見出し画像

【AppSheetでノーコードアプリ開発】学習記録アプリをスマホで使えるようにする!

効率化部隊の越柴です。
GASの営業資料を作る一環で「AppSheet」を触る機会がありました。
思いのほか手軽に作れて、普段使いも申し分ないアプリが完成したので紹介しようと思います。


AppSheetって?

AppSheetは、Google社が提供するノーコードアプリ開発ツールです。
Googleに登録している方なら誰でも利用でき、ドメイン単位での利用など利用対象を指定したり、オフラインの利用といった機能を持たせるには有料プランが必要となります。

AppSheetは、スプレッドシートを読み込むことで設計を行うことができます。スプレッドシートを使えるということは、GASを組み合わせた開発も可能となるため、APIとの連携や各種Googleアプリと組み合わせたアプリ開発も行うことができます。

ノーコードでも開発でき、GASを書ける開発者であれば、もっと汎用的なアプリを作ることができます。

完成品の紹介

せっかくなので、以前開発した学習記録アプリのデータセットを活用します。
↓以前開発した学習記録アプリ

こちら、作ったは良いもののスマホサイズに対応しておらず、ボタン押下時のUIが気に入っていなかったので使うのを止めてしまいました。さて、そのアプリがAppSheetでどうなるのか...

【機能説明】

・学習時間記録:日時、時間帯、取組内容、取組ジャンルなどを記録。経過時間は自動算出
・学習履歴:学習時間記録で登録したデータを閲覧可能
・ダッシュボード:学習時間記録で登録したデータから、学習時間の経過時間グラフ、ジャンルごとの経過間グラフ、学習時間の比率を閲覧可能

学習履歴に追加されたデータは詳細内容を閲覧でき、右下のアイコンから入力内容を修正できます。
また、ダッシュボードの円グラフ内の項目を選択すると、学習ジャンルのみに絞り込まれた学習履歴を閲覧することもできます。

作ってみた所感

お遊び感覚で作ることができたので、プログラミングに興味があるけどコード書けない人にとってはおススメだと思います。もちろんデータ型やちょっとした計算式を作ることになるので、理論的な部分は学習しておくと開発しやすいと思います。

開発時間

AppSheetに触れるのが初めてだったので、10時間かかりました。ただ、AppSheetの設定や公開方法といったそもそもの部分が分からなかっただけなので、同じ規模間のものであれば次回は2,3時間程度で公開できると思います。

不便だと感じたところ

・公式ドキュメントがすべて英語!英語!英語!
そこで苦労しました。参考書も探してみましたが4冊しか出版されていなかったため、AppSheet関連のYoutubeやオウンドメディアを中心に情報収集することになりました。

・厳密なUI設定ができない
部分的に文字サイズを変更したり、色を変えることができません。いわゆるテーマごとの設定しかできないのが残念ですが、アップデートに期待しましょう。

・スマホで使う場合、AppSheetアプリのインストールがマスト
アクセスするには「AppSheetをインストール > 利用アプリを選択 > ホーム画面にショートカットを追加」という手順が必要になります。中小企業で複数人にアプリを提供する際、IT慣れしていない社員は苦戦するかもしれません。

スマホで利用できるのはやっぱり便利

アプリを作ってから、学習記録をつける習慣が復活しました。無料プランでも十分な性能なので、他のアプリも作ってみようと思います。
1から作るのが嫌な方でも、公式サイトに利用シーンに応じたテンプレートがあります。
さらに5ドルの課金が必要だったAppSheet Coreプランの提供範囲も増えたことから、はじめ時だと感じました。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
この記事が少しでも参考になりましたら「スキ」を押していただけると幸いです!

株式会社分析屋について

弊社が作成を行いました分析レポートを、鎌倉市観光協会様HPに掲載いただきました。

ホームページはこちら。

noteでの会社紹介記事はこちら。

【データ分析で日本を豊かに】
分析屋はシステム分野・ライフサイエンス分野・マーケティング分野の知見を生かし、多種多様な分野の企業様のデータ分析のご支援をさせていただいております。 「あなたの問題解決をする」をモットーに、お客様の抱える課題にあわせた解析・分析手法を用いて、問題解決へのお手伝いをいたします!
【マーケティング】
マーケティング戦略上の目的に向けて、各種のデータ統合及び加工ならびにPDCAサイクル運用全般を支援や高度なデータ分析技術により複雑な課題解決に向けての分析サービスを提供いたします。
【システム】
アプリケーション開発やデータベース構築、WEBサイト構築、運用保守業務などお客様の問題やご要望に沿ってご支援いたします。
【ライフサイエンス】
機械学習や各種アルゴリズムなどの解析アルゴリズム開発サービスを提供いたします。過去には医療系のバイタルデータを扱った解析が主でしたが、今後はそれらで培った経験・技術を工業など他の分野の企業様の問題解決にも役立てていく方針です。
【SES】
SESサービスも行っております。