見出し画像

岩松勇人プロデュース@ビジネス本研究所:なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか 松井博

【なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか 】はこんなあなたのための書籍です。

●人生ハードモードの方
●生きづらさを感じている方
●人生がつまらないと感じている方
●仕事にやりがいや情熱を持てない人
●ストレスフリーな生活をしたい人

【なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか の目次】

1 なぜ日本企業は、人の時間を大切にしないのか?
2 転職をマジで検討しているあなたへ
3 人生ハードモードの方が、むしろ生きてる証
4 「おっさん化」を遅らせる方法
5 生きにくさを軽くするライフハック

アニメーションで解説はコチラ👇

チャンネル登録はコチラ

動画を観る時間がない方に、イラストと文章で解説👇

スクリーンショット 2020-06-18 22.01.04

【要約】
今回は、
「なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか」
という本を解説します。

多くのサラリーマンが、
朝早く起きて、満員電車に揺られ、
会社に着くころにはすでに消耗している。

出社するとすぐに雑用に追われ、
長時間勤務、残業はあたりまえ。

スクリーンショット 2020-06-18 22.01.16

仕事が終わり、家に着くともうへとへと。
そしてまた次の朝が来る。

「どうして毎日、こんなにしんどいんだろう」
社会人であれば誰しも一度はこのような思いを
抱いたことがあると思います。

スクリーンショット 2020-06-18 22.01.28

本書は、日々の暮らしに悩むビジネス
パーソンへ向けた処方箋です。

著者は、アメリカの大学を卒業後、
日本企業で3年勤務したのち、
アップルジャパンへ転職された松井博さんです。

現在は会社経営をしながら、
日本・フィリピン・アメリカを拠点に活動している。
日本企業と外資系企業での勤務経験、
さらには会社経営の経験をも持つ松井さんの言葉には、
力強い説得力がある。

この本の結論は、

スクリーンショット 2020-06-18 22.01.58

という内容です。

スクリーンショット 2020-06-18 22.01.41

自由に生きるための方法は
「自分なりの創意工夫を果てしなく繰り返すこと」
これに尽きます。

そして、同じことを繰り返すのではなく、
試行錯誤しながら一歩でも前に進むことが重要であるという。

本書には、松井さんご自身の実体験を
ベースにしたエピソードがちりばめられていて、
具体的でわかりやすく解説されています。

「自分を成長させたい」
「最近、停滞しているように感じて不安だ」
「仕事がしんどい」……
そんな悩みを持たれている方は、
一度本書を手にしてみることをおすすめします。

本書の重要なポイントを
3つに絞って解説していきます。

スクリーンショット 2020-06-18 22.02.22

それでは順に解説していきます。

まず1つ目のポイント

スクリーンショット 2020-06-18 22.02.36

1 日本企業はなぜ人の時間を大切にしないのか

「時は金なり」という言葉は広く知られています。

これは日本のことわざだと勘違いしている
人もいるかもしれないが、実は英語の
「Time is money」を和訳したものとする説が有力。

もしかすると、昔の日本には
「時間はお金と等しく大切なもの」
という発想がなかったのかもしれない。

さて、このことわざが定着した現代においても、
日本人は本当に時間を大切にしているだろうか。

スクリーンショット 2020-06-18 22.02.52

著者の松井さんは10代のころアメリカに住み、
大学卒業後、日本で就職することにした。
当時のアメリカは不況で、就職先を見つけるにも一苦労。

一方、当時の日本は、破竹の勢いで
成長を遂げていたころである。
そういった環境に身を置けば得るものも多いはずだと、
期待して就職しました。

だがその期待は、入社して早々に打ち砕かれる。
どうしても環境に馴染めなかったのだ。

スクリーンショット 2020-06-18 22.03.08

IT系企業であるにもかかわらず社内のやりとりは
電話かファックス、新入社員が早朝出勤をして
先輩の机を拭くなど、例を挙げればきりがない。

なかでも最も非合理的だと感じたのは、
人の時間を奪うことに無頓着なカルチャーである。

会議の開始時間はみなが守るのに、
終了時間は誰も守らない。
少しでも遅刻すれば減給されるのに、
残業は終わりがない。

「ノー残業デー」が設けられていて
他の曜日にしわ寄せがいくのも、
有給休暇を取ると嫌な顔をされるのも、
飲み会や社員旅行などで拘束されることにも、
我慢がならなかった。

