あいか

心が動いた時につける気まぐれ日記。 主に、ミュージカルや翻訳について感じたことを記録し…

あいか

心が動いた時につける気まぐれ日記。 主に、ミュージカルや翻訳について感じたことを記録していきます。

記事一覧

Meaningful Mission 自分が成し遂げたいこと

久しぶりのnote投稿になりますが、動画を見ていて、自分の考えを書き出したくなったので、思いつくままに書いていきたいと思います。整理せずにそのまま書き連ねるだけにな…

あいか
2か月前
4

2023年1月 NY旅行 観劇記録

年末年始にBroadwayで見たお芝居6作品の感想を書いていきます✍️ 【Some Like it Hot】 好みだけで言うと一番好きだった作品。とにかくタップが華やかで、見ていて楽し…

あいか
1年前
3

What is theatre for? 演劇の役割って?

アメリカでは1月に新学期が始まります。そこで1週目にあるクラスで出されたディスカッショントピックがこれ。What is theatre for? これは大学生の授業で、私は院生のア…

あいか
1年前
1

Hamilton 観劇記録

チケットを譲っていただき、Hamiltonを観てきました!(ツアー公演 at San Diego Civic Theatre) 観られてよかった!!音楽にダンスに演出にワクワクすることがたくさん…

あいか
1年前

発想力と引き出し

“Creativity doesn’t come up of nothing” (何もないところからクリエイティブなものは生まれない) なぜリサーチプロジェクトが大事なのか、なぜ先行文献を読むことが…

あいか
1年前
4

書くことが苦手なのに翻訳が好きになった理由

大学で翻訳に出会って、翻訳の勉強をする中でハマって、今では仕事にしたいと思うまでになりましたが、最初は翻訳は私には向いていないし、本格的にやることなどないと思っ…

あいか
1年前
2

映画 West Side Story 感想

まとまりのない感想になるだろうけど、 忘れないうちに感想を記録しておきたいので、 映画を見てきた今日のうちに文章に残します。 (ということで、メモを書いていたので…

あいか
2年前
6

note始めてみます

4月1日ということで、note始めてみます。 いつどんな内容を書くか、まだはっきりとは決めていないけど。 心が動いた時、かなぁ。 アウトプットすることなんてないし…と…

あいか
2年前
3
Meaningful Mission 自分が成し遂げたいこと

Meaningful Mission 自分が成し遂げたいこと

久しぶりのnote投稿になりますが、動画を見ていて、自分の考えを書き出したくなったので、思いつくままに書いていきたいと思います。整理せずにそのまま書き連ねるだけになるので、もしかしたら読みにくい文章になるかもしれませんが、今の自分の目標について言語化してみます。

まずは、これを書くきっかけになった動画を貼ります。少し前におすすめ動画で流れてきたのがきっかけで拝見している方なのですが、明るく凛と話

もっとみる
2023年1月 NY旅行 観劇記録

2023年1月 NY旅行 観劇記録

年末年始にBroadwayで見たお芝居6作品の感想を書いていきます✍️

【Some Like it Hot】

好みだけで言うと一番好きだった作品。とにかくタップが華やかで、見ていて楽しいドタバタコメディー。1959年の映画の舞台化。50年代、60年代とかの作品が結構好みなので、この作品も好みどストライクでした。

楽団のお話なので、演奏員の人たちが舞台に組まれたセットの上にいて、お話の世界の一

もっとみる
What is theatre for? 演劇の役割って?

What is theatre for? 演劇の役割って?

アメリカでは1月に新学期が始まります。そこで1週目にあるクラスで出されたディスカッショントピックがこれ。What is theatre for?

これは大学生の授業で、私は院生のアシスタントで参加していただけだったので、大学生の発言を聞きながら、自分の中でいろいろと考えを巡らせていました。たくさん思いつくものはありますが、一番私にとって大きいのは、「異なる文化/世界を伝えるもの、またその架け橋

もっとみる
Hamilton 観劇記録

Hamilton 観劇記録

チケットを譲っていただき、Hamiltonを観てきました!(ツアー公演 at San Diego Civic Theatre)

観られてよかった!!音楽にダンスに演出にワクワクすることがたくさんあって、楽しかった!でも個人的には好みではないかもっていうところ。ということで、私には刺さらなかった理由、そして、ワクワクした演出について書いていきます。

私には刺さらなかった理由

(あくまでもnot

もっとみる
発想力と引き出し

発想力と引き出し

“Creativity doesn’t come up of nothing”
(何もないところからクリエイティブなものは生まれない)

なぜリサーチプロジェクトが大事なのか、なぜ先行文献を読むことが大切なのかという授業で言われた言葉です。思わずめちゃくちゃ大きく首を縦に振ってしまって、ふと我に返って恥ずかしくなったのですが、本当にその通りだと思っています。

引き出しの多い人

「引き出しを多く

もっとみる
書くことが苦手なのに翻訳が好きになった理由

書くことが苦手なのに翻訳が好きになった理由

大学で翻訳に出会って、翻訳の勉強をする中でハマって、今では仕事にしたいと思うまでになりましたが、最初は翻訳は私には向いていないし、本格的にやることなどないと思っていました。

というのも昔から、苦手科目:国語/得意科目:算数・数学といういわゆる「理系タイプ」だったからです。中学受験の時も、大学受験の時も、普段の定期テストでも、ずっと国語が苦手でした。
特に書くことが苦手で、拙い日本語しか書けないこ

もっとみる
映画 West Side Story 感想

映画 West Side Story 感想

まとまりのない感想になるだろうけど、
忘れないうちに感想を記録しておきたいので、
映画を見てきた今日のうちに文章に残します。

(ということで、メモを書いていたのですが、投稿するまで日にちが空いてしまいました…。日本語を少し読みやすくしたつもりですが、基本そのままなので、まとまりのない文章となりますこと、ご了承ください…)

言いたいことは山のようにある!でもまずは、音楽がやっぱり素敵!
内容が内

もっとみる
note始めてみます

note始めてみます

4月1日ということで、note始めてみます。

いつどんな内容を書くか、まだはっきりとは決めていないけど。

心が動いた時、かなぁ。

アウトプットすることなんてないし…と思っていたのですが、
「アウトプットする場を作れば、その分インプットをしようとアンテナを張るようになるよ」という友人の言葉に背中を押され、とりあえずやってみようと思って、これを書いています。

私の夢は、ミュージカルの翻訳をする

もっとみる