cocoat(ここあ)-JP

アイコンが一生決まらない人

cocoat(ここあ)-JP

アイコンが一生決まらない人

記事一覧

13.品質っぽい単語(ワード・タグ)について。主にAnimaginXL3.1用

これは参考資料です。テーマなどによって出来が良いと判断するのは個人の好み・出来が良いと判断するのは個人の好み ・油絵やピクセルアートなど粗い絵を作りたいときは別…

12.AIイラスト生成実践編③

あくまでの筆者の主観であるため、好みは人それぞれです!今回も実践をしていってなにか参考にできる部分があれば嬉しいなっていう感じにしていくね。 プロンプトを作っ…

11.StableDiffusionXL(Animagine3.1)でカップリング、描き分けをしてみよう

これで絶対できるわけじゃなくて、あくまでも参考にね難所に行こうと思う。 今回は各キャラの指定をする感じだね 【拡張機能なしの場合】2girls, side angle, masterpiec…

17

10-2.LoRAの作成(SeaArt・お勧めしないけどちゃんと作れる) 1枚画像から

SeaArtは使用ポイントが作り始める前と後で3倍以上かわるし、高すぎる メンタルやられないで作りたい人は回れ右して10の解説に行ってください。https://note.com/cocoat/

7

10.LoRAの作成(PixAI / Tensor.Art / Civitai)

※参考ということで、絶対にこれで出来るわけではありません今回は追加の学習モデルのLoRAの作成方法を説明するよ。 作成方法はあくまでも一例なので、他の方法も勿論ある…

20

9.実践編②(SDXL・AnimagineXL3.1)+Canvaの紹介

https://note.com/cocoat/n/n8780c1ca3b1f (インストール) https://note.com/cocoat/n/n88ba8f1d784d (設定) https://note.com/cocoat/n/nbb82b1590a44 (モデルの…

16

8.AIイラスト始めてみたけど良くしたい人向け<画像の修正>IOPaintの解説も

今回は前のを見てなくても大丈夫な内容にしようと思う。 不要なものの削除ツールはアプリならものすごーくたくさんあるし、新しいスマホなら標準機能でもできるだろうから…

11

7.実践編①(StableDiffusion・StabilityMatrix)

https://note.com/cocoat/n/n8780c1ca3b1f (インストール) https://note.com/cocoat/n/n88ba8f1d784d (設定) https://note.com/cocoat/n/nbb82b1590a44 (モデルの…

14

6.StepUP。プロンプトの例その2

前回(https://note.com/cocoat/n/n88ba8f1d784d)の続きだよ。 今回は表情とかエフェクトみたいなのを見ていこうかな 下で細かく説明するけど、 今回で筆者が足したのは…

10

5.StepUP。プロンプトの例その1

これまでの説明ページAIイラスト生成が全く分からないけど、はじめてみたい人向け https://note.com/cocoat/n/n8780c1ca3b1f Civitaiへの接続方法 https://note.com/coco

8

4.AIイラスト(StableDiffusion)初心者向けのおすすめモデルの説明とか

2.インストール(https://note.com/cocoat/n/n8780c1ca3b1f) 3.Civitaiへ接続( https://note.com/cocoat/n/n3180e7c16d7d)の続きだよ インストールの時は生成の早いLCM…

12

3.StabilityMatrixのCivitaiへの接続方法(初心者向け)

前回(https://note.com/cocoat/n/n8780c1ca3b1f)の続きだよ モデルのダウンロードサイト(Civitai)に接続をしよう。接続(ログイン)をすると注意が出て使えなかったのも…

7

2. AIイラスト生成が全く分からないけど、はじめてみたい人向け(StableDiffusion自分のPC内編)

導入方法は多くあって、環境によってできるのと出来ないのとがあるから とりあえず今回は一番簡単だと思うやつで紹介するね (ちなみに筆者のメインでは既に色々入ってい…

36

ex.StableDiffusionなどインストール時のエラーの対処法とか

Stability Matrixでのエラーの対処(Git)Gitでエラーを起こしていたので別でダウンロードしました https://git-scm.com/download/win 全部Nextで大丈夫なはずですので、G…

3

⒈ AIイラスト生成が全く分からないけど、はじめてみたい人向け(SeaArt編)

とりあえずなんでもいいから作らせてみよう。 いくつかAIイラストが作れるサービスがあるから紹介するね。 少しずつ各サイトについて説明していくから気長に待っててほし…

30
13.品質っぽい単語(ワード・タグ)について。主にAnimaginXL3.1用

13.品質っぽい単語(ワード・タグ)について。主にAnimaginXL3.1用


これは参考資料です。テーマなどによって出来が良いと判断するのは個人の好み・出来が良いと判断するのは個人の好み
・油絵やピクセルアートなど粗い絵を作りたいときは別で考える必要がある
言い訳を最初にしたところで、今回はAnimaginXL3.1(以下Animagin)の品質用の単語について説明するね。

