンのカバー画像

ポスドクの保活事情

15
運営しているクリエイター

記事一覧

ポスドクの保活事情…のその後 「小1の壁②」

ポスドクの保活事情…のその後 「小1の壁②」

頼りは学童保育所 まず頼りにするのが「学童保育所」(もしくは「放課後学童クラブ」などと呼ばれる施設)です。厚生労働省のウェブサイトには以下のように定義されています。

 児童福祉法第6条の3第2項の規定に基づき、保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業の終了後等に小学校の余裕教室や児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図るものです。

 

もっとみる
ポスドクの保活事情…のその後 「小1の壁」

ポスドクの保活事情…のその後 「小1の壁」

 小1の壁、という言葉があります。子どもの小学校入学を機に、親の仕事と育児の両立生活に困難をもたらす様々な課題が壁のように立ち上がってくるということを示しています。
 子が成長し、またいわゆる「保活」が必要だった保育園と異なり、公立小学校には必ず入学できるわけですから多少楽になりそうなものですが、別の事情があるのです。

 保育園や幼稚園での預かり保育が親の就労を前提としているのに対し、小学校はあ

もっとみる
ポスドクの保活事情(11) 幼稚園という選択肢  #ポスドク総研

ポスドクの保活事情(11) 幼稚園という選択肢  #ポスドク総研

幼稚園は保育園と違う?子どもが3才以上になると、「保活」の選択肢に幼稚園が加わります。

保育園が両親の就労などの事情により保育に欠く幼児を、家庭に変わって保育士免許を有した職員が預かる施設であるのに対して、幼稚園は教諭免許を有した教員による幼児教育がほどこされる施設とされています。

その管轄も、保育施設は厚生労働省が担当なのに対し、幼稚園の担当は文部科学省になっています。

そのため、一般的な

もっとみる
ポスドクの保活事情(10) 祖父母の協力  #ポスドク総研

ポスドクの保活事情(10) 祖父母の協力  #ポスドク総研

祖父母の状況も「保育指数」のポイントにかかわる自治体があります。

祖父母が同居や近居している場合、世帯が別であっても日中保育にあたれる成人とみなされ、減点対象とされることがあります。うちはそうでした。就労や疾病により保育にあたれない場合、その理由を明記した祖父母の署名捺印入りの申立書と、理由を証明する書類が必要です。

最初の保活の際、私はこれらの書類を用意できませんでした。

子どもたちの祖父

もっとみる
確定申告のすすめ #ポスドク総研

確定申告のすすめ #ポスドク総研

確定申告の時期になりました。複数の大学で非常勤を受け持ったり、研究職と一般のバイトを掛け持ちしたりしているポスドクにとっては恒例行事でもあります。

確定申告とは
「毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額とそれに対する所得税及び復興特別所得税の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続」のこと。

もっとみる
ポスドクの保活事情 ①はじめての保活 #ポスドク総研

ポスドクの保活事情 ①はじめての保活 #ポスドク総研

ポスドクにとっては、保育の確保、いわゆる「保活」についても、一般的な会社員とは別のアプローチが必要になる部分もあります。

地方自治体によっても年度によっても制度はそれぞれに異なりますし、ポスドクの勤務形態もまたそれぞれです。

「こうすれば大丈夫」という必勝法を示すことはできませんが、こちらでは大学の非常勤講師と日本学術振興会特別研究員の身分で行った我が家の「保活」事情について、数回に分けて体験

もっとみる
ポスドクの保活事情 ②学振RPDの落とし穴 #ポスドク総研

ポスドクの保活事情 ②学振RPDの落とし穴 #ポスドク総研

認可園は申し込みにポスドクは不利?<承前> そして、ポスドクにとって、この「認可園」申し込みのポイント評価は難題になりがちです。

多くの場合、「両親とも外勤フルタイム」が満点の基準指数として設定されています。

そこに「申し込み時点ですでに両親共就労のため認可外園やベビーシッター等の利用実績がある」「兄弟姉妹が申し込み園に在園している」などの考慮すべき要素があると調整指数として加点され、入園でき

