マガジンのカバー画像

走幅跳「アスリート×理学療法士の挑戦」

5
アスリート×理学療法士であるアスリガクの挑戦を記録として残していきます。陸上競技活動記録。
運営しているクリエイター

記事一覧

僕の走幅跳ウォーミングアップ

僕の走幅跳ウォーミングアップ

僕のウォーミングアップ内容とそれぞれのドリルを取り入れる理由の記録です。いまの自分の考えている事を忘れない為にも、noteに残していきたいと思います。

ウォーミングアップ内容

jog
その日の身体の調子をジョグの中で探る作業をする。

stretching
怪我の予防を兼ねてストレッチを行うが、筋肉が緩みすぎない様にストレッチの様式や時間には注意する。

ドローイン
腹圧を高める為に行う。

もっとみる
アスリートの感覚と理論

アスリートの感覚と理論


感覚派と理論派

アスリートには、感覚派と理論派がいると思う。陸上競技選手を続けていく中で、意識というものは重要だと感じている。陸上競技選手で例えると、走る時に〇〇のように走るなどといった感覚的なイメージを持って競技をするような選手が感覚派であると感じる。それに対して、身体をどう動かそうと考えて競技をする選手が理論派であると感じる。僕のイメージでは感覚派は外的な意識を持ち、理論派は内的な意識を持

もっとみる
大腿直筋断裂の経験と恩人PTとの出会い

大腿直筋断裂の経験と恩人PTとの出会い

僕は中学1年生の冬、左大腿直筋断裂と診断を受けました。ライバルに勝ちたいという一心から、オーバートレーニングをしてしまい怪我をしてしまったのです。状態は悪く、ただの肉離れではなく左大腿部に血腫の固まりが出来ていました。Drからは「このまま治療せずに走り続けると、左脚を切断しなくてはならない」と説明を受けました。この時の絶望感は今でも覚えています。普通に歩くこともできず、膝も曲げられない様な状態で陸

もっとみる
アスリートであり続ける理由

アスリートであり続ける理由

僕がアスリートを続ける理由理学療法士の僕が、アスリートであり続ける理由を3つお伝えしていきます。

陸上競技の魅力

1つ目は、僕が陸上競技の魅力にどっぷりハマってしまっているからだと思います。暇があれば陸上競技関連の動画を観たり、自身の動作分析をしたりと陸上競技が好きだからこそ続けられるのだと思います。練習は苦しいことも多いけど、試合で結果に繋がった時の心が躍る幸せな感覚は忘れられないです。好き

もっとみる