Pythonエンジニアのための技術ブログ

主にPythonプログラミングのnoteを書いています。ソフトバンクイノベンチャーさん…

Pythonエンジニアのための技術ブログ

主にPythonプログラミングのnoteを書いています。ソフトバンクイノベンチャーさんのAI系メディア「Axross」で学習記事を書いています。得意料理はカルボナーラです。 #Python #Django #Webライター #理系修士

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【Pythonコード】gpt-3のAPI申請通ったので試してみたら気持ち悪いほど正確なボットができた話

みなさんはgpt-3というアルゴリズムをご存知でしょうか? これはOpenAIという人工知能研究所が作った超高性能のAIアルゴリズムです。どんな風にすごいのかというと。 こんな風にコーディングせずにただのテキストからWebデザインを生成したり。 このアルゴリズムで自動生成した記事が人気掲示板で1週間もの間見破られず、しかも悩みを抱えたユーザーの相談を聞いていたりなんかも勝手にしてたそうな。 昔からしりとりLINEボット作ってたり対話ボットと話せるSlackグループ作っ

    • 僕がDjangoによるバックエンド開発に関わった音声メモアプリがサービス公開した話 #43

      前置き(忙しい方は飛ばしてください) noteのみなさんお久しぶりです。おかげさまで、noteで書いた記事を読んだという方々からお仕事をご依頼いただけたりして大変感謝しているべナオと申します。 久しぶりの投稿なので簡単に自己紹介すると、最近はGPT-3 (生成AIのAPI)を使ったWebアプリケーション(Django)開発や、それを解説した技術ブログの寄稿を主にやらせていただいております。 というわけで複数のWebメディアで書かせていただいている都合上、読者さんが混乱し

      • Stable Diffusionで実写画像からイラスト風Twitterアイコンを作ってみよう

        Stable Diffusionで遊ぶ人がたくさん増えて記事も読み切れないほど出ていますが、身近なテーマで実用的な知見があまり見つからなかったのでタイトルのような使用例をまとめたいと思います。 Twitterアイコンにどの写真を使うかは、ツイ廃の悩みどころではないでしょうか? 好きな動物やアニメキャラクターにするのもいいですが、インターネット匿名時代と比べて自分のパーソナリティーを前に出すことが増えてきた昨今では、自分の顔や姿をアイコンにしたいという需要は多いように思いま

        • DjangoでPillowを使って登録画像を特定のサイズにリサイズする

          Webアプリケーション開発で画像を扱えると、実装できる機能が一気に広がると思います。例えばアカウントのプロフィール画像を登録できるようにしたり、SNSのような画像を投稿できる機能があります。 ただしこれらの機能はTwitterなどで使っているとあまりに簡単に使えるのでなかなか意識しないのですが、実際に実装することを考えると厄介です。 例えば何GBもの大きな容量の画像を、自由にDBに登録できてしまう状態だとどうなるでしょうか? 仕組みがわかっていれば簡単にサイバー攻撃されて

        • 固定された記事

        【Pythonコード】gpt-3のAPI申請通ったので試してみたら気持ち悪いほど正確なボットができた話

        マガジン

        • エンジニアコラム
          7本
        • Pythonプログラミングnote
          16本
        • IT系転職note
          5本

        記事

          PythonのSpeechRecognitionでマイク録音と文字起こしを簡単実装

          最近Djangoで音声入力するアプリを作る必要があって探してたら便利なライブラリを見つけたので、備忘録としてここにアウトプットしておきます。TwitterのスペースとかClubhouseで音声系のメディアが増えてきてる流れがあるので開発者側の需要もきっとあるはず。 これです。​ https://github.com/Uberi/speech_recognition マイク録音から文字起こしまでできるのに支払い方法を登録する必要もないです。内部で​Googleのspeec

          PythonのSpeechRecognitionでマイク録音と文字起こしを簡単実装

          Pythonで過去100年の地震の震源地の統計を可視化してみた

          なんだか陰謀論が好きそうなタイトルになってますが、僕は大学院で生物学を学んだ後ソフトウェアエンジニアになった根っからの自然科学信仰者なのでどうか安心してください。 身内に某仏教系の信者がいたのでその反発の結果、理屈で説明できないものが一切信じられなくなったような人間です。フリーランスでコード書いたりWebライターなどやっているベナオと申します。 そんな経緯だったものですから、地震に関するありとあらゆる陰謀論的な言説にも一切聞く耳を持たずに生きてきました。日本に地震が多いの

          Pythonで過去100年の地震の震源地の統計を可視化してみた

          生物学修士を取ってからエンジニアになった理由【前半無料】

          これは「エンジニアになるなら大学院を目指そう!」 みたいな新手のインフルエンサー的なnoteではもちろんありません。そういえば私の自己紹介的なnoteがなかったのでと思いつきで筆を取っています。 個人的には大学院のために新卒という大事な時間と大金を投資するのは単なるギャンブルだと思いますし、特に日本では遺伝学修士なんて自己紹介をすればちょっと変わった人扱いをされます(偏見かもしれません。バイオ系の人怒らないで)。 フリーランスでコード書いたりWebライターなどやっているベ

          有料
          300

          生物学修士を取ってからエンジニアになった理由【前半無料…

          Pythonプログラミング記事まとめ【バイオからオリンピックTwitter分析まで】

          ベナオです。最近はコード書くかたわらで自家製チャーシュー作りにハマってます。豚バラ肉買ってきて自分で作るので余計な添加物とかも入らないのでおすすめです。お家ラーメンが捗ります。 というわけで、Axrossさんの方で書かせてもらってるPythonプログラミング記事が溜まってきたのでそれをまとめるコーナー第二弾になります。 Axrossをまだご存知ない方向けに説明すると、ソフトバンクの社内起業制度から生まれたAI系のオンライン学習プラットホームです。現場でAI活用しているエン

