あいな#相互フォロー

フォロワー数が500になるまでフォロバ 文章論 思想 フリーアイコン

あいな#相互フォロー

フォロワー数が500になるまでフォロバ 文章論 思想 フリーアイコン

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ガン告知について

①ロングセラー 闘病を扱ったロングセラーを読んだ。著者は東大教授だった人で、宗教学者。戦後、GHQが靖国神社を破壊しようとした時、反対して靖国神社を守った人のひとりとして知られている。50代でガン告知を受け、60代で亡くなった。 ②告知 この書は1960年代の話で、当時の日本では、本人にはガン告知はせず、家族にしか告知しなかった。だが、著者は在米だったので、アメリカで告知を受けた。  夫人の後書きに「主人の人生は短かった。」とあるが、当時の日本人男性の平均寿命は60歳

  • 固定された記事

ガン告知について

マガジン

  • 別垢
    45本
  • 普通の長さ
    25本

記事

    おはようございます 更新しないと、いけませんね

    おはようございます 更新しないと、いけませんね

    日本と韓国のちがい

     韓国では4人に1人がキリスト教、日本は1% このちがいはどこからくるのか ➀天皇の存在 日本では天皇が神様の代わりをした。令和の時代に本気で天皇を神と思っている人は、まずいないだろうが昭和まではいたらしい。 韓国には天皇のような存在がなかったので、絶対者としてキリスト教の神を信じる人が増えた。 ➁仏教 日本は創価学会のような仏教系の団体が政治化した。創価学会以外にも政治活動に熱心な仏教団体もあり、キリスト教が入りこむ余地がなかった。 韓国は日本に比べると、仏教の

    日本と韓国のちがい

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます

    今年も、お世話になりました 来年も、よろしくお願いします よいお年を

    今年も、お世話になりました 来年も、よろしくお願いします よいお年を

    日本の歴史区分

    日本の中世が鎌倉時代から始まるというのは、定説だが、これは正しいのだろうか?   ➀ 西ヨーロッパの場合は、西ローマ帝国滅亡の5世紀に古代が終焉したことになっている。日本は12世紀の鎌倉幕府成立で、古代が終わったのだとしたら、ずいぶん遅れたことになる。 井上章一氏は、日本は仏教伝来で中世を迎えたので、古代はなかったと主張している。私は、仏教伝来とともに中世になったと考えてもよいと思うが、だからといって、日本に古代はなかったという主張には賛同しない。 巨大な前方後円墳は

    新約聖書➀

    12月はクリスマスがあるため、この時期だけ聖書を読む日本人もいるらしい。そこで、聖書について、疑問点を少し書いておこう。 ➀山上の説教 マタイ福音書には有名な山上の垂訓と呼ばれる長い説教の部分がある。その説教は「心の貧しい人々は幸いである。」で始まる。なぜ、わざわざ「心の」がついているのか。  「悲しむ人」とか「心の清い人」とか出てくるので、もっぱら心の状態を言っていると考えてもよいわけであるが、私は別の可能性を考えた。 原始キリスト教も福音書が成立した頃は、さまざま

    明日、更新しましょ

    明日、更新しましょ

    きのうはドストエフスキーの誕生日だったので、ドストエフスキーについて書くべきだったのかもしれません。準備不足なので、またの機会に……。

    きのうはドストエフスキーの誕生日だったので、ドストエフスキーについて書くべきだったのかもしれません。準備不足なので、またの機会に……。

    保守思想➁

     第2回は福田恆存 ➀小林秀雄の葬儀 保守派文学界の大御所だった小林秀雄の葬儀は、さながら国葬のようだったという。小林は文芸評論家が出発点だったので、主な文学者や大手出版社の社長がすべて参列したのは当然だったが、大手新聞社の社長も全員、参列しただけでなく、政財界の要人やスポーツ・芸能関係者まで出席、テレビも報道し、偉人が亡くなったという印象を抱いた人が多かったらしい。 葬儀が済むと、小林秀雄が座っていた保守派文学界の大御所の席を誰が座ることになるかが、一部の人々の関心事

    保守思想➀

     保守の思想家について少し書いてみる 第Ⅰ回は西尾幹二 ➀評論家 もう高齢なので、メディアには出てこない。全集もあり、保守の大物。 ニーチェの研究者として知られていたが、評論家としても有名になった。 この本はエピソードの部分が興味深い。 たとえば、西尾氏の読者が日本社会はダメだと断じ、問題解決の鍵をもとめると言って、会いにくる話が出てくる。著作家として有名になると、こういう読者にねらわれるらしい。 西尾氏は、もちろん、この読者に対し、何もしてやらない。まあ、当然であ

    X有料化の話が出た後、noteのフォロワーが増えた。Xが、実際に有料化したら、noteユーザーは、もっと増えそう

    X有料化の話が出た後、noteのフォロワーが増えた。Xが、実際に有料化したら、noteユーザーは、もっと増えそう

    宗教論➁(儒教)

    儒教は、宗教というより道徳というイメージが日本では強いが、中国では違うらしい。 ➀ 儒とはシャーマンであり、孔子はシャーマンの家系の人であった。儒教はシャーマニズムの体系化であるというのが、この本の主張である。 儒教では還暦に達すると、先祖を現世に呼ぶ儀式を行う。従って、子孫を増やして還暦まで生きることが中国では重要であり、そのため人口が増えた。 ➁ この本でフーコーは、ヨーロッパでは日本や中国のように哲学国家になったことは、20世紀までなかったと言っている。 哲学国

    宗教論➁(儒教)