見出し画像

おうち定食 49 かきとお豆腐のチーズ焼き

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

2月です。
ひと頃に比べると、冷え込みが緩んできたような気がしますね。
春だなあ、と思います。

そうは言っても、陽が落ちるとまだまだ寒い。
夕ご飯は温かいものにしましょう。
冷蔵庫の中身と相談しました。

買い出しをしたばかりなので、食材は豊富。
鍋物にしようと思ったのですが、今ひとつピンと来ない。
もっと簡単にできて、ボリュームたっぷりのメニューにしました。

ご紹介しますね。

お豆腐とかきのチーズ焼き

材料      2人分
お豆腐     1丁 
→絹ごしの方が滑らかに出来ます。私は歯ごたえ重視なので木綿豆腐にしました。
かき      6~8粒
ほうれん草   一把
→この時期は、甘みのあるちぢみほうれん草がおすすめ。もちろん、普通のほうれん草でもおいしいですよ。
チーズ     適量 →お好みでどうぞ。

薄力粉     大さじ1
オリーブオイル 大さじ2 →大さじ1ずつ、2回に分けて使います。
お酒      大さじ2
塩&コショウ  少々

下ごしらえ
〇お豆腐は水切りしてから、食べやすい大きさに切ります。
〇ほうれん草は、炒めやすい大きさにして下さい。
〇かきは水気を拭き取ったあと、薄力粉をまぶしておきましょう。

作り方
①フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、かきを軽く炒めてからいったん取り出しておきます。

②フライパンに残りのオリーブオイル大さじ1を入れて、今度はほうれん草を炒めて下さい。

③ほうれん草に火が通ったら、お豆腐とかきを入れて炒め合わせます。

④お酒を加えてなじんできたら、チーズをちぎりながら入れて下さい。

⑤全体にチーズが絡んだら、味見をしましょう。足りないようなら、塩&コショウで味をととのえます。

海の香りとチーズの匂いを吸い込むと、胃袋が大きくなったような気がします。(多分、気のせいでしょう)

冷ましながら、少しずつ口の中に入れます。

以前、出来たてをそのまま食べてしまい、やけど状態になったことがあるので、気をつけて下さいね。(経験者は語る)

薄力粉で閉じ込められたかきのうま味が、噛みしめると同時にあふれてきました。
弾力を残しているお豆腐も、熱さを保っています。

炒められたほうれん草は、より深いみどり色になり、彩りを添えてくれました。

焼けて溶けたチーズ。
その塩気は全体に広がり、更に力強く結束を固めています。

お酒好きの友人にも好評でした。
「白ワインにぴったり」とのこと。

グラタンよりも簡単ですし、フライパン一つで作ることが出来ます。
試してみて下さいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?