マガジンのカバー画像

英語と向き合うということ

11
外国語を学ぶということは言語の枠を超えて、文化の違いごと考えること。そして長い道のりは様々なことを教えてくれる。
運営しているクリエイター

記事一覧

英語と向き合うということ11

ちょっと時間が取れず英会話カフェがさぼりがちなとき、久しぶりに行くと何だか感覚が狂っていつも以上に単語が出てこない。 そして、鼻で笑われて帰ってくるわけですが(実際はみなさん優しいです。勝手に凹んで帰ってくるだけです)、やっぱり英語の栄養素を新しく取り入れていかねば、と春らしく思い立つわけです。 数年前に比べると、AI搭載の英語アプリも良いのが増えましたね。ということで最近、いくつか試してみました。無料のも有料のもありますが、絞って続けていこうと思います。 ■ スタディ

英語と向き合うということ10

英会話の練習は、海外出身のネイティブまたは幼少期から第二言語として英語に触れてきたほぼネイティブな人と話したりします。言うならば、生徒(日本人)と、海外出身者の先生という関係です。 ちなみに、久しぶりに行って「Long time no see」って言われると「覚えててくれたのね」となってモチベが上がります。なんといっても生徒側はたくさんいるので。 日本人から海外出身の英語先生に対して 「日本に来るきっかけは何ですか?」 「日本にどういう理由できたのですか?」 のような

英語と向き合うということ9

英語レベル4歳児の筆者です。うっかり油断して外国人に話しかけると本気で返されて、「?」となる筆者です。まだまだ修行中の身を痛感してしょんぼりして家路を帰るのです。だいたいそんな感じです。 今日感じたことは、やはり義務教育に意味はあるということです(当たり前か?!)。欲張ってベトナム語とか中国語に手を出して、そもそも単語が全然わからない状態で勉強するのですぐに挫折します。 例えば、 英語で聞くは「Listen」とか「Hear」とかですが、ベトナム語だと「nghe」とかです

英語と向き合うということ8

栄養素をバランスよく摂取するように、英語学習もバランスが必要だなと日々感じています。よく使われるようなフレーズとか、言い回しとか、季節ものの単語とか挨拶の言い方とか、インプットは必要なわけですが、(多くの日本人がそうであるように)アウトプットが足りないので、英会話カフェ(LanCul)で実践会話の練習(アウトプット)は大事にしています。とはいえ、アウトプットだけだと、バリエーションが増えなかったり、新しい単語表現を覚えられないので、やっぱりインプットも続けています。 さて、

英語と向き合うということ7

やはり、まちがいなく使えるテクニック!?(工夫というのでしょうか。心構えというのでしょうか)があるので、意識しています。意識しながら、英会話をする余裕はないので、なんとなく気にしているという程度です。 それは、会話の中で「こちらから質問する」ということです。これは間違いない。 これを覚えてから、圧倒的に会話が続くようになりました。当たり前ですが、会話はキャッチボールですしね。 Do you think 〜〜(何でも文章)? →頭にDo you thinkをつけると、後ろ

英語と向き合うということ6

英会話力、5歳ぐらいの筆者です。 英会話カフェに通い始めて、気づいたら1年が過ぎていました。変な汗をかいて、緊張と不甲斐なさを感じながら通い始めた頃のことを思い出します。今ももがく日々が続いています。 現在、踊り場 そんなきれいに上達するはずもなく、ちょっと上達したかなと思いきや踊り場で立ちすくむ日々です。 圧倒的にアウトプットが足りないと感じて始めた英会話。でも、今日も暑いですね(it's too hot today)、を何回アウトプットしてもそれ以上にはすすめません。

英語と向き合うということ5

英会話とチェス 英会話とチェスは、ある意味で同じ感覚だなと思いました。 各々が同じルールのもと、時にはその技を見せつけ合い、時にはそのスキルについて語り合う。そういう意味で、英会話はチェスとか将棋クラブとか(テニスサークルでもなんでもいいのですが)同じ構造だなと。 文法や単語という共通したルールがあるので、それぞれ別の場所で学んでいたとしても、またお互いに知り合いでなくても、”いっせーの”で試合が始めることができます。(対面でのコミュニケーションやグループセッションなど

英語と向き合うということ4

何も考えずにテキトーに話したら、本当にデタラメな英語が口から出てきて、意味がわからなくてみんな「What’s !?」ってなってました。そんな日もあります笑 まだまだ4歳児レベルなので。 いい意味での副作用 英会話を始めてから副作用があるのに気づきました。 いい意味でもあるのですが、人見知りがなくなってやや羞恥心に強くなった気がします。真実かどうかは自分ではわからないのですが、それぐらい英会話の環境に慣れるのにハードルがあったとも言えます。(慣れただけでなく英語力が上がって

英語と向き合うということ3

英会話レベル4歳の英語奮闘記です。 仕事で必要だったので、危機迫って始めた英会話カフェ、だったはずが、転職して英語を使わなくなったので、何のために英会話をやっているんだろうというこの頃です。 目的を失った英語学習 ということで英語(英会話)を学ぶ目的がなくなったのですが、でもやはり、目の前にいる海外の人とわかり合いたいと率直に思ったとき、本能的に外国語(自分の場合、英語)を話したいと思うのです。ということに気づきました。今さらですが。 サッカーのミニゲームみたいな感じ

英語と向き合うということ2

英会話レベル4歳ぐらいの英語奮闘記です。 外国語に向き合うというのは、基本的にエンドレスなんだろうと薄々気づいてはいますが、一喜一憂の日々です。 前回の備忘録はこちら。 01 一喜一憂の謎 なぜ一喜一憂かというと、「今日は結構、相手の話している英語がわかった&回答もスムーズにできた」という日もあれば「全然、会話についていけなかった。。」という日もあります。 なぜそのようなムラが発生するのかというと、おおよそ原因はわかっています。それは、たまたま知っているジャンルの会話に

英語と向き合うということ

英語を勉強中のビギナーです。多分、英語レベルは三歳児ぐらいでしょうか。きっとこの先も英語の勉強は続くと思うので、今現在の備忘録です。 01 思い返せば迷走 思い返せば、いろんなTOEICの本を買ったり、本に付録されたCDを聞いたり、海外ドラマのフレンズ(定番ですね)やジブリの北米版をトトロからハウルまでのDVDを買ったり(ついでDVDプレイヤーも英語勉強用に買った)、iPhoneに英語を入れて聞いたり。実はニンテンドーDSの英語ソフト(英語漬け)もやりました。 相当な時