マガジンのカバー画像

Pythonプログラミングnote

16
Pythonエンジニア志望向けのマガジンです。AIや機械学習、データ分析系の記事を中心に書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

Stable Diffusionで実写画像からイラスト風Twitterアイコンを作ってみよう

Stable Diffusionで実写画像からイラスト風Twitterアイコンを作ってみよう

Stable Diffusionで遊ぶ人がたくさん増えて記事も読み切れないほど出ていますが、身近なテーマで実用的な知見があまり見つからなかったのでタイトルのような使用例をまとめたいと思います。

Twitterアイコンにどの写真を使うかは、ツイ廃の悩みどころではないでしょうか?

好きな動物やアニメキャラクターにするのもいいですが、インターネット匿名時代と比べて自分のパーソナリティーを前に出すこと

もっとみる
DjangoでPillowを使って登録画像を特定のサイズにリサイズする

DjangoでPillowを使って登録画像を特定のサイズにリサイズする

Webアプリケーション開発で画像を扱えると、実装できる機能が一気に広がると思います。例えばアカウントのプロフィール画像を登録できるようにしたり、SNSのような画像を投稿できる機能があります。

ただしこれらの機能はTwitterなどで使っているとあまりに簡単に使えるのでなかなか意識しないのですが、実際に実装することを考えると厄介です。

例えば何GBもの大きな容量の画像を、自由にDBに登録できてし

もっとみる
PythonのSpeechRecognitionでマイク録音と文字起こしを簡単実装

PythonのSpeechRecognitionでマイク録音と文字起こしを簡単実装

最近Djangoで音声入力するアプリを作る必要があって探してたら便利なライブラリを見つけたので、備忘録としてここにアウトプットしておきます。TwitterのスペースとかClubhouseで音声系のメディアが増えてきてる流れがあるので開発者側の需要もきっとあるはず。

これです。​

https://github.com/Uberi/speech_recognition

マイク録音から文字起こしま

もっとみる
Pythonプログラミング記事まとめ【バイオからオリンピックTwitter分析まで】

Pythonプログラミング記事まとめ【バイオからオリンピックTwitter分析まで】

ベナオです。最近はコード書くかたわらで自家製チャーシュー作りにハマってます。豚バラ肉買ってきて自分で作るので余計な添加物とかも入らないのでおすすめです。お家ラーメンが捗ります。

というわけで、Axrossさんの方で書かせてもらってるPythonプログラミング記事が溜まってきたのでそれをまとめるコーナー第二弾になります。

Axrossをまだご存知ない方向けに説明すると、ソフトバンクの社内起業制度

もっとみる
Pythonプログラミング記事まとめ【ロボット開発から言語生成まで】

Pythonプログラミング記事まとめ【ロボット開発から言語生成まで】

最近noteでPythonの記事があまりかけていないのですが、その理由は外部サイトを使うようになったからです。noteでは今後エンジニアとしての働き方、考え方についての発信が増えると思います。

ありがたいことに僕のこれまでのnoteを読んでくれたと言う方からお誘いいただき、外部サイトのAxrossさんに解説記事を提供するようになりました。

そちらの記事が溜まってきましたのでこのnoteでまとめ

もっとみる
【Pythonコード】gpt-3のAPI申請通ったので試してみたら気持ち悪いほど正確なボットができた話

【Pythonコード】gpt-3のAPI申請通ったので試してみたら気持ち悪いほど正確なボットができた話

みなさんはgpt-3というアルゴリズムをご存知でしょうか?

