見出し画像

野球肘


概要

野球肘とは、繰り返しの投球動作によって生じる肘関節周辺のスポーツ障害を表現した用語です。また、内側・外側・後方型に分類されます。投球動作では、コッキング後期から加速期にて外反力が肘関節に加わります。この際に肘関節外側には圧迫力が加わり、肘関節内側には牽引力が働きます。また、フォロースルーの際には、肘関節過伸展位となるため肘関節後方組織へのメカニカルストレスが生じます。
発育期の野球肘では、骨軟骨障害が多く、成人では筋腱付着部・靭帯などの軟部組織損傷が多くなります。両者ともに進行すると骨棘・異所性骨化・遊離体による障害が生じます。
成人では、肘関節内側の側副靭帯障害の頻度が高く、骨棘による疼痛も多くみられます。発育期で頻度が高いのは、上腕骨内側上顆骨端障害・上腕骨小頭離断性骨軟骨炎です。上腕骨内側上顆骨端障害はリトルリーグ肘とも呼ばれており、繰り返す回内屈筋群や側副靭帯の牽引力により、付着部である内側上顆骨端の離開や分節化を生じる障害です。上腕骨小頭離断性骨軟骨炎は肘関節外側にかかる圧迫力による上腕骨小頭の骨軟骨障害です。進行すると、母床から骨軟骨片が遊離して手術が必要になります。これら以外にも肘関節後方では、肘頭骨端線離開や疲労骨折、肘関節前方では滑車・鈎突窩の骨棘による障害なども野球肘に含まれています。

野球肘、テニス肘の違い

テニス肘は上腕骨外側上顆炎のことを指し、手関節・前腕部のオーバーユースにより肘関節外側部に疼痛が生じる疾患です。
野球肘は反復的な野球などの投球動作によって生じる肘関節周辺部の障害であり、上腕骨内側上顆骨端障害・上腕骨小頭離断性骨軟骨炎など多種の疾患が含まれます。


引用:Medical note/テニス肘


引用:前原整形外科リハビリテーションクリニック/野球肘

投球動作の時相


引用:脇田整形外科/成長期のお子さんのスポーツ外傷 その2
  • コッキング後期〜加速期:踏み込んだ足が接地し、ボールが手から離れるまでの間は肘関節は外反し、内側では牽引力が加わり、外側では圧迫力が加わる。

  • フォロースルー:加速期の後、ボールが手を離れてから投球動作が終わるまでの間は、肘関節は過伸展位となる。上腕三頭筋の求心性収縮による牽引により肘頭と肘頭窩が衝突する。

この2つの相にて、肘関節に大きく負担が掛かります。

症状

  • 疼痛:投球時、投球後の肘関節痛、局所の圧痛

  • 関節可動域制限:疼痛による制限、関節内遊離体による制限

内側型では、尺骨神経麻痺を伴う可能性がある。外側型では、疼痛が少なく早期発見しにくい場合がある。進行例では競技復帰が困難となる場合があるため注意が必要となる。後方型は、安静により完治する例が多い。

治療

  • 安静:急性期では安静が重要となる。安静により改善する場合もあるが改善しなければ手術となる

  • リハビリ:状態が安定した場合には、リハビリを施行する。フォーム改善、筋力強化、投球制限




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?