もっとみる
ポスドクの保活事情 ③当事者の声は学振に届いている #ポスドク総研

ポスドクの保活事情 ③当事者の声は学振に届いている #ポスドク総研

後続のためにも道をつくる努力は無駄ではないはず誰が悪いわけでも、何が悪いわけでもありません。

保育所の定員に対して、入園を希望する家庭の数が多いのですから、選考がシビアになるのは必然ですし、他の職業に対しポスドクの優先順位をあげるべきだとも言えません。

ただ、世間一般に知名度の高い職業とは言えませんし、前回あげた特殊な事情により、「保育の必要性」が伝わらないということはできるだけ避けたいことで

もっとみる
ポスドクの保活事情 ④行政が理解できる書類の重要性 #ポスドク総研

ポスドクの保活事情 ④行政が理解できる書類の重要性 #ポスドク総研

ポイント加算にはともかく書類第一子のときの保活では、何度か役所に足を運び、担当者に相談という形でなんとかポスドクの身分を理解してもらおうと試みました。

複雑な事情は口頭での説明がわかりやすく、関係性を築いていくことで理解されるのではないかと考えていたのです。

しかし行政のシステムに乗る限りは、書類を揃えることのほうが重要だというのが、2回目の申請で活かされた教訓です。

そして、「ポスドクは学

もっとみる
ポスドクの保活事情 ⑤認可外園の利用実績が後押し #ポスドク総研

ポスドクの保活事情 ⑤認可外園の利用実績が後押し #ポスドク総研

認可外園の利用実績が就労の証明書類をおぎなってくれた(らしい)「就労中」という評価になるために有効だったのは、認可外保育園の利用実績でした。

認可園の入園が、行政のポイント評価による優先順位で決まるのに対し、認可外園は、月齢や性別のバランス、アレルギーの配慮等、園の都合によって入園する家庭を選んでいいことになっています。つまり、揃えなければならない書類のハードルが低く、ポスドクであっても不利には

もっとみる
ポスドクの保活事情 ⑥認可外保育園の可能性 #ポスドク総研

ポスドクの保活事情 ⑥認可外保育園の可能性 #ポスドク総研

前回までは認可保育園への申請についてまとめてきましたが、今回からは認可外園に申請した時に考えて実行したことをご紹介していきたいと思います。

「認可外」保育園とはどういうところか保育者の人数や広さなど、様々な基準を満たし、国の認可を受けている認可園は、運営費も国と自治体から支給されるため、保育料の負担も安くなります。当然、選べるならば認可園を希望する家庭は多いと思いますが、認可外の園にもメリットが

もっとみる
ポスドクの保活事情 ⑦認可外園との交渉 #ポスドク総研

ポスドクの保活事情 ⑦認可外園との交渉 #ポスドク総研

研究に復帰したい時期はいつか学振特別研究員の「出産・育児にかかわる採用中断・延長」の制度では、採用中断と再開の時期は自身で選択し、申請することができます。そして、事情があれば再開時期の延長をすることも手続きにより可能です。

採用中断期間中は、給与にあたる研究奨励費を受け取ることはできませんが、「研究再開時準備支援期間」の制度を使えば、研究奨励金の半額を受給することができ、科研費も使えるようになり

もっとみる
ポスドクの保活事情 ⑧認可外園と研究復帰のタイミング #ポスドク総研

ポスドクの保活事情 ⑧認可外園と研究復帰のタイミング #ポスドク総研

復帰より早いタイミングでの保育開始当初、非常勤開始に合わせて9月入園を希望していたものの、その後園からの要望により実際の入園月は8月に前倒すことになりました。

現場の園長先生とは年度途中からの入園の約束をしていたのですが、認可外保育園を運営する本部から方針の転換があり、急に定員の確保が難しくなったというのです。

認可外園ではありましたが、運営費の一部は自治体の補助金を受けているタイプの保育所だ

もっとみる
ポスドクの保活事情 ⑨ポスドクが認可外園を利用するメリット #ポスドク総研

ポスドクの保活事情 ⑨ポスドクが認可外園を利用するメリット #ポスドク総研

認可外園に通ったことのメリット認可外園に通ったことのメリット結果的に調整指数の加算がもらえたこともあってか、第二子は認可外での保育を経て翌年の4月から認可園への入園がかないました。

比較してみて、認可外園ならではのメリットだったと思う点がほかにもいくつかあります。

ひとつは、園庭のない認可外園で毎日散歩をさせてもらっていたおかげで、子どもたちが道路を歩くのが上手くなったことです。認可園でも散歩

もっとみる