見出し画像

シナリオセンター研修科最終課題「時代劇」、ウヌらよ、近う寄れ。

=============================================
※5月5日に、3.先生の評価はこんな感じを追記しました。=============================================

よ!

本科「ハンカチ」に始まったこのシナリオセンターの課題を読み直すシリーズもとうとう最後の課題にまでやってきました🤓

メロドラマ」からは原稿紛失により講師の添削などがうpされていないのが個人的には残念でしたが、まぁ兎にも角にも課題をうpしておいて、これから脚本を書かれる方などの参考になればと思っております

目次
1.読む
2.時代劇とは
3.先生の評価はこんな感じ
4.改めて読んでみて

1.読む


2.時代劇とは

最後の仕上げです。時代考証など調べることがいっぱいあります。
例えば、町人と武士言葉の使い分けとか・・・。なかなか難しいですね。
時代劇は、江戸時代だけでなく様々な時代があります。どの時代を選ぶかもポイントでしょう。
- 研修科カリキュラム


3.先生の評価はこんな感じ

*20180505更新*

コミカルなセリフ回しで時代劇がよく描けてます。江戸末期でしょうか、町人、武士、公家の言葉が入り乱れるとろこもよく描けてますね。妙に納得させられます。
・キモい・ヤバイ・マジは江戸時代からの言葉とか。コミカルによく調べて書いてます(多少、意味は違うようですが)
・磯兵衛の恋もあっけなく終わりました。恋をする心は今も昔も変わらないのですね。
・30本終了。おめでとうございます。通信のようになりましたが、最後まで課題を提出したことは素晴らしい!この調子で書き続けてください!



4.改めて読んでみて

これねぇ、研修科カリキュラムにも書かれているのだけど、時代劇って時代考証がとても重要なんです。どれだけ当時を調べたかで勝負が決まっちゃうといっても過言じゃ無し。そのために後半の課題は「取材力」を身につける特訓みたいなものでもあるんです。

ほいで僕はといえば「時代劇なんてテキトーにやっちゃお」と決めていたんですね。なぜかというと、シナセンは絶対に皆勤賞で卒業したかったから。

で結果としてこんなふざけたような課題が出来上がったのですが、実はこれとても好評だったんです。時代考証が全くされていない「作家だけの頭の中にある江戸時代の設定」が良いと言われたことは覚えています。

これを「時代劇」の課題として真似することはおすすめしませんが、作家の「〜時代、もしも〜だったら」をこんな風に書けると面白いかもしれませんね。要は突き抜けさせたもん勝ちなんでしょうね。多分違うけど。

・怪しい商人が出てくるのが好き

服部「さくじつ怪しい商人から千里眼たるものをもらったのだ」
- 4ページ

これは、「けんとと不思議な商人」に出てくる商人です。江戸時代から生きてるようですが一体何者なんでしょう。

「さくじつ」を「昨日」としていないのは、わざとです(あと付け)

・「ハンカチ」の脚本が似てるっぽいのが好き
パラレルワールドとかそういうのが好きなんです。江戸時代と現代とで同じような話が繰り広げられているようです。時代が違えど、ループしてるんですかねこれ。

・磯兵衛はジャンプのあのギャグ漫画からなのが好き
さて時代劇かぁ〜→時代劇つったらまぁ江戸時代だよな→江戸時代つったら磯兵衛でしょ→磯兵衛ってジャンプのマンガにあったしな→そうなると服部が必要で、女性はおはなとかいう名前がよさそうだな。

↑これがこの課題書いた時にマインドマップ。

以上が時代劇の読み直しでした。

全部読まれた方もそうでない方もどうもありがとうございました。

今年は賞レースを勝ち抜いてみたいと思います。

ではでは〜。

よければサポートをお願いします! 工芸高校映画部生徒へのお菓子の差し入れとか、コーラとかに使います。