見出し画像

乳がん放射線リハーサル1と整形外科と受診の日

少し前の日付になりますが、
記録として残しておきます。
11月25日

前日まで会社に行き、これから約1か月休んで放射線治療が始まる。

天気がすこぶる良い日に

午前中は整形外科で受診

あれは忘れもしない病理検査の結果を聞きに行く朝方に激痛はやってきた。

坐骨神経痛と言われ、診断書には
腰部 脊柱管狭窄症

よく聞く名前だけど、ヘルニアとは違うのかしら??

歩くのも辛く、立っているのも大変で、しゃがむのなんか出来なかったけれど、少しは改善してきていた。

歩く、立つ、しゃがむが
まだ痛むこともある。

そこから一向に治らなくて、いったいいつ治るの〜と不安。

そこで放射線の病院の整形外科もいいんだよと聞きつけて、めでたく受診となった訳です。

大きな病院は前回の病院から紹介状がないと8800円もかかると聞いて、電話してもらいに行くなどして紹介状をぶら下げながら。

ドキドキ
順番が来た!

歯切れのいい言葉をはなつ先生は
今は何が不便なのか聞かれる。

しゃがむ、長時間歩く、立つ、
着替え、座り続けること、などなど
言ってみた。

それではレントゲンを撮りましょう。それを見てまた診察します。

レントゲンを撮った後、また呼ばれて説明を受ける。
背骨の2番目と3番目が間隔は狭くなっているのだけど、そのくらいです。

大きな病院は私なんかより、ずっと症状の悪い人はわんさかいる。

私は軽症だったのでしょう、
どうしますか?
少し様子をみましょう。と2か月後に受診予約を入れて、あっけなく終わる。

悪くなくて良かったけれど
日常の小さなことは支障があるのになぁ。

とぼんやり終わってから心の中でつぶやいた。

ただ病院へ通えなくなると困るのでと言うと、

もし、変わったことが有れば、いつでも僕か診ますからと言われ、ほっとして終わった。

ランチ休憩をする

整形外科は午前中、放射線科は午後なので間にランチへ行く。この辺りは私、30年前に勤務していた場所なので、なつかしい、なつかしいのオンパレードでランチ何処を探しにうろうろしてみた。

この辺りは変わったような
変わらないような
このアプローチは無かったなぁ
共同通信社
アメリカ大使館🇺🇸


オークラホテル
特許庁
三会堂ビル
共同通信社
アメリカ大使館

このあたりがなつかしい。

選んだのは焼鳥屋のランチ。なぜかと言うとここに焼き魚と唐揚げが美味しかった和食屋があったよなって来てみた。そりゃもうその店ではなかった。

それだけ年月が立っていたら残ってはないよね。だから、お店が続いている老舗って改めてすごいものだと思う。

いろんな具が乗っている丼だね
シンプルに焼鳥丼も良かったけど
もう売り切れ


老舗はどれだけ努力し続けているのか。
そんな感じで初病院周辺巡りは終わりました。

放射線リハーサル1

いったいリハーサルって何?
そう思いながら行く。
15秒から20秒くらいなら息止めはできるのになぁ。

とりあえずは指示の通り横になる。
位置合わせからだ。
私の体を動かしたり、または機械を動かしたりしながら。

メガネを渡される、グラスと言うのかな。私はメガネをかけているのでメガネonメガネ。

そうすると眼に映るのは下の方に青い線、あとは長方形を縦にした緑の枠が出てきた。
息をするとオレンジの棒が上下する。

それが私の呼吸ですと。

何度か普通に呼吸をして、技師さんの合図で吐いて、吸ってそこで止める。
だけどその呼吸は緑の枠の中でいないといけない。

下になっても上になっても、放射線は止まるのだと言う。

けっこう止めているのに上下する、特に上にはみ出そうになる。
そうすると私はちょっと息を吐き気味に調整をしてみた。

枠に収まっていればいいのかなぁと思ったから。

それを4、5回繰り返す。
はあ、はあ、
もうそろそろ終わらないかなぁと
考えていた頃に終わりを告げられた。

ほっ!

呼吸も力んでしまい、疲れたのと、
鼻呼吸がいいの?口呼吸がいいの?とわからなくなる。

終わってから技師さんに聞いてみる。

枠の中で収まり、かつ息は止めたままで。ちょろちょろでも吐き出さない方がよろしいらしい。

鼻呼吸でも口呼吸でもいいのだけど
力みにくいのは鼻呼吸と聞いた。

なるほど、リハーサルってこの練習なのね。
枠の中に収めるコツと言うのを練習してもらうということ。

特許庁ではよくランチや
地下のお店で買い物した
なんだか入りにくそうなので特許庁は
見るだけで終わり
溜池山王方面を見る
虎ノ門方面を見る


放射線治療も呼吸の仕方だって、きっと大丈夫、うまくいくわと

思い大きな病院をあとにした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?