スクリーンショット 2020-06-18 22.03.08

ほとほと嫌気がさし、3年目を目前に退職を決めた
松井さんは、アップルジャパンへの転職を果たす。

スクリーンショット 2020-06-18 22.03.23

アップルジャパンの働き方は、新鮮だった。
コアタイムさえ守っていれば、
何時に出社し、何時に帰ってもいい。
自宅から電話会議に参加する社員もいる。
仕事の進め方は人それぞれだった。

今でこそリモートワークは珍しいものでは
なくなりましたが、当時の日本では異質だった。

さまざまな点で日本企業とは異なり、
こんなにゆるくて大丈夫なのだろうかと
不安になるほどだったという。

スクリーンショット 2020-06-18 22.03.47

それにもかかわらず、同規模の日本企業より
ずっと高い利益率を叩き出していることに、
混乱せざるを得なかった。

なぜ日本の会社は社員の時間を尊重しないのか。
これはおそらく、会社が自社の従業員を
全く信用していないから。

「目の届かないところにいたら怠けるに決まっている」
と考えているふしさえある。
そんな会社のために、社員が本気で働くわけがない。

スクリーンショット 2020-06-18 22.03.59

この「社員を信用しない企業風土」こそが、
平成時代に日本を衰退させた
原因のひとつではないだろうか。

スクリーンショット 2020-06-18 22.04.08

日本を成長させるためには、
社員を時間で拘束するのではなく、
その貢献度を成果で図る仕組みを取り入れるべきなのだ。

スクリーンショット 2020-06-18 22.05.04

個人差があるにせよ、一日のうちで
頭が一番シャープに回転するのは午前中です。
ですから、朝一にメールチェックをするのはよくない。

頭がよく働く午前中には、
もっと重要な仕事に取り組むべきです。

では、どうすれば朝の時間を有効に使えるのか。

松井さんが提案するのは、
(1)まずはよく寝る
(2)スマホを遠ざけておく
(3)メールを見ない、開かない
(4)ソーシャルメディアを立ち上げない
(5)パソコンの通知機能をオフにしておく
の5つです。

