見出し画像

Audibleを体験して、2ヶ月目継続中

Audibleを生活にとり入れて、2ヶ月目継続中。
隙間時間に本を読めて(聴けて)、良さそうだと思って始めました。期待値が高すぎたのか、すごい感動は無かったのですが、良い点もあるなと思い継続したので、その辺りを記録に残します。


期待値が高くて、ちょっと残念だった点

時間。

意外にも時短ではない。明確に時間を測っていませんが、体感として時短ではない。小説など数時間で没入読みする傾向があるのですが、オーディブルだと、一気に聴くという行動になりにくいし、一気に聴いても読む方が速いです。

隙間時間に聴けるということと、時短は違うということを理解。

Audilbe試して良かったこと

やはり隙間時間を使えること。
移動中、料理中、寝る前に目を使いたくない時も耳読。

紙の本が好きな気持ちは変わらないけれど、物理的に、重たい・手がふさがる・場所をとる、そんなハードルを無くして気楽に読書できる。

読むと聴くの違いがあるのか気になっていること

頭に入ってこないもの。

Audibleで頭に入ってこない本がある。ページ数は進んでいるが、頭に入らない。

本の種類・その本の好き嫌い・興味度合い・前提知識・聴いている状況、何が要因かわかっていないが、なぜか頭に入らずページ数だけ進んでいるものがある。

本を読む場合も、頭に入ってこないということはあるのだけど、読む場合と同じ傾向なのか、これは今後のAudibleで本を選ぶ際の参考や、途中で聴くのをやめるを判断する基準になると考え、深掘りしたい。

向くか向かないか

その他にもメリットデメリットあるのですが、もう一つは自分自身の認知パターンが聴覚優位なのかも大きなポイントかと思いました。
耳よりも目、視覚情報優位の人など、人間様々だから。

私自身は圧倒的聴覚優位という訳では無いのだけど、読書習慣の一つの方法としてAudibleを継続しました(今のところ)。

無料で聴いたものから、お気に入りを紹介

1冊目、オードリー・タンさんの本を読んでみたいと思っていタノで、Audibleで見つけて飛びついた。タイトルとは異なりますが、オードリーの名前の由来や、身長180cm等知りました。

2冊目、Audibleサーフィンして見つけた本。筋トレジムで繋がる人々の人情小説。一気聴きして、その後Kindleで森沢さんの本をもう一冊一気読み。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?