見出し画像

【読書】「孫正義の成果を出す仕事術」で復習した数値化の重要性と成果への関係性

本日はこちら

を読んだoutputとなります。

仕事で成果を出す三原則

①ゴールを明確に
②PDCA高速回転
③超数字思考

この3つについて解説していきます。

ゴールを明確にするための方法は?

ゴールを明確にするのがいいというのはよく聞くかと思いますが、

それができなくて困っているんだよ!

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方に今回おすすめしたいのが

ロールモデルを決める

ということです。

孫さんは

アメリカで成功しているIT企業をロールモデルにして、可能な限り日本で実践する

というのを繰り返しています。

あのARM買収時には、

インテルをロールモデルにし、
買収当時は20年以内に一兆個のチップをばらまく

という目標を掲げています。

有名な経営者、周囲の上司、歴史上の人物、誰でもいいのでロールモデルを掲げてみて、目標を決めてみてください。

PDCA高速回転とはつまり?

PDCA高速回転とは、簡単にまとめてしまうと

とりあえず一回やって失敗してみろ
そして分析しながら回転せよ

ということです。

孫さんですらかなりの失敗をしています。

まずは

・失敗して当然
・失敗しまくったほうがいい

と捉えてとりあえずやってみるを実行していきましょう!

超数字思考が成果を高める(☆★お勧め☆★)

本の内容から勉強になったのが

1️⃣ 孫さんは50年計画を10年刻みで立てている
2️⃣ 年間や月間や週間、日次で計画を持つことがソフトバンクでは要求されています

3️⃣ 「すべての経営課題をあげよ」よりも「企業経営の課題を一万個あげよ」

という点です。

解説していきます。

1️⃣2️⃣に関しては、長期のゴールを決めた後、週間、日次と目標を小さくしていってくことの重要性です。

まずはゴールを決めて、毎日の行動目標をたててみてください。

そして一番納得したのが3️⃣でした。

考えていただきたいのが、

「すべての経営課題をあげよ」で何個の課題がでてきますか?ということです。

たぶん私は100個出したら、相当頑張ったな!限界やな!と思ってしまいます。

それを「一万個の課題をあげよ」とすることで、

経営を100の部門に分けて、各部門で100個ずつ課題をあげる

など考え方を区切り、実際に限界近くまで課題をあげることができます。

これが数値化の威力だと改めて実感。

すごくわかりやすかったのでお伝えしました。

まとめ

①ゴールを明確に→ロールモデル見つける
②PDCA高速回転→とりあえずやってみる
③超数字思考→数値化することが成果を生み出す

こんな感じです。

みなさん今日も1日頑張りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?