見出し画像

北条泰時邸跡、令和ではオシャレグッズ屋に!鎌倉御家人になれる(?)アイテムも大集合。鎌倉市『侍気分』に行ってきた!

2022年12月29日、鎌倉市を訪れたレポートの第2弾になります。

前回のレポートはこちら↓

ちなみに、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のレビューもしていましたので、ぜひ読んでみてくださいね~!↓

さてさて、今回訪れたのは、なんと北条泰時邸跡!「俺達の泰時」ですよ!!

一応、『鎌倉殿』を見てない人にも説明するとですね……鎌倉時代、幕府の初代執権である北条時政を祖父に、そして二代目執権の北条義時を父に持つ、鎌倉の武士です。

1221年、幕府と朝廷の大きな戦となった「承久の乱」では幕府軍の総大将を務め、大勝利を収めます。その後は、父・義時が亡くなって三代目執権を引き継ぐと、1232年に「御成敗式目」という武家法を施行。以降、自身が亡くなるまでは武士同士の争いのない、平和な世を作り上げました。義務教育でも習うキーワード出てきたね!

『鎌倉殿』では坂口健太郎さんが務められ、「俺達の泰時」なんて言われて殺伐とした物語の中で、まさに最後の希望みたいな存在となってファンも多かったようです。

「大河ドラマ館」の等身大パネル。真ん中が北条泰時です。左は筆者、そして右は「トキューサ」とかいうネタキャラです(ネタキャラ言うな)。

僕は……毎回父親に立てつくのが何か腹立つし、「ちょっと真面目すぎん?」なんて思って見てたタチですけど……(急にディスるようなこと書くなw)。

さて、そんな泰時さん。彼の家の跡はいまどんな風になってるかと言うとですね……。

なんか、オシャレなビル立ってるんですけどwwwwwww
「800年前<<鎌倉時代>>遺構保存展示中」の看板。まじであるんでしょうか……
反対側には「北条泰時邸跡」なんて案内が。無料公開中とのことなので、入ってみると……
奥にはこのように、発掘跡がガラス張りで見られるようになっていました。

ここで泰時が暮らしていたんだな、と思うと感慨深いものがありますけど。その先にはもっと驚くべき光景が広がってました……。

なんと、遺構の先には服屋がwwwwww

こちらは『侍気分』というグッズショップ。鎌倉の歴史にまつわるさまざまなオリジナルアイテムが販売されているのですが……。

手前は「泰時Tシャツ」、奥は「江間小四郎Tシャツ」オシャレ!!!

手前には「御成敗式目」を書く泰時をあしらったTシャツ。奥のサッカー(≒蹴鞠)のユニフォームみたいなTシャツには、「EMA KOSHIRO(江間小四郎=北条義時)」の文字が。

こちら、『鎌倉殿』のドラマが発表されるより前から販売されているもので「めちゃめちゃマニアックなんですけど」と店長さんもおっしゃってたんですけど……『鎌倉殿』で主人公が北条義時となってからは、「EMA KOSHIRO」Tシャツが一番人気とのこと。大河パワーすげえええええw

ちなみに僕は、政子の演説Tシャツを買いました。

Tシャツはどれも税込2,800円とお安い。デザインもオシャレなんで、歴史マニアはもちろん、大河ファンには垂涎ものですね。

でも僕、どうして推しの義時でもなく、ここでフィーチャーされてる泰時でもなく、政子のTシャツ買っちゃったんだろう……軽く後悔してますけど。でも、ドラマでは感動的なシーンでしたし、なによりデザインが一番オシャレな気がするんですよね……。

とりあえず着るわ。うん。何かの飲み会とかに着て行って、「これ、政子だよ」とか言って『鎌倉殿』ファンに自慢しよう。

ちなみに、店の壁には……『鎌倉殿』で和田義盛を務めた横田栄司さんのサインも!
よく見ると、店のキャラクター(写真左上)の顔にヒゲが描かれて、義盛仕様になってるんですねwwww

なお、ビルのさらに奥には、「WELCOME to KAMAKURA!!」と書かれた案内板も。

鎌倉を率いた人々には「源頼朝、北条泰時、北条時宗、足利基氏」の4名の名前が。

……さすがに、『鎌倉殿』が発表される前からあるだけあって、「義時」の名前はないですね。やっぱりマイナー武士なんだよ義時は😇

また、鎌倉を訪れた人の名前も。豊臣秀吉、徳川家康から始まって……バラク・オバマ氏も。隣のケリー・スレーター氏というのはプロサーファーの方だそうです。
そして、年表の最後は「あなたご自身」という鏡まで!粋ですねぇ!

鎌倉探訪の際には、マストで訪れて欲しい店舗。鶴岡八幡宮のすぐそばですので、ぜひ足を運んでみては。

神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目12−5
M’s Ark kamakura1F
※鶴岡八幡宮から徒歩1分

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,266件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?