これはOpenAIという人工知能研究所が作った超高性能のAIアルゴリズムです。どんな風にすごいのかというと。

こんな風にコーディングせずにただのテキストからWebデザインを生成したり。

このアルゴリズムで自動生成した記事が人気掲示板で1週間もの間見破られず、しかも悩みを抱えたユーザーの相談を聞いていたりなんかも勝手にしてたそうな。

もっとみる
駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座③仮想環境編

駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座③仮想環境編

前回のnoteの続きです。まだ読んでない方は最初からどうぞ。

・駆け出しちゃん

23歳のOL。事務作業が仕事だが将来のことを考えて転職活動をすることに。ベナオと出会ってDjango開発に挑戦中。

・ベナオ

Python開発のメンターをしているエンジニア。今まで100人以上のエンジニア志望の相談を受けた。最近料理YouTubeを見ながらパスタ作りにハマっている。

もっとみる
駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座②Djangoって何?編

駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座②Djangoって何?編

前回のnoteの続きです。まだ読んでない方は最初からどうぞ。

登場人物紹介

・駆け出しちゃん

23歳のOL。事務作業が仕事だが将来のことを考えて転職活動をすることに。ベナオと出会ってPythonを始めた。

・ベナオ

Python開発のメンターをしているエンジニア。今まで100人以上のエンジニア志望の相談を受けた。最近煮干しラーメンにはまっている。

もっとみる
駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座①導入編

駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座①導入編

登場人物紹介

・駆け出しちゃん

23歳のOL。事務作業が仕事だが将来のことを考えて転職活動を始めた。ITの知識は全くなし。

・ベナオ

Python開発のメンターをしているエンジニア。今まで100人以上のエンジニア志望の相談を受けた。

1. 駆け出しちゃん、転職を決意する

駆け出しちゃんはTwitterのDMを送ることにした。

Pythonは他の言語に比べて可読性が高く、シンプルで書き

もっとみる
【コード付き記事まとめ】あなたにもSiriが作れる?! チャットボットを作成しよう

【コード付き記事まとめ】あなたにもSiriが作れる?! チャットボットを作成しよう

みなさんはチャットボットをご存知でしょうか?

これはチャットが交わせるボット(ロボット)という意味で、ユーザーが入力した言葉を読み取って、あたかも会話しているかのように反応を返すプログラムのことです。聞きなれない言葉かもしれません。しかしこの記事にたどり着けているみなさんであれば、必ず一度は使ったことがあるはずです。

SiriやGoogleアシスタントなどの対話型AIは、あまりにも自然に会話が

もっとみる
【Pythonコード】画像認識で動く障害物避けゲームをプレイしてみよう

【Pythonコード】画像認識で動く障害物避けゲームをプレイしてみよう

フリーランスエンジニアのベナオです。

最近あった悲しいことはフォロワー2000人いたTwitterアカウントが謎の凍結を食らったことです。

この記事を読んでいる優しいそこのあなた、フォローボタンを押してくれると非常に嬉しいです。

というわけで失ったフォロワーを取り戻すべく、当分はnote強化月間になります。

今回はタイトルにもあります通り、Pythonの画像認識で動くゲームの解説になります

もっとみる
【Pythonコード】Instagramの運用が面倒だったのでPythonで自動化してみた

【Pythonコード】Instagramの運用が面倒だったのでPythonで自動化してみた

フリーランスエンジニアのベナオです。手違いでTwitterが凍結してしまったようで、仕方ないので最近までInstagramにこもって色々実験してました。

以前からインスタの盛り上がりは聞いていてずっと実験したいと思っていましたが、Twitterの居心地が良すぎてなかなか手が出せてませんでした。やはり人間、必要に迫られないと新しいものに手を出せないという事ですかね。

というわけでInstagra

もっとみる
エンジニア未経験からPythonデータサイエンティストに転職できた方法

エンジニア未経験からPythonデータサイエンティストに転職できた方法

フリーランスエンジニアのベナオです。普段はTwitterでPythonによるAI・データ分析系の情報発信をしています。

と言うわけで今回の記事では、僕が相談を受けていた方が未経験からめでたくPythonデータサイエンティストに就職決定しましたので、zoomで詳しくヒアリングしたものをまとめてみたいと思います!

相談者さんが内定をもらった会社は株式会社AVILENさんです。AI技術開発・人材育成

もっとみる
Twitter自動化のススメ【駆け出しエンジニアでもできるTwitterAPI登録マニュアル】【Pythonコード】

Twitter自動化のススメ【駆け出しエンジニアでもできるTwitterAPI登録マニュアル】【Pythonコード】

Twitterを普段から使っている皆さんなら、一度はTwitter自動化という単語を目にしたことがあるのではないでしょうか?

自分の代わりにボットが勝手にアプリを操作して、フォロワー増やしてくれたらなあ。なんて夢見たことはありませんか? ちなみに僕は何度も考えました。

実は、時間を指定して定期的に特定のツイートをしてくれるようなツールは既にあります。例えばこれとか。

ただし機械的に同じような

もっとみる