見出し画像

利き脳診断

20220612_利き脳診断

友人と利き脳診断をしました。

長房脳トレ塾「集い」のブログ

右脳・左脳の傾向値は一般的にはこのようにいわれています。

自分はどっちなんじゃってときに簡単に診断できるのが、

これ

メガネのセンリ
メガネのセンリ

腕の組み方と指の組み方で診断できるもの

直感も論理的思考もどっちも使うなーと思っている私は

うさ脳でした。

6人の友人(サッカー仲間)みんなでやったときは

うさ脳:4人
さう脳:2人

でした

なんかあっている気がしておもしろかったです。

直感的に捉えて論理的に処理(うさ脳)

私は、進路など人生の決断をする時、直感できめていたなと感じます。

決めたことを意味づけして自分の選択を正解にするタイプ

特に、将来したいことが事細かに明確になってなく方向性やイメージはある私は、

方向性さえあっていれば、選択に正解不正解はなく

その選択した環境を正解にすることが重要だと感じてます。

もしくはその環境にいる自分を分析して、

未来の目標や目的を明確化するために選択したと決める。

こんなタイプが直感で判断して論理的に処理するうさ脳ではないでしょうか?

進路を決める時に、納得感やきめた理由が明確かつ定量的に言っている同期をみて焦っていましたが、

私の決断特徴をこのように言語化することで自分事の選択や判断に他社と比較する必要はなく、むしろ自分らしい選択だと感じられるのではないだろうか。

ただ、直感で判断する私は、

その直感力を日々磨く必要があり、

日々の思考の捉え方やみるもの、感じ方などのトレーニングは必要だし、

自分だけでなく、他社の価値観や考え方を知った上で自分の考え方を磨いて、

いざという時の直感力を磨く必要があると感じました。

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?