見出し画像

ダイエットの大敵「冷え性」


こんにちは!

サーカスを愛してやまないAMANEです🎪

ダイエットの大敵「冷え性」



1年を通して手足や腰の冷えに
悩んでいるという方もいるほど
女性にとって大きな悩みとなる冷え性

冷え性の症状には
手足が冷えて眠れない
体が温まりにくい

など女性に多くみられ

ダイエット中の女性にとって
「身体の冷え」は大敵です⚠️

身体の冷えは
脂肪燃焼率を下げ痩せにくい身体に


また、冷えだけではなく
むくみ・腹痛・頭痛・生理不順抑うつ感
など様々な心身の問題にも影響します。

ダイエットを何度も失敗している人の
特徴の1つに『冷え』があります。

体が冷えるNG行為

☑️冷たい飲み物・食べ物をよく食べる
☑️薄着や素足の出る服装、きつい下着
☑️長時間の座った姿勢での作業
☑️強いストレス・無理なダイエット


なぜ、男性より女性に多いのか?


・筋肉量が少なく、脂肪が多い

女性は男性と比べると
「筋肉が少なく、脂肪が多い」
という特徴があります。

筋肉は体を動かす
というメインの役割以外にも
「体の熱を作りだす」
というとても重要な役割も🔥

私たちの体は筋肉が動くと
それに伴って熱が作られて
温まるようになっていますが

筋肉が少ない女性の体は
作られる熱も少ないの温まりにくく
冷えやすい体になってしまうのです。

・ホルモンバランスの乱れ

女性には月経や排卵などの周期があり
それに伴ってホルモンバランスは
複雑に変化しています。

ホルモンバランスは自律神経と同じ
大脳の視床下部でコントロールされているので
ホルモンバランスが乱れると
自律神経の乱れにも繋がることがあるのです。

自律神経は循環器や消化器
呼吸器などの活動をコントロールしており
体内に血液を流したり胃や腸を動かしたり
ても重要な役割を果たしています。

その自律神経が乱れることによって
血行不良や臓器の不調を引き起こし
冷えを招くのです(°_°)


冷え性改善には
服装で体の外側から温める
食べるものなどで体の内側から温める

2つの方法があります。

まずは冷える習慣を辞めつつ
普段から体を冷やさない工夫が大切です💡

体を冷やさない工夫

1.白湯・スープ・温野菜など
   火を通した食べ物を積極的に食べ
   胃腸を冷やさない

2.体を温める服装を心がける

3.こまめに体を動かす習慣を!血行UP

4.夏でもシャワーより湯船に浸かる


冷えが招く不調はたくさん!

冷えがなくなり体が温まることが
ダイエットをスムーズにし
全身の不調をなくす近道にもなります✨


ダイエットのご相談はAMANEが承ります🙆‍♀️

ATL女性の為の予約制フィットネス
Instagram
@atl_workout__oita
AMANE
@amane.yo8


HP▶︎ATL 大分 
Instagram DMまたはHPより
お問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?