コンサータ使用感③

処方に変化があったので、久々にコンサータの話をしようと思う。


現在の服用状況

・コンサータ54mg
・レキサルティ1mg
・バレリン200mg×2,1,1 (偏頭痛持ちなので予防薬でもある)
・レンドルミン0.5~0.75
頓服のワイパックスはほぼ使わず不眠時の補助、という具合。

コンサータを8時半~9時までに飲んでおくため朝は何度も目覚ましをかけ、念押しで出勤前の家族に声かけを頼んでいる状態。おかげで服用を欠かしたことはまだ一日もないが、不眠が解消されてきたころ、生まれつきの悪い癖が出てきた。

もともと私はロングスリーパーである。そう、起きて薬を飲んだ瞬間二度寝の態勢に入ってしまうのだ。入るな。
わりと耐えられるというかソシャゲにログインするためスマホをいじっていると目が覚めることの方が多いのだが、週に2,3は二度寝する。放っておくと夕方前まで寝ていた今までと違うのは、コンサータのおかげで昼前に自然と目が覚めることだろう。
加えてコンサータの補助で「頑張ってやっとできていたであろうことが円滑にできる」のが続きすぎるのか、夕方ごろから疲れが出て、薬の切れる夜にはパッタリ電池が切れる。ので、相変わらず風呂がしんどかったりする。

それらを主治医に報告したところ、薬を二度に分けて飲もうと提案があった。
初めは27mgを朝1、昼前ごろに1でどうかという話だったが、二度寝で仮に起きられなかったり午前中だるさで潰れてはあまり意味がないということを話し合って、朝36mg、昼18mgへ。
今まで過活動になると体感8時間ほどで疲れが出始め、でなくても10時間をすぎたあたりで切れ目がきていたため、追加18mgは11時の服用を試してみようと思う。

ちなみに今日がその一日目だが、天気が曇り。日光のあるなしは目覚めや心身のだるさにかなり影響するのを実感しているので、感想はもう少し統計が取れてから記事にしたいと思う。


しれっと出てきたレキサルティの話

あの仲良くなれなかったエビリファイの代わりである。しれっとというか前に名前を出したかもしれないが覚えていないし深くは言及しなかった気がするので、ついでに軽くでも書いておく。

個人的には今まで飲んだどの抗鬱薬・抗不安薬より効果を感じている。
鬱最盛期より落ち着いたというか回復に向けて波のある時期だから、とか、そもそもADHDの二次障害ならそっちの対処が先だったのかもしれないとか、色々要因はあると思う。
けれど陽を浴びる重要性を理解した、しようとしたのはレキサルティを飲んでからだった。加えて昼の不安が薄れたのも、これを飲んで大体一週間ほどから。

気圧や鬱の重い日はまだ体のだるさや動かしにくさはあるのだが、コンサータの方に補助されて「やらなければならないことも全くできない」ということはほぼなくなった、と言っていいくらいに相性が良い。
本当にこればかりは相性を時間をかけ探していくしかないので、ようやくだ、という思いがある。助かったというより(助かっているが)がっくり肩が落ちるような、何とも言えない脱力感。問題のアカシジアもないので、このままうまくやっていけたらと思っている。


ついでに。
夜の不安感。生活、人生、収入を考えた時の惨めさや虚しさ、絶望というと大げさだが投げやりにもなるお先真っ暗感。あれは昼間の活動の有無が関係していた。
初めは落ち着いて主治医の許可がおりたら、日雇いで体力をつけたり働くことに体や生活を慣らしていったり、と考えていたのだが、このご時世電車に乗るのはやめておけと言われてしまった。何しろ田舎で基本全員車持ちなので、無免許の私は珍しい部類の人間なのである。つまるところ足がない。
家の中での仕事、課題を無理せず増やしていったらどうかということに落ち着かざるを得なかった。自分の必需品を買うことすら躊躇いが出てくるのが本当にもどかしい。最寄りのそばに仕事があれば積極的に検討したいとは思うのだが。


ここまで読んでくれてありがとう。
タラコ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?