見出し画像

妊婦・子育て世帯の食卓応援プロジェクト報告~お弁当3,000食の無料配布が終了~クラウドファンディングも達成!

新しい命の育みや子どもや家族のために、たとえ体調がすぐれなくとも、家事や仕事や育児の負担が大きくても、栄養のある食事が欠かせない妊娠中の方や子育て世帯。

食事づくりは、調理の時間だけではありません。献立を考える、買い物に行く、調理する、片付ける。食事づくりを1回休息するだけで、2~3時間のゆとりが生まれます。

この少しの時間、でもかけがえのない時間を、一世帯でも多くの家庭に届けたい。そんな思いから、2022年4月~5月の2カ月間、全国に子育て共助コミュニティをもつ私たちAsMamaと、”ママとご家族に休養と栄養を届ける”ことをコンセプトとする「ママの休食」という宅食サービスを運営する株式会社MYPLATEが協働し、『子育て世帯の食卓応援プロジェクト』を実施しました。

FOOD ART JAPAN 理事でお弁当配布役も担った(株) COOK ART代表の秋山さんも会見に同席

株式会社MYPLATE代表で管理栄養士の川端史紀(かわばたしき)さんは言います。

誰かと一緒に「おいしいね」って笑いあって、ゆとりある食事の時間を過ごせるだけで、心が満たされる方がたくさんいます

子育て世帯に休養と栄養を!3000食のお弁当を届けたいプロジェクト本文より

たとえ一日だけでも献立決めや家事負担から解放されることで、心の余裕、時間の余裕、家族の笑顔をお届けしたい。そのために、全国各地でAsMama認定・地域サポーター「シェア・コンシェルジュ」が中心となり、妊娠中・未就学児がいる子育て世帯に1世帯につき最大4食、3,000食のお弁当を無料で配布しました。

シェア・コンシェルジュたちは地域の人と人、人と地域、人と企業・サービスのつながりづくりを担う役割だからこそ、子育て中の孤立や孤独の解消もできるよう、共助コミュニティアプリ「子育てシェア」の使い方や送迎・託児を頼れる自分たちの存在も、おひとりおひとりお弁当に添えながらお伝えしました。
同じ地域で活動する団体様や遊休スペースをお持ちの事業者様も「素晴らしい取り組みですね」「子育て世帯の力になれるなら喜んで」と、告知や配布会場としての場の提供など協力くださいました。

奈良県三宅町では、子育て中の森田浩司町長にもお届けしました。全国の配布イベントでも、ママの代わりに受け取りに来るパパや「ママを休ませるためにこうしたサービスも検討してみます!」というパパもいました。

つわりで動けない、外出がつらい・・・そんな妊娠中の方には、ご自宅やご近所までシェア・コンシェルジュがお届けしたり、冷凍の宅配弁当をお送りしたりしました。(※申込多数のため抽選)

東京都港区ではAsMama社員が妊婦さんにお届け

食後アンケートでは、お弁当を受け取って召し上がった方たちの約9割が「おいしかった」と回答、8割以上の方が「ママの休食を周りの人に勧めたい」と回答しました。

本プロジェクトの実施には、クラウドファンディングも活用。お弁当の製造原価や発送費用の一部をご支援いただけるようMYPLATEの皆さまが呼びかけてくださり、目標の100万円を超える支援とともに、150件近い応援のメッセージをいただきました。

本プロジェクトでは、子育て世帯が抱える課題のニーズ調査や今後の商品企画・開発にもいかせるマーケティングも、AsMamaが実施いたしました。

MYPLATE川端代表いわく、

「開発した商品の一部は、子育て世帯に無償で配布する」といったルーティンができれば、より実態に即した価値のある支援を継続的に実施することができると思います。

子育て世帯に休養と栄養を!3000食のお弁当を届けたいプロジェクト本文より

本取り組みを通じて、妊娠中・子育て世帯の支援の一助として3,000食のお弁当の配布しましたが、物価高もとまらない今、まだまだ支援策が足りていない状況が続いています。本プロジェクトの終了、クラウドファンディングの目標達成を機に、両社にて今後も継続した支援を実施したいと考えていますので、応援よろしくお願いいたします!


「いっしょに何かできそう」そんな問い合わせが一番のサポートです。https://bit.ly/3aDo1qt 全国の自治体・施設・企業・団体・個人どなたでも。 共助コミュニティ創生、ブランディング、プロモーション、マーケティング、地域活性、子育て支援を、AsMamaとご一緒に。