見出し画像

発達障害的、抗うつ剤効きすぎ?

~母として当事者として #発達障害 目線での徒然を書いています。発達障害らしさを感じ取って頂けたら嬉しいです。~

 一昨日まで「食べたい」という気持ちが全く湧いてこず、最近では「食べなくてもいいんじゃね?自分には食べる価値無し」くらいの気持ちでおりました。

 食べること以外にも、何の意欲も湧かない日々。

 とはいえ、仕事は繁忙期突入。仕事ができないと困るので・・・そうじゃなくても、コロナから復帰したその日は全然仕事ができず、自分の効率の悪さに呆れるばかりでした。

 そんなだと繁忙期に対応できないので、週に2回だけ、頓服の抗うつ剤を飲みました。

 続けて飲むと、双極性障害を持つ私は躁転する危険があると言われています。要は、抗うつ剤が強く効きすぎて、うつが改善するのを通り越してテンションが高くなりすぎ躁状態に転じるらしいのです。
 過去にもうつの時に頓服で3日ほど続けて飲んだことがあるのですが、これ以上飲むとヤバイと感じたことを思い出します。テンションが上がったことを実感するというか、薬で持ち上げられているような感覚なのです。(いやまさにその通りなのだけど)

 前回の診察日に頓服の抗うつ剤を飲むことを勧めてもらって、それ以降(火)と(金)に飲んでいました。続けて飲むのではなく、時折飲む感じでも良いとのことだったので、仕事に合わせて週2回飲みました。

 飲み始めて2週間・・・

 急に来ました。食欲の復活!
 「あぁそういえば、食べたいってこういう感覚だったよね」と思い出しました。

 抗うつ剤は、効果が出るまでに基本的に2週間ほどかかるというのは定説なのですが、まさに2週間です。毎日飲んでいるわけではないのですが、それでも私には十分なのでしょうね。

 普段の感覚を思い出した・・・ように感じてはいるのですが、そもそも私が「普段」と思っている状態そのものが実は軽躁なのか?とも思ってしまい、訳が分からなくなっています。

 本来ならばしばらく抗うつ剤をストップさせた方がいいのかなと思うのですが、来週の仕事が超絶忙しいのが確定しているので、今日明日の様子を見てもう1回だけ飲もうと思います。

 以上、発達障害~母ごころ当事者ごころのあゆでした(*'ω'*)
 今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。感謝しています。
 だんだんよくなる!未来は明るい!

ここから先は

0字
ご購読料として頂戴した分から募金させて頂ければと思っています。よろしくお願いします<(_ _)>

私の住む地域でも、能登半島地震で地震が起き、津波警報が出され一時避難しました。大きな被害はありませんでしたが、メンタルには大きな影響が出ま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?