見出し画像

【保活】保活って何からすればいいの?って方へ。私なりの進め方とアドバイス

こんにちは。
今回のテーマは「保活」です。


●まず、保活を始めるタイミングについて
     ↓
何歳で入園したいかによるので、人それぞれ異なります。

・0歳で入園したい場合
 →妊娠中から保活をしたほうが良い。

・1歳児クラスに入れたい場合
 →産後でも間に合う。



私は保育園見学は生後3ヶ月からスタートしました。(本格的に回り始めたのは生後6ヶ月ごろ)

妊娠中は保育園のことは全く調べていませんでしたが、1歳児クラス入園の締め切りになんとか間に合いました。

低月齢の赤ちゃんを抱えて見学にいかなればならないし、天候のことも考えて外出しなければならないので、結構大変です。

職場復帰したいと思っている方は、早め早めから行動することを強くおすすめします!



保活、まずこの順番でやってみて下さい。


何からやれば良いか分からない方、この順番が良いと思います!


①何月に保育園に入れたいか(何月から復帰したいか)考えておく。


なんとなくで良いので考えておきましょう。


②市区役所の子育て支援窓口へ行く。


私は「保育園のことは何も分からないし、保活って何からやればいいか分からないのですが、とりあえず来ました。」とこのままお伝えしました。

そこで、何月に保育園に入れたいか(何月から復帰したいか)」をお伝えすれば、
保育園申請の締め切りを教えて下さると思います。
※4月入園の場合、秋頃締め切りが多い。

その他にも、現時点で疑問に思っていることはここで聞いてしまいましょう。


③保育園マップを見て、自宅の周辺にどのくらい保育園があるかチェックする。

自宅の周りにどのくらい保育園があるか、確認しましょう。

④保育園にもいろんな種類があるので、調べる。

以下に簡易的にまとめました。


【市区役所に申し込む施設】

認可保育園:0〜5歳対象。国が定めた設置基準を満たす施設。多くの方がイメージする一般的な保育園。

地域型保育園(小規模保育園):0〜2歳対象。国が定めた設置基準を満たす施設。

認定こども園:0〜5歳対象。幼稚園と保育園の役割をあわせ持ち、教育と保育を一体的に行う施設。


【直接申し込む施設】

認可外保育園:対象年齢は施設による。国の基準によらず、特色にあふれた独自の保育を行う施設。

企業型保育園:0〜5歳対象。自社や契約企業の従業員向けに設置されているが、地域の子どもも預かれる。


具体的な違いは、このYouTubeの説明が分かりやすかったです。


⑤実際に見学する園を決めて、園見学の予約をする。

私は自宅から近い順に保育園を回りました。
園見学の予約方法は、保育園に直接電話するか、オンライン申請の2パターンでした。

電話で予約する場合は13〜14時頃が対応しやすいようなので、時間帯にも気をつけましょう。(職員の休憩時間がその時間帯のことが多い。朝は迎え入れ、夕方は帰宅準備で忙しい。)

電話するのってなかなか腰が上がらないと思いますが、、
できるだけ一気に気になる園に電話してスケジュールを埋めていくと、スムーズに回りやすくなるのでおすすめです。

______________________________________


●保活中やってよかったこと

①その地域で働いているor働いていた保育士さんに、保育園事情を聞いたこと。

自分が住んでいる地域で働いている知り合いの保育士さん、なかなかいないと思いますが、、
私はたまたまいて、噂程度ですが、マイナス面も聞けました。

・契約社員しかいない=入れ替わりが激しいということなので内情が良くない。
・教育実習で行った保育園の雰囲気が良くなく、先生たちがピリピリしていた。

などなど。


②地域の保活説明会に行く。
保活について、一から教えていただきました。
また、住んでいる地域によって保育園事情が異なるので、地域向けの保活説明会に参加することをおすすめします。

説明会では以下のことを教えてくださいました。↓

・保育園申請の締め切り日、合否の結果通知の時期。
・最近は、第◯希望までの保育園に決まる傾向にある。
・両親ともに電車通勤で保育園に通っていたエピソードや、どのくらいの距離だと電車通勤でも通いやすいか。

などなど


●保活へ向けたアドバイス

・実際に園の様子を見学し、先生の話を聞くのは必須です!

・実際に通っている人の評判が聞ければ、尚良いです。

・人員配置状況や、求人情報、Google mapなどの口コミも、参考程度ではありますが役に立つ場合があります。(求人が多く出されている園は何か問題があるかも…など)

・保育園の情報収集のためだけに、地域の子育て支援センターに行くのも良いと思います。
支援センターに集まっているママ達と保育園の話になることが多かったです。



参考にしていただければ幸いです☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?