見出し画像

神社と福祉

僕が精神的に救われたのは、医師の言葉と神社参拝に行ったことです。神社に手を合わせる。その際に動物との出会いや巫女さんなどの人との出会いもありました。また植物との出会いもありました。

1神社に行く際や、行ったあとは、自身の言葉を吐きします。
2神社の動物を可愛いと思える。
3植物に愛情が持てる
4巫女さんや人の優しさに触れて、他者に感謝の気持ちが持てる

これは神社とか植物と関わることで生じる気持ちの変化です。日常生活と比較すると

1自身の困り事を吐き出す。社会福祉士の相談の場がそうですね。

2動物はなんだろ。過去の自身だったり、昔を思い出す。いろいろな動物と触れ合ってきたから。よって、自身を受け止めて、自身の強みを再確認できると思う。

これは、単純に動物と触れ合うことが良いと思う。

3植物に対しては家族というかそういう愛情が湧きます。これは家族を愛する気持ちに通じると思います。だからその優しさに癒やされると思います。  

単純に植物を育てる。

4その結果、周りの人の優しさや気持ちを再確認し気持ちが満たされて周りに感謝できる。


こんな簡単には行きませんが、日常の自然や出来事と家族への思いや自身の思いは繋がっているかもしれません。ありきたりですが。

社会福祉士の分野では何もできなかったが、今後は神社参拝などして少しでも徳を積みたいと思います。