見出し画像

【レシピ紹介】もちもち美味しい♪発芽玄米を圧力鍋で炊く方法

こんにちは、ゆみおです😊

週末ですね✨
ゆみおは週末に、作り置きの料理を作って、平日に食べることが多いです🍚🍀
リモートワークが始まっても、変わらない習慣です😁😁

というわけで、今日は発芽玄米を炊きました🍚✨
オートミール以外の主食は、発芽玄米です🙌🙌

マクロビ料理教室をやっている友人が作ってくれた発芽玄米が美味しすぎて、玄米を炊くときは、必ず発芽玄米にして炊いています😋😋

画像1

発芽玄米の炊き方

材料

玄米 2カップ
水(発芽用) 適量
水(炊飯用) 2カップ
塩 ひとつまみ
出汁昆布 適量
玄米と同量の水で炊きます👍

作り方

①玄米を水で洗う
②①をたっぷりの水につける
③発芽するまで常温で1〜2日放置。1日1回、水を入れ換える(これをしないと、水が腐ります)。
④発芽した米をザルにあげ、圧力鍋にいれる
⑤炊飯用の水、塩、出汁昆布をいれて、蓋をして火にかける
⑥沸騰して圧がかかるまで強火、圧がかかったら弱火にして15分。火を止めて、圧が抜けるのを待つ。
⑦圧がぬけたら、蓋をあけ、昆布を取り出し、しゃもじ で混ぜて水分を飛ばす(お米がべちゃべちゃになることを防ぐ)。

以上です😊✨

ちなみに、発芽状態のお米はこちら、、、

画像2

見にくくてすみません🙏
玄米からピョコッとでているのが、発芽した状態です✨

発芽するまでに時間はかかりますが、発芽するまで浸水した発芽玄米は、もっちもちで最高に美味しいです😁😁

注意点としては、浸水している時に水が腐ることを防ぐこと。水から変な臭いがする前に、水を入れ替えましょう♪♪
水の臭いはすぐに玄米につくため、食べにくくなります💦

ゆみおは夏だと半日に1回、冬だと1日に1回水を入れ替えます♪♪

2カップでだいたい、6-8食分くらい炊けました♪♪♪

玄米はパサパサしてる、においが好きじゃないという方、
発芽玄米をぜひ、試してみてくださーーい😊😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?