見出し画像

「あだん堂」の作業内容と料金目安表をまとめます

 「担当している作家陣を紹介します!」にて、作家さんごとの事例をご紹介しましたが、具体的に「どんなことができるの?」というのが分かりづらいというお話がありましたので、具体的な作業の例を記事にしていこうと思います!!

※2023年9月30日追記
現在多くのクリエイターの皆様にご要望をいただき需要過多な日々が続いております。ここに掲載した金額は事実上最低金額となっており、詳しい金額は毎回作業内容をおうかがいしてから改めてお見積りをさせていただいております。まずはご相談いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


<きっかけになったのは……>

 ちなみに、この記事を書くきっかけは、ある「飛んできたマシュマロ」でした。ご紹介します。

こちらのマシュマロに回答させていただきながら、「表紙しか作れないと勘違いさせてしまっている私の広報の仕方がまずいのかな……」と反省しまして。下記、まとめ記事をつくるにいたったわけでございます。

《①表紙デザイン作成のお仕事》3万円~

 表紙のみ作成するパターンです。私のお仕事の中ではご依頼は少ない方ですが、一番困っている方が多い印象です。特に、WEB小説を掲載する際に表紙がつけられるサイトだと、表紙のみ作りたいというニーズが多そうです。
 イラストが準備できない場合は、別途イラストレーター探しからお手伝いしスケジュール調整やギャランティ交渉などを承ることもできます。(イラストレーターのギャラは実費をご負担いただきます)

▼表紙~カバー周りのデザインをお願いされた『流されて八丈島+α』(A5サイズ)

▼動画で全体をご確認いただけます

▲A5サイズ。書店販売するため精巧な作り。カバーまわりを担当。(これくらいだと3万円+税くらい)

▼kindle本『Dom/Subユニバース 読み切り小説アンソロジー Good boy , my darling! 可愛いキミは愛しい人』の表紙です。

▲kindleにアップロードする用でお好きなサイズでお作りします。(これくらい背景など飾り合成が入ると3万5千円程度~)

★ポイント
 複雑な合成や切り抜きなどが必要になる場合、もう少し費用が加算されます。

《②表紙・中面デザイン作成セットのお仕事》4万円~

 表紙・カバーまわり・中面デザイン作成など、書籍にまつわるデザインを全部お任せいただくお仕事依頼がこれにあたります。特に編集が必要なく、小説のテキストを流し込むだけなど簡単な作業の場合は、4万円くらいから承れます。(編集作業が必要になれば別途編集作業費用を頂戴します)

▼『愛してと鬼が哭く』(kindle:https://amzn.to/3uuySy2)のデザイン。動画でご確認いただけます。

▲文庫サイズ。カバー・表紙は凝っていますが、中面のデザインは扉以外は小説本文を流し込み整える程度のシンプルなデザインです。(これくらいだと4万円+税)

▼『黎明の学師』のデザイン。動画でご確認いただけます。

▲四六判サイズ。カバーなし。表紙・中面ともに普通の小説よりも少し凝ったデザインになっています。(これくらいだと5万円+税)

▼『万年筆擬人化』のデザイン。動画でご確認いただけます。

▲こちらはA4サイズと大判フルカラーで、雑誌と書籍のあいのこである「ムック本」風デザイン。インタビュー記事や図鑑ページ、メイキングページなど様々なデザインが含まれた複合的なデザインになっています。(文字数やページ数にもよりますが、5万円~。この本はカラーな上入れ込む要素が多く特殊なケースでしたので、10万円くらいかかりました)

★ポイント
 小説本の場合、中面デザインがシンプルかどうかが安くなるポイントです。情報誌系は、要素が多ければ多いほどお見積り上加算されますが、モノクロ本であれば4万円程度で済むケースが多いです。

《③編集のみのお仕事》3万円~

 デザインなし、編集のお仕事のみは文字数によって3万円台~20万円程度と幅広い金額設定をしております。商業のお仕事では基本的に1文字1円でとお願いしてきましたが、同人作家さんの場合予算が限られているのは重々承知しておりますので、ご予算に合わせて3万円台~20万円程度と幅広くお見積りをしております。まずはご相談ください。

▼編集担当した『とはずがたり』

▲短編集1冊丸っと担当しましたが、作業量が少なかったので3万円台でお引き受けしました。

★ポイント
 同人誌1冊を編集作業のみ承る場合、通常1回8000円かかる編集会議が5回まで無料です。(必要がある場合のみ例外的に無料期間を延長することもあります。※Twitterでは10回と書いておりますが需要が急増しており回数を減らして対応しております。多くの方の編集に手が回るように考えた処置です、すみません!汗)
「本として丸ごと担当する必要がない、編集会議のみお願いしたい!」という方は、下記編集会議のみプランをご検討ください。

《④編集会議(創作相談)のみプラン》1回8000円~

現在最も人気なプランです。「出版社新人賞公募の下読みをお願いしたい」「作品のブラッシュアップのために感想を聞きたい」「がっつり赤字を入れて貰ってWEBに掲載し、WEB新人賞を狙いたい」「そもそもプロット会議からお願いしたい」などなど、様々な需要におこたえできる編集会議(=創作相談)のみのプランです。
 1度オンラインにてどのような編集会議をするか、方向性のすり合わせのお打ち合わせをさせていただき(※無料)、その後本格的に編集会議をさせていただきます。(1回の会議は2時間~長い原稿時で5時間に及ぶので、金額は事前にお見積りさせていただいております)

★ポイント
 公募用の下読みは、文字数が多い場合や赤字の入れ具合によって金額が多少前後します(ただし、1回の会議が1万円を超えることはありません ※現在この創作相談のみのお問い合わせが非常に多く、事前に読み込む資料の文字数によっては相談会の金額が1万円を超えるケースも出てきております。2023年9月30日追記)。また、毎月のように編集会議(=創作相談)をご継続いただく場合は、ひと月8000円で1~2回会議がついてくる価格に変更いただくこともできます。まずはお気軽にご相談ください。


*お仕事に関するお問い合わせはコチラ*

「同人誌作成がしたいけど何からしたら良いか分からない」なんて方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

【ツイッターDM解放中】
ゆき(ゆき本体メインアカウントはこちらです)
あだん堂(あだん堂公式アカウントはこちらです)
【メール】ojare8jo★gmail.com(★を@に変えてください)
【匿名質問にご利用どうぞ】
https://marshmallow-qa.com/fpen_sake(マシュマロ)

▲ゆきのプロフィールです


*ゆきのお仕事紹介記事はコチラ*

お仕事事例を作家ごとに分かりやすくまとめた記事です!
担当している作家陣を紹介します!

*ゆきの仕事スタンスが分かるYouTube動画*

おすすめ作家紹介 ゲスト ゆきさん vol.58』(エブリスタおすすめ作家紹介YouTubeチャンネル

「あだん堂ってなに?」「編集者としての信念は?」「編集者から見てお金がとれる作品・賞がとれる作品とは?」など、チャンネル主とのさんより編集や創作にまつわる様々なご質問をしていただきました。生放送で1時間半を超える時間お話しました。ゆきの、創作編集の考え方を理解してもらうのに、一番役立つ動画です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?