見出し画像

旧船津歯科

また遠出するのが難しくなって参りましたので、約5年前に撮影した大分県日田市豆田町の写真を眺めて町歩きしている気分に浸っている今日この頃。

大正3(1914)年に掛屋の一つの千原家が4軒棟続きの長屋として建築。
昭和3(1928)年に歯科医院として擬似洋風建築に改造、3階部分は昭和18(1943)年に増築されました。

平成27(2015)年に保存修理工事が完了し、翌年から豆田まちづくり歴史交流館として一般公開されています(3階は非公開)

かつて豆田検番所(TOP写真にちょこっとだけ写ってます)が隣接していた為、住居として使われていた1階には芸妓さんが使われていたお道具なども展示されていました。

純和風の1階とは打って変わって、2階は外観同様洋風になっています。

待合室として使われていた部屋には貴重な医療器具や当時使われていた表札などが展示されていました。

そして、こちらが診察室・・・一番見たかったものが視界に入り、興奮を抑える為に一旦ホールで呼吸を整えたのはここだけの秘密です←

見たかったのはこちら!レトロな歯科診療用椅子です!!

歴史ある建物にある椅子って座りたくなるんですよね。
あ、流石にこちらの椅子には座るどころか触ってもいませんけど(当たり前)

入館料が無料なのが申し訳なくなる程に見応えのある建物。
また豆田に伺った際は絶対立ち寄ろうと思っています。


※豆田町の他の写真はTwitterへ
咸宜園』『豆田の町並み』『欧風懐石 秋子想さん


最後まで読んで頂き、有難うございます。


【撮影機材】
Canon EOS-1V
Canon EF8-15mm F4L Fisheye USM
Canon EF17-40mm F4L USM
FUJIFILM SUPERIA X-TRA400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?