邪魔になるものは全て遠ざけて、
朝の時間をクリエイティブな作業に
あてることが大切です。

睡眠時間に関しては日本人は、
世界的に見て短いと言われています。

スクリーンショット 2020-06-18 22.05.16

実際に、ポラール・エレクトロ・ジャパン
が行った調査によると、
日本は28カ国のうち最も睡眠時間が短く、
男性の平均は6時間30分
女性は6時間40分です。

睡眠が不足すると生産性が落ちるだけでなく、
肥満や高血圧、うつ病、認知症などのリスクも上がります。

睡眠不足が引き起こす社会的損失の大きさは
計り知れないと言っても過言ではありません。

私たちが睡眠不足に陥ってしまうのは、
日本の働き方の文化のせいで、
単純に時間が足りないからです。

これらを解決する方法は2つだ。

スクリーンショット 2020-06-18 22.05.16

その要因は、
(1)通勤時間が長すぎる
(2)やることが多すぎる
(3)生産性が低すぎる
の3つに集約できる。

これらを解決する方法は2つだ。

スクリーンショット 2020-06-18 22.05.28

まず、全てを完璧にやるのではなく、
家事をアウトソース化するなどして、
タスクを減らすこと。

次に、たくさん寝て生産性を上げ、
朝一番で最も重要な仕事を済ませることです。

どんなに嘆いていても、
不満を口にしても会社や日本の体質や文化は
変わらないので、時間を捻出するために、
できることから生産性を高めていきましょう。

スクリーンショット 2020-06-18 22.05.55

3 幸せの価値観がどこにあるのか見極める

転職の際に一番大切なのは
「仕事を通して幸せになる」という意識を持つこと。

それがないと、新卒時の就活でも転職においても
失敗する可能性が高い。
何に幸せを感じるのかは人によって異なり、
大きく3つのタイプに分類できる。

「権力動機タイプ」「達成動機タイプ」「親和動機タイプ」
の3つだ。この考え方は、マクラレンドの欲求理論と呼ばれる。

スクリーンショット 2020-06-18 22.06.06

「権力動機タイプ」とは、
勝つことに喜びを感じるタイプだ。

尊敬されたり、信頼されたり、
他人に強い影響力を与えたりすることを重要とみなします。
管理職や経営者に向いているタイプだ。

スクリーンショット 2020-06-18 22.06.19

「達成動機タイプ」は、
自分の理想を追い求めることに意義を見出す。

儲け度外視で究極の味を追い求めるラーメン屋
のようなイメージである。
自分なりに創意工夫するのが得意である一方で、
人に任せるのが苦手な一面もある。

スクリーンショット 2020-06-18 22.06.30

「親和動機タイプ」は、
円満な人間関係を築くことに幸せを感じるタイプだ。

新しいプロセスが導入されたり、
上司が変わって人間関係が乱れたりすることを嫌い、
みんなでワイワイ働くことを好む。

人は誰しも3つの要素を兼ね備えているが、
3つの比重は人によって異なる。

スクリーンショット 2020-06-18 22.06.48

どの志向の強い人が秀でているとか、
劣っているという話ではない。
早いうちから自分にとってどれが
大事な要素なのかを見極めれば、
自分なりの幸せを追求しやすくなるでしょう。

幸せを追求する際に意識すべきことは、
情けない自分を直視すること。

ずっと順風満帆な人生を送り続ける人はいません。
誰だって、失敗したり、落ち込んだり、
自己嫌悪に陥ったりしながら生きている。

そして、そんな時期を乗り越えてこそ、
人は成長していきます。

もうひとつ、成功するために必要なことがあります。
それは、運を味方にすることだ。
運とは、サイコロを振ることと一緒です。

人間がコントロールできるのは出す目ではなく、
サイコロを振る回数である。
サイコロを振らなければ、いい偶然も起きない。
サイコロを振り続ければ、悪い目が出ることもあるが、
いい目が出ることもあります。

そして、いい目が出た時にすかさず行動する。
成功する人はサイコロを振り続ける勇気、
そしていい目が出た時に行動する勇気が抜群なんです。

では、悪い目が出たらどうすればいいのか。
そんな時は、損切りしよう。

スクリーンショット 2020-06-18 22.07.23


たとえば、映画館に映画を観にいったが、
冒頭からつまらなかったとします。

こんな時、せっかくお金を払ったんだから
最後まで観ないと損だと考えてしまいがちだが、
つまらない映画を観続けることで時間までもが
無駄になってしまう。
時には、途中退室して損切りすることも必要なのだ。

転職先がブラック企業だった場合や、
結婚相手にDVをされた場合も同じだ。

行動しないのであれば、
「他人から与えられた幸せのように感じるもの」
しか得ることはできません。

自由と幸せを掴むために
あなたが納得できるような行動を起こしていきましょう。


それでは最後におさらいしていきます

スクリーンショット 2020-06-18 22.07.34

1 日本企業はなぜ人の時間を大切にしないのか

「時は金なり」という言葉は実は英語の
「Time is money」を和訳したもの
という説が有力です。

日本では会社が自社の従業員を
全く信用していないため、拘束しないといけない
という風土が生まれています。

2 日本企業での働き方のコツ

朝の時間を有効に使う
しっかりと睡眠時間をとる
アウトソース化してタスクを減らす

日本の体質や文化は変わらないので、
時間を捻出して生産性を高めていきましょう。

3 幸せの価値観がどこにあるのか見極める

何に幸せを感じるのかは人によって異なります。
「権力動機タイプ」「達成動機タイプ」「親和動機タイプ」
大きく3つのタイプに分類できる。

誰しも3つの要素を兼ね備えていますが、
自分にとってどれが
大事な要素なのかを見極めておきましょう。

著者略歴  松井博
Brighture English Academy代表。米国にて大学卒業後、沖電気工業、アップルジャパンを経て、米国アップル本社に移籍。2009年に同社退職。カリフォルニア州にて保育園を開業。2015年、フィリピン・セブ島にてBrighture English Academyを創設

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?