見出し画像

「QUOカード」は書店で買える?

「こちらでQUOカードは買えませんか?」

時々レジでお問い合わせを受けます。

私の勤めている本屋では、お支払いにQUOカードをご利用いただくことは可能です(検定や模試の受付など一部例外あり)。しかし販売はしていません。ほとんどの書店が同じはず。少なくとも過去の職場はそうでした。

でももしかしたら例外があるかもしれない。気になったので調べてみました。

↓によると、販売している書店もあるみたいです。「購入可能な店舗一覧」に「ジュンク堂書店 池袋本店」が入っていました。長年利用しているのに気づかなかった。。。

これも知らなかったのですが、書店の店頭のみで買えるデザインのものはお得な仕様となっています。値段は10000円なのに、なんと10180円分使えるのです。

たしかに残額10180円のQUOカードを出すお客さんが稀にいました。「半端な額だなあ」と内心首を傾げていたのですが、おかげで氷解しました。

ちなみにQUOカードは、セブン・イレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニとHMVの一部店舗でもご購入いただけます。書店としても魅力的な棚作りをしている「HMV & BOOKS SHIBUYA」が販売店に含まれていました。次行ったら買ってみようかな。

あとローソンの店頭端末「Loppi」でも注文ができます。ただしこの場合は送料がかかるようです。詳しくは↓を。

勉強になりました。こういう発見があるから、どんなに理不尽でしんどくてもレジ業務は書店員の成長に必須なのです。いくつもの学びやヒントが落ちています。ただし拾えるかどうかは自分次第。大袈裟に言うと、レジでの働き方や目配りの仕方を見るだけで伸び代の程度がわかってしまうという怖さもあるわけです。

もちろんミスをしないことが大前提。繁忙期はまずそこです。体調に気をつけて乗り切りましょう!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

#仕事について話そう

109,975件

作家として面白い本や文章を書くことでお返し致します。大切に使わせていただきます。感謝!!!