見出し画像

コーチングで学ぶ 「言葉かけ」練習帳の感想

どんな言葉かけをするかで、自分も変わる。

大好きなコーチの石川尚子さんの新刊、

【コーチングで学ぶ 「言葉かけ」練習帳】

読み終わった〜☆

同じく石川コーチの、

【オランダ流コーチングがブレない「自分軸」を作る】

に続き、私の繰り返し読みたい書籍がまた一つ増えました!

読み終えて、自分がどんな言葉を使うか、本当に大事だなと改めて気がつく。

その根底にあるのが、コーチとしての大原則である、

「相手の可能性を信じる。」

そこなんだな。

そこがブレると、指示命令で相手を従わせようとなってしまう。

そこを、

「相手の可能性を信じて、相手が“できる“事を前提とする。」

そうすれば、自然と相手にかける言葉も、肯定的、未来的なものとなる。

そして、何より、そういった前向きな言葉を日常的に自分自身が使うことにより、私の感覚的に、

「疲れなくなる。」
「自分も楽になる。」
「どんな言葉かけをするのか、ワクワクする。」
「自分軸やあり方が定まる。」

そんな感じがする。

例えば、本の中にもあるけど、子供に、

「◯◯しなさい。」

私も何気に使ってしまうけど、指示命令となり、子供ができないこと前提となり、それを親が従わせるという構図になる。

今日も先程、2歳半の次男坊と横断歩道を渡ろうとして、青信号になり、渡ろうとしないので、つい、

「ほら、早く渡りなさい。」

と、言いそうになるところを、心がザワザワしたので、

「さぁ、青だ。一緒に渡ろう♪」

そう言ったら、笑顔で一緒に手を繋いで渡れました。

親である自分が良い言葉を使うことにより、子供も笑顔で良い反応をしてくれ、それにエネルギーをもらい、また良い言葉をかけられる。

そんな善い循環が、どの言葉を使うかによって作られていくのだな。

そして、いくらでも、かける言葉の選択肢ってあるんだな。

そうすると、「◯◯しなさい。」のような言葉を使うと、自分の心がなんとなくザワザワして、エネルギーが漏れる感じになってくる。

そんなことに、この本を通じて気がつくことが出来ました。

繰り返しになるけど、

「相手が“できる“。」その大前提に立って可能性を信じて関わるって、本当に大事だな。

そして、相手が少しでもハッピーな人生を自分の足で歩むことができたり、その場面を見れたら、自分のエネルギーにもなる。

そのために、自分自信がどんなあり方で、どんな言葉かけをするのか、、、その辺りのことにレセプターが全開になったとても良い本でした☆

個人的にはというか勝手に、石川コーチのオランダ流コーチングの本と今回の本、二部作のように感じました。

根底にあるのは、自分軸を大切にしながら、相手に可能性をひたすら信じて、どんな言葉をかけるか。

家庭や職場、いろいろな場所でトライして、省察して、アウトプットを繰り返していきたいな。

、、、言語化してスッキリ☆☆

コーチングで学ぶ 「言葉かけ」練習帳の本にも、石川コーチのサインをどこかのタイミングでもらいに行こっと♪

さぁ、明日もガンバルンバ💪

この記事が参加している募集

推薦図書