          Pythonプログラミング記事まとめ【バイオからオリンピックTwitter分析まで】

          自然言語処理に興味のある人のためのnote

          僕は昔から世間話が苦手だった。集中力が無かったのと、相手の表情から相手の気持ちを察するのが苦手だったからだと思う。 そこで人と話せない代わりにたくさん文章を書いた。初めて文庫本一冊分の小説を書いたのは大学生の頃だった。某出版社の新人賞に送って小説家になる予定だったが、かすりもしなかった。 しかし今はどうにか人に見せられる文章を書けるようになったと思う。仕事でもプログラミングの解説など、文章を書くものが多くなった。ありがたいことだ。 そういった経緯だからプログラミングで取

          自然言語処理に興味のある人のためのnote

          Pythonプログラミング記事まとめ【ロボット開発から言語生成まで】

          最近noteでPythonの記事があまりかけていないのですが、その理由は外部サイトを使うようになったからです。noteでは今後エンジニアとしての働き方、考え方についての発信が増えると思います。 ありがたいことに僕のこれまでのnoteを読んでくれたと言う方からお誘いいただき、外部サイトのAxrossさんに解説記事を提供するようになりました。 そちらの記事が溜まってきましたのでこのnoteでまとめたいと思います。自然言語処理や画像認識、音声処理などの記事が主となります。 ほ

          Pythonプログラミング記事まとめ【ロボット開発から言語生成まで】

          エンジニアになろうとしたら〇〇は絶対してはいけない10のこと

          Twitterで無料で相談を受けてた頃によく聞かれていたことは「エンジニアになるためには何をすれば良いんですか?」だったと思う。 けれどしないといけないことは無限にあるし、真面目に答えようとすれば本やネットで勉強しながらブログやSNSで情報発信しながらかつインプットと同量のアウトプットもしないといけないので毎日コード書く、となってしまうしこれ以外にも書こうと思えばまだまだ書ける。 しかしエンジニアになるために〇〇だけはするな、ということならどんな人にも当てはまる共通項とい

          エンジニアになろうとしたら〇〇は絶対してはいけない10のこと

          インフルエンサーマーケティングと接触確認アプリ開発中抜き問題の関係【フリーランスコラム】

          先日、初めてTwitterをしていて見逃せないツイートに遭遇したので見ず知らずのアカウントに絡んでしまった。 この方はマーケターのようなのですが、マーケターの目的は商品を売ることであって消費者のアフターケアは二の次です。商品を売るために明らかに事実と反するキャッチーな言説を拡散するマーケターが最近目立ってきたように思います。 エンジニアの人口比率は2018年の時点で109万人です。増加傾向にあるとはいえ、日本の人口比率でいえば1/100の規模でしかありません。100人の村

          インフルエンサーマーケティングと接触確認アプリ開発中抜き問題の関係【フリーランスコラム】

          プログラミングの世界にまだ存在するブルーオーシャンの話【フリーランスコラム】

          開発エンジニアが飽和してきたので次はインフラエンジニアが狙い目! みたいなnoteではもちろんありません。 Web開発エンジニアよりインフラエンジニアの方が稼げます! みたいなことを言って人を集めてる方がいらっしゃいますが、業界の母数が少なければ当然市場原理によって平均収入は上がります。よってインフラエンジニアがWeb開発エンジニア並みに増えれば収入の差は無くなります。経済の基本をお勉強した方がいいと思います。 また開発エンジニアとインフラエンジニアでは、車を作る

          プログラミングの世界にまだ存在するブルーオーシャンの話【フリーランスコラム】

          未経験エンジニアはオムレツ作りを覚えた料理人志望と同じという話

          この記事が未経験エンジニア志望の方の現状をわかりやすく解説していたので紹介しつつ、自分でもこの問題について考えて見ました。 記事から引用すると、こんなことが書いてあります。 todoサイトを作ったばかりの未経験エンジニア志望は、料理教室でオムレツを作れるようになったばかりの料理人志望と同じ。 めちゃくちゃわかりやすいですね。オムレツ作れるだけがアピールポイントの人を雇うお店は、なかなかないでしょう。その人が素材にものすごくこだわって一級品のオムレツを作れるとか、あるいは

          未経験エンジニアはオムレツ作りを覚えた料理人志望と同じという話

          エンジニア交流イベントで機械学習の話をしてみた【第8回エンジニア交流バー】

          フリーランスエンジニアのベナオです。最近はデイトラさんがリリースしているPythonコースのメンターをやらせてもらっていたり、月1で赤坂のバーを借りてエンジニア交流イベント「エンジニア交流バー」を開催してたりします。 わざわざバーでイベントやってるのは、単純にお酒が好きだからです。プログラミング言語の名前を付けたカクテルが、毎回好評をいただいてます。 最初はnoteだけでプログラミングの情報発信をしていたのですが、リアルに交流できる場所を持っておいた方が、ネットだけで活動

          エンジニア交流イベントで機械学習の話をしてみた【第8回エンジニア交流バー】

          駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座③仮想環境編

          前回のnoteの続きです。まだ読んでない方は最初からどうぞ。 ・駆け出しちゃん 23歳のOL。事務作業が仕事だが将来のことを考えて転職活動をすることに。ベナオと出会ってDjango開発に挑戦中。 ・ベナオ Python開発のメンターをしているエンジニア。今まで100人以上のエンジニア志望の相談を受けた。最近料理YouTubeを見ながらパスタ作りにハマっている。

          有料
          300

          駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座③仮想環境編