見出し画像

勿体ない!捨てちゃうTシャツでルームわらじ作ってみた

皆さん こんにちは みさこです

そろそろ衣替えですね~
要らないTシャツありませんか?
切って掃除に使うのもいいけれど
簡単にルームわらじが作れますよ~
足がとっても気持ちいいです
健康は足裏から!
ぜひ、お試しを😊

材料はTシャツでもデニムでもOKです
デニムの方がザラザラしていて
夏は気持ち良いかも知れません
今回はTシャツで作りました

用意するもの
★Tシャツ 1~2枚大きさによります
★1㎝のPPロープ 2m×2(本体用)
         50㎝×2(鼻緒用)
 ※1㎝のPPロープがない場合は
 0.5㎝を縒って1㎝にします
※環境のこともありPPロープの代わりに
綿の紐で代用としたら、やはり形がキチンと
整わないようです…
★針金ハンガー 1
★洗濯場ばさみ 1
★鼻緒用の布 4.5㎝×60㎝=2枚
前坪用布 4㎝×30㎝=2枚
※ブロードやシーチングなど伸びないもの

こちらの動画が初心者向けに詳しく紹介しています
動画は0~4まであります

PPロープ⇩

1㎝のPPロープがない時は0.5㎝のものをよります☝
Tシャツは袖と襟ぐりは切り落とし見頃だけ使います
Grateful Dead!oh, yeah~🌟love&peace

1:Tシャツは前・後ろに分けて6~8㎝幅くらいのひも状にカットします
動画ではTシャツ紐を伸ばすようにとありますが、伸びない布は三つ折りにしておくと編みやすいです⇩

一旦このように三つ折りにしておくと編みやすいです

これは好みですが、私は編んでいる途中で紐を継ぎ足すのが嫌なので
あらかじめカットした紐を全部縫い合わせて一本にしておきます

2:針金ハンガーに紐を引っ掛けて編み始めます
編んでいるうちに幅が狭くなってくるので
横に開きながら編みます

PPロープを横に広げながら編みます
左右同じくらいになったかな?

3:自分の足の大きさになるまで編みます
左右同じにするのが少し難しい~

4:鼻緒と前坪の布はTシャツ生地だと伸びてしまうため
伸びない布で作ります
※動画では鼻緒の紐を縫って紐通しでひっくり返しますが
面倒なので、PPロープを入れたまま布を内側に折り込んで
ミシンをかけると手間が省けます
ミシンを使うのはこれだけです。手縫いでも大丈夫です。

伸びない布で作ります

5:前坪は上から約3㎝くらいのところ
鼻緒は下から約6~7㎝のところに入れ込み
紐と裏側の処理をして出来上がり!

やっぱりわらじは足が気持ちいい~
要らないTシャツはその都度紐にしておくと編むとき便利です♪
これ以前ブラックデニムで作ったもの
ザラザラしていて気持ち良い~
これは柔らかいTシャツ地なのでベッドルームとかにいいかも

最初は、編むとき横幅がどんどん狭くなりがちなので
なるべく紐を横に広げながら編んでいくといいと思います

Tシャツだけでなく、着なくなった洋服でできますので
ぜひ作ってみて下さいね!

絹の着物地やお気に入りの布でオシャレに作っても
いいと思います~

次は小さいサイズも作ってみようと思います!

teruさんが紹介していました⇩

梅雨だと外へ出る機会も減るので、家の中で
わらじを履くだけで足元から健康に~😊


最後までお読みいただきありがとうございました
健やかな毎日をお過ごしください🐸

#私の作品をみて

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?