マガジンのカバー画像

《noteで書くって、なんだろね?》 初心者のためのマガジン

1,655
note初心者の五百蔵がnote内で迷子にならぬように、 自分をはげまし鼓舞するために集めたもの。いや、いまも集めているもの。 当然ノウハウ的なものもある。カイゼンについてのも… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

消費者が文化をつくる

創作者は勝手に育つ作り手のための学校は多いけど、消費者を育成するための学校は少ない。 「…

109

一段階“いい文章”にするための「視点を変える」推敲術

 前回のnoteでは、ある程度の分量のまとまった文章を書く上でのちょっとした「コツ」を紹介し…

心地よいタイムラインはあえてつくらない。クリエイターのバリューを最大化させるnote…

noteで創作をはじめたことをきっかけに、メディアに作品が掲載されたり、書籍化が実現したり、…

149

DSCL METHOD CARDS 「DEFINE KEYWORD -言葉定義-」 #09

Cf. 6C MODEL:DESIGN SCHOOL KOLDING, 2014 WHAT:このメソッドは何?「DEFINE KEYWORD -言…

hiranotomoki
4年前
8

無理に意見を言わなくても、「良質な会話」は生まれる。ロバート キャンベルさんと検…

日本文学研究者のロバート キャンベルさんといえば、近世・近代日本文学が専門で、テレビ番組…

私とあなたとの「接点」を習慣的にする理由

左ききの道具店代表の加藤さんは言った。 相手との接点を習慣的に作ることで、相手は「受け取…

123

いま可能範囲で、できる限り前に進む。

 机に座って勉強するよりも、やってみたほうが勉強になるものです。だからといって、勉強をするなといっているわけではありません。本を読んだり、何かの学校に通ったりするのはいいことだと思いますが、学ぶだけ、になってしまうのは非常にもったいないなぁと思うのです。  いまでこそ、ホリエモンこと堀江貴文さんの電子書籍をはじめ、200冊近くのプロデュース・編集をしてきましたが、わずか3年前の2016年の春に初めて電子書籍の編集を手がけたとき、本の編集経験はゼロでした。どこかで、誰から学ん

わかり合えない人の話を、あえて「聞く」ということ。 #表現のこれから

私は、ハフポスト日本版というインターネットメディアで編集長をしている。 ハフポストには「…

noteではこんな記事が読みたいんです。《140字以上のnoteことはじめ 》

 私がわざわざnoteで読みたいのは、こんな記事です。  大事なこと、肝心なことを書いてある、…

【図解655~657】ピースオブケイク8年のあゆみ(note感謝祭図解)

2020/1/18 図解をリメイクしたものに差し替え 【プロセス型】昨日参加したnote感謝祭第三…