見出し画像

【LDK】お風呂場のソープ達は”シャワーラック”にまとめて「浮かし収納」がお勧め!

こんにちは!

本日は間違えて夫のシャンプーを使ってしまい、テンション下がり気味の


どうも ちゃろです!


えぇ、昨日あんなにシャンプー&コンディショナーについて書いた矢先のことで、へこみますねぇ。


我が家では夫のシャンプーと私のシャンプーとで分けておりまして。夫は、「モテモテマーロ モテマーロ♪」の曲でちょっと昔にCMが流行った(?)MAROを使ってまして、香りもメンズシャンプーって感じなんですよね。


髪に付けてワシワシしている間に「おや?今日の香りちが・・」と気付いた時には時すでに遅しでした。


まぁコンディショナーも付けるし、トリートメントも付けるし、いいんですけどね。ちょっとテンション下がりますん。(どっちだ)



さて!


シャンプー続きで、最近我が家に新入りで入った収納がおりまして。


以前使っていたものは古くなってしまったので、「いいものないかなぁ」と探していたら、そういえば実家で便利な物を使っているのを思い出して、同じものを購入しました。


画像1


Belca 

ステンレスシャワーラック 3段



これ、画期的なアイディアなんですが、シャワーフックに引っ掛けて使うんですよ、取り付けも超簡単。

で、肝心のシャワーヘッドは左右どちらにでも収納できるので、お好きな方に収納することが出来ます。


画像5


かなりガッシリと固定されるので、ディスペンサーがユラユラ揺れて押しにくいなんてこともないですし、ストレスフリーです。

画像4


ディスペンサー類を直に棚とかに置くと、底がヌメヌメしてきちゃうとおもうんですが、こちらはステンレスですし、水もたまらないので、掃除がめっちゃ楽なんです。というか、ほぼ掃除いらず?


すべての物を「浮かし収納」出来てしまうので、掃除の手間が格段に減りました。


我が家は3段の物を買ったんですが、1段・2段の物もあるので、どれぐらいの物を収納したいかによって選ばれるといいかな、と思います。3段はかなり収納力があるので、ファミリーにピッタリだと思います。


\ サイズはこんな感じ /

画像2



2段・3段目に洗顔や石鹸、チューブ類などを置くことが出来ます。石鹸皿とフックも付いてくるので、洗顔ネットなどを引っ掛けて収納することも可能です。


画像3


我が家ではシャワーフックが、浴室のど真ん中に設置されているので、全てが真ん中に収納されて非常に便利になりました。

立って何かを取りに行くこともなく、目の前で全て完結するのは、実に気分がよろしゅうございます。(急に丁寧)



ちなみに、シャワーラックは色々種類があるようなのですが、こちらのランキングでは1位を獲得していました。実に納得でございます。(まだ丁寧)


使っているディスペンサーはスリムタイプなんですが、4つ、かな~りギチギチですが、入りました。

ちょっと1個取ろうと思うと厳しい感じなんですが、それぞれ上の蓋を開けて補充出来るディスペンサーなので、問題ありませんでした。ホッ。




➡ シャワーラックは楽天で / ディスペンサーも楽天で購入しました。



と!いうことで。

とってもお気に入りのシャワーラックのご紹介でした!


掃除の手間が減ったのが何よりもハッピーです。


水回りの掃除ほど嫌な物はないですからねぇ。やっぱり「浮かし収納」って最強だなと思う、今日この頃です。なんでもかんでも浮かしたい衝動にかられます(かられとけ)


もし浴室の収納に困っていたら、ぜひとも候補に入れてみてくださいね~!

いつも最後まで読んてくださってありがとうございます🥰❤️ サポートして下さると、めちゃくちゃ喜びます!💐✨頂いたサポートはもっと良い物の発掘&ご紹介に役立たせて頂きます🥺🙏💕