見出し画像

あなたのコーチングセッションを受けます!

皆さん、こんにちは!
この度は、noteをご覧いただきありがとうございます。

ここまで、毎日発信を続けてきました。

コーチングの基本であったり、
コーチングの派生であったり、
コーチングの実践であったり
といろいろな角度から発信をしてきました。

ここで初めてコーチングを知った方もいれば、
コーチングを学んだことのある人も
いるかと思います。

私が何度も書いている【実践】についてですが、
やっぱり知識はあっても使えないでは
もったいない!

学んだけど、使う機会がない
使ってみたけど、合ってるのか不安
などコーチとして、
活動していく際の壁みたいなのがあります。

それを取っ払うのが、今回の本題です。

コーチングセッションをしてみませんか?
あなたのコーチングセッションを受けます!

コーチングセッションを受けませんか?ではなく、コーチングセッションをしませんか?です。

皆さん自信がコーチとなって、
僕をクライアントにして、
コーチングセッションの練習をしてみる。

コーチングセッションが終われば、
フィードバックをして、
ブラッシュアップしていく。

私自身の自己紹介にありましたが、
コーチとしての活動もですが、
コーチ育成のトレーナーとしても活動しています。

コーチの視点から、
どういうアプローチがあったのかの検討
であったり、
どういうところに違和感があったのかを
フィードバックしたりすることができます。

コーチングを学んで、
そこからフィールドに出たはいいものの、
やってみてあっているのかが
わからないことはたくさんあるかと思います。

コーチングを学んでいたときは、
その場でフィードバックをもらえたが、
実際の現場ではそれをもらえない。

自分で自分と向き合いながら、
磨くしかない。

また、そんな不安のある状態で、
進み続けるのは苦しいです。

同じコーチとして、
学び続けてほしいと考えています。

今がどういう状況で、
次に進むためには何が必要なのか?

是非一度、自分自身のブラッシュアップのために、
私にコーチングセッションをやりに来てください!

もちろん、この記事や独学で学んできた人や
これから学びたい人も大歓迎です!
プロ、アマ、問わず受け付けています!

詳細はこちらからご確認ください!

やったことがない人は、
何事も実際にやってみることから始まります。
学んだままの人は、使わないと錆びます。
ただ、錆びれば磨けばいいだけです。

学びをやめない。磨き続ける。
そのためのサポートもしていきます!

次回の配信も楽しみにお待ちください!
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?