見出し画像

遠距離恋愛の歩み方

男女が付き合うときは、好き同士や好意をもっている同士。だから熱量も最初盛り上がることが多い。

男女でもそれぞれ熱の入り方が違う。
最初熱が上がりやすく、それを継続することは難しく、時間と共に徐々に熱も下がってくる。
特に男性が多いのかな🤔

なぜ熱が下がるのか

なぜ時間と共に熱が下がるのか
それは「慣れ」がそうさせてるのではないかと思う。
そして「慣れ」は「感謝」を忘れさせてしまう。

それから見返りを求めながら恋愛することは
うまくいかないことが多いのではないかとも
思う。
例えば、私はあなたのことをここまで、考えて
やっています。だから私に対して〜して欲しい。
これでは相手の意思とは関係なく、期待に応えないといけない。

見返りを求めず相手のことを考えて
尽くしていく。これが「無償の愛」であり
長く続く秘訣なんだろう。

母親が子供に対して無償の愛を提供することで
幸せな家族として、続いていくが、
見返りを求めだすと子供は愛情を感じなくなってしまう。

自分のことを優先的に考えるのか
相手のことを優先的に考えるのか

これによって、愛情の度合いは大きく変わる。
恋愛する上で、ここがすごく重要だと思っている。

恋愛をマラソンと考えると
男は最初に全速力で走ろうとする。
(SEXしたいから、好き、かわいいなど簡単に言う)
女は遅いので歩幅を合わせて進んで欲しい。
(好き、かわいいを言われながら男の気持ち見せて欲しい)
恋愛においては42.195kmあるので、最初に全力で行くともたない。←慣れ
最初に全力で走るものだから、10km地点で
慣れてしまい飽きてしまい、歩きだしたり
リタイヤすることになってしまう。

だから最初は歩きながら徐々に走り始め
相手のペースに合わせながら、最後に一緒ゴールすればよい。

婚外について考えると、ゴールが明確でないので、走る目的を定めておかないと難しくなる。お互いのゴールが違うと辿り着かない。

婚外のマラソンをスタートさせたなら
男は全速力で走らないと女は不安になる。
走る目的を合わせておかないと辛くなる。

熱が下がらない男女なんていないが、
相手のことを優先的に考え、お互いが「感謝し合える仲」なのかが、一緒にゴールテープを切れる相手を見極める条件になると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?