記事一覧

0歳10ヶ月ってこんな感じ?

0歳10ヶ月ってこんな感じ?

3歳の娘のことばかり書いているような気がしたので、
0歳10ヶ月になる娘についても、今のこと書いておこう。

今日の発見。上の3本目の歯が見えてきた!
くりくりくせ毛の髪がかわいいねえ。
ハイハイも上手になって、家の階段1段登れるようになったよ。
後追いがすごい!台所に立つと足にぶら下がってくる。
離乳食はよく食べるよ。なくなると泣くよ。
離乳食は毎回ほぼ同じメニューだよ。本のような素敵ごはんは無

もっとみる
拝啓。育休から復帰するママパパ様。

拝啓。育休から復帰するママパパ様。

4月から復帰する人も多いと思います。
出産から育児、本当にお疲れ様です。

私はあと1年育休をしますが、1人目の復帰の時は、本当にもう色々不安な気持ちを抱えて、春を迎えたなと思い出します。

子どもが熱を出したらどうしよう。ワンオペなのに。
子どもを保育園に預けるの、不安。慣れるかな。
仕事やっていけるかな。
家事絶対まわらない気がする。
いつ料理作るんだろう。
フローレンス登録しなきゃ!
ファミ

もっとみる
「さすが!お姉ちゃん」は桜の開花とともにやってきて・・

「さすが!お姉ちゃん」は桜の開花とともにやってきて・・

春ですねぇ。

新入学、新学年、子どもが一つ大きく成長する、そんな季節。

私の周りでも、ちらほら聞こえるこんな声。

「もう年少さん組になるから、できるよねー」
「ひとつお姉ちゃんになるから、泣かないよねー」
「わーさすが!●●組さんになる子はちがうわ!」
「●●組さんになるお姉ちゃん、そんなことするの?」
「もう小学生になるんだもんね、さっすが!」
「●●組さんになったら、もうできるよね!」

もっとみる
あの時が最後だったんだな。

あの時が最後だったんだな。

子育ては、できるようになった瞬間、二度と戻らない時を知る、ことがある。

今日は、3歳の娘が「ブランコを一人でこいでのる」ことができた。
今までは、手で背中を押して乗っていたのだけれど、
自分なりに勢いをつけながら乗って、地面を足で蹴って、
一生懸命曲げて伸ばして。
そしたら、ビュンビュンスピードがでて、乗れちゃった。

わー、自分でできるようになったね!と
一緒に喜ぶ母。本当にうれしかったのだ。

もっとみる
ううん、なんでもない。

ううん、なんでもない。

「ううん、なんでもない」

って最近3歳の娘がたまに言うように。

その言葉を聞くと、ドキッとして、
「え?どうしたの?なんでも話していいんだよ」
と返す私。

親に言いたくないことが出てきたのかな?
と娘の成長を感じつつも、さみしさも感じる。

「なんでもない」というときの娘の気持ちはなんなのだろう。

・何か言おうとしたけれど、お母さんが聞いてくれそうにないから
・言いたいけど、お母さんの反応

もっとみる
今日は何を「待って」みましたか?

今日は何を「待って」みましたか?

※ラーメン屋に並ぶ、電車を待つ、という話ではないです

しつけってなんだろうなあと、思う。
「しつけしなきゃ」
「ちゃんとしつけしてるの?」

子育てで必ず出てくる言葉だけれど、
みなさん、どう定義してますか?
少なくとも、私はあいまい、というか、よく理解していなかった。

育休留学生のわたし、とりあえず、ウィキペディアで調べてみると、、

「しつけ(躾・仕付けまたは仕付)とは、人間社会・集団の規

もっとみる
保育園行きたくない、問題。~おへそ、あっちゃこっちゃ向いてないかい~

保育園行きたくない、問題。~おへそ、あっちゃこっちゃ向いてないかい~

年末年始で保育園が休みになり、家族で過ごす時間が増えて、
さらに、緊急事態宣言で、夫が週2回在宅になり、
娘の「おうちにいたい!」欲があふれ出ている今、
「保育園行きたくない!お休みする!」という朝が多い我が家。

ちなみに、育休中だけれど、
育休で仕事を休んで家にいるということは
3歳の娘には理解不能だと思うので、
「お母さんは赤ちゃんがいるから、おうちでお仕事してるのよ」
と話しています。

もっとみる
子どもはフィードバックの天才。

子どもはフィードバックの天才。

子どものフィードバック能力はすごい。
いやはや、参った。完全に上手(うわて)だった。
「おへそ」の記事を書いた私ですが、今日は「おへそ」パワーがなかなか発揮できなかった。というか、「おへそ」ちょっとあっちむいてたのかもな。

******************

ここでいう、フィードバックというのは、
コーチングをしていると、とても大切なポイントの一つなのです。

会社などで行われるフィードバッ

もっとみる
育休留学生、おしゃべりに飢えていた。〜Clubhouseは救世主かも〜

育休留学生、おしゃべりに飢えていた。〜Clubhouseは救世主かも〜

4日前ぐらいから、毎日のようにお邪魔しているClubhouse.

最初は、なんか盛り上がってるからとりあえずアカウントとるだけ
とってみよう、まあ、使うかわからんけどね。という感じだった私。

ところがどっこい、毎日入って、耳を傾け、時におしゃべり。
はまっていると言っても過言ではない。
夫がいても、横で聞いている私。
「俺のことも見てね」と言われる始末・・

なんで、私がはまってるのか。そんな

もっとみる
鬼さんどっかにいって!

鬼さんどっかにいって!

今日は節分。
2月2日に節分になるのは、124年ぶりだそう。

節分の時に「鬼はそと~」とやりますが、
今年の節分を期に、鬼やおばけ、子育てからも追い出してしまおう!えいっ!!あっちいけ!!

我が家には、鬼やおばけはいないのですが、
ある日、娘が「遅くなったらお化けが出るから怖いから帰る!」
と言ってびっくり。

え、おばけなんかでないよ?
といったら、〇〇ちゃんが言ってた。と。
〇〇ちゃんのと

もっとみる