見出し画像

猛暑

日本全国、季節外れの猛暑になりそうですね
朝早くからすでに太陽がじりじりとしています

まだまだ暑さに慣れていない体には少々過酷な気温
すでに夏バテ??なんて方もいらっしゃるのでは

治療中の方はさらに辛いですね
体温調節も大変だし、そもそも体力が奪われる治療

少しでも上手に過ごすために
食べ物で体の調子を助けてあげてください


夏バテの要因

中医学では夏バテには2種類あるそうです
🌊体が重い=水分の取り過ぎ 痰湿(たんしつ)が体内にヘドロのように溜ま  っている
🌊やる気が出ない=エネルギー不足

他にも冷やしすぎなど細かくありますが
前述した2つの対策についてフォーカスします

夏バテ対策の食事

温かいものを選択する

暑い時はどうしても冷たいものを摂りたくなります
適度に摂る分には問題はありませんが
毎度、冷たいものを摂ると体内と外気温の温度差が広がり
夏バテの要因になります
胃腸も冷やしすぎることで活動が悪くなり
体調不慮の原因にもなります

飲み物はなるべく温かいものを選択して!
冷たい麺類も喉ごしがいいですが、温かいものをチョイスしましょう

汗をかくことで体内の温度を下げ
体はバランスを取ることが出来ます

夏野菜を積極的に摂る

季節の野菜にはその季節に適応するための
手助けをしてくれる効果があります
夏野菜は体内に溜まった熱を逃がしてくれる
冷ましてくれるという効果があります
利尿効果の高いものも非常に多いです
冬瓜やズッキーニ、キュウリ・・
こういった夏野菜を積極的に活用しましょう

果物

夏野菜と同様、夏に収穫される果物にも
熱を冷まし、適度な潤いを与えてくれます
代表的な果物はスイカ
熱を冷まし、潤いを与え利尿効果も高い
腎にいいともいわれます

闘病中は特にお薬を体内で処理をし
排泄するだけでも負担が大きいものです
こういった効果のあるもので栄養や水分補給をしながら
腎を助けてあげるといいですね

わたしも抗がん剤中はスイカをよく食べていました
利尿効果も期待して早く体外へ抗がん剤を排泄したいという
狙いもありました

塩分

汗をかくと体内のPHが崩れやすく
熱中症の原因にもなります
過剰な摂取は危険ですが、夏にかけては
他の季節より気持ち多めに摂取しましょう

梅干しやお漬物などを上手に利用するといいですね

スポーツ飲料は代表的な対策として有名ですが
実は糖分多すぎでNG!!
熱が高い時、食事が満足に摂れない時に選んでください
食事が十分摂れる時は
薄めるか手作りのものにしましょう

🍋レモンのしぼり汁
🍯蜂蜜
🧂塩
🥛お水
たったこれだけで簡単にスポーツドリンクが完成します
冷蔵庫で2~3日保存🉑

蜂蜜はメープルシロップでも可です
白砂糖は避けましょう

クーラー

暑いとどうしてもクーラーをしっかり掛けたくなるものですが
冷やし過ぎないことが肝心
汗をかく体をつくりましょう
外気温との差が激しいと夏バテの原因になります

クールダウンができたら少しクーラーの温度を上げ
冷やし過ぎないようにしましょう

クーラーの効いた室内では羽織ものや靴下などを
着ておくことも効果的です


今年も猛暑となりそうです
暑さに負けず、過ごしていきましょうね








サポートありがとうございます♡ 乳がん治療やこれからの自己投資・note内で活用させて頂きます。