そう、明日には手のひらをドリルしてる可能性もある内容。

AnimaginはNegativeで品

もっとみる
12.AIイラスト生成実践編③

12.AIイラスト生成実践編③


あくまでの筆者の主観であるため、好みは人それぞれです!今回も実践をしていってなにか参考にできる部分があれば嬉しいなっていう感じにしていくね。

プロンプトを作っていこうざっくりと何を作りたいか決める

今回の目的は少しは見栄えが良いものを作るためだから最終的に内容が合わない可能性もあることを念頭において。
雨が降っていたので、今回は雨の絵を作ろうと(最初は)思う。

色(テーマカラー)を決める

もっとみる
11.StableDiffusionXL(Animagine3.1)でカップリング、描き分けをしてみよう

11.StableDiffusionXL(Animagine3.1)でカップリング、描き分けをしてみよう


これで絶対できるわけじゃなくて、あくまでも参考にね難所に行こうと思う。
今回は各キャラの指定をする感じだね

【拡張機能なしの場合】2girls, side angle, masterpiece, best quality, very aesthetic, absurdres, (general), smile , best, best, best, best, best, best, best

もっとみる
10-2.LoRAの作成(SeaArt・お勧めしないけどちゃんと作れる) 1枚画像から

10-2.LoRAの作成(SeaArt・お勧めしないけどちゃんと作れる) 1枚画像から

SeaArtは使用ポイントが作り始める前と後で3倍以上かわるし、高すぎる

メンタルやられないで作りたい人は回れ右して10の解説に行ってください。https://note.com/cocoat/n/n29d4ca336d1f

なのでタンタンと説明するね。

今回はこのガチャで大当たりのSSRうさぎちゃんライトを量産するために
学習させようと思う。レアなので1枚しか持ってない。(たまたま出てきただ

もっとみる
10.LoRAの作成(PixAI / Tensor.Art / Civitai)

10.LoRAの作成(PixAI / Tensor.Art / Civitai)


※参考ということで、絶対にこれで出来るわけではありません今回は追加の学習モデルのLoRAの作成方法を説明するよ。
作成方法はあくまでも一例なので、他の方法も勿論ある。
ちなみに二次創作が許されていないものを生成すると罪になるから気を付けてね。
厳密にはLoRAを作成するところまでは罪じゃないけど、紹介用にそのLoRAを使って既存のキャラを作ると二次創作になるから、それを注意してね。

ざっくり言

もっとみる
8.AIイラスト始めてみたけど良くしたい人向け<画像の修正>IOPaintの解説も

8.AIイラスト始めてみたけど良くしたい人向け<画像の修正>IOPaintの解説も


今回は前のを見てなくても大丈夫な内容にしようと思う。
不要なものの削除ツールはアプリならものすごーくたくさんあるし、新しいスマホなら標準機能でもできるだろうからスマホからしてる人は見なくても良い気はするけど。参考までに。

<自PC>Lamacleanerで修正する結構使ってる人は多いと思う。もはや定番かもしれない拡張機能。

ちょっと試してみたい人はこちら。

https://huggingf

もっとみる
6.StepUP。プロンプトの例その2

6.StepUP。プロンプトの例その2

前回(https://note.com/cocoat/n/n88ba8f1d784d)の続きだよ。

今回は表情とかエフェクトみたいなのを見ていこうかな

下で細かく説明するけど、
今回で筆者が足したのは3つだね。

(expressionless),(:3),(wind)

それじゃ見ていこう。

比較用の画像。一度weight(○○:1.1)を削除するね

ステップ6<表情を指定>情景を描くと

もっとみる
5.StepUP。プロンプトの例その1

5.StepUP。プロンプトの例その1


これまでの説明ページAIイラスト生成が全く分からないけど、はじめてみたい人向け
https://note.com/cocoat/n/n8780c1ca3b1f

Civitaiへの接続方法
https://note.com/cocoat/n/n3180e7c16d7d

おすすめモデルの説明と設定とか
https://note.com/cocoat/n/naea4bd860e56

今回はどうい

もっとみる
4.AIイラスト(StableDiffusion)初心者向けのおすすめモデルの説明とか

4.AIイラスト(StableDiffusion)初心者向けのおすすめモデルの説明とか


2.インストール(https://note.com/cocoat/n/n8780c1ca3b1f
3.Civitaiへ接続( https://note.com/cocoat/n/n3180e7c16d7d)の続きだよ
インストールの時は生成の早いLCMっていうモデルを使ったけど、
今回はより綺麗なものが作れる(かもしれない)モデルにするね

2.インストールの時に作った説明の続きと
プロンプト

もっとみる
3.StabilityMatrixのCivitaiへの接続方法(初心者向け)

3.StabilityMatrixのCivitaiへの接続方法(初心者向け)

前回(https://note.com/cocoat/n/n8780c1ca3b1f)の続きだよ

モデルのダウンロードサイト(Civitai)に接続をしよう。接続(ログイン)をすると注意が出て使えなかったのも出来るようになるよ

少なくともCivitaiでダウンロードできるのは使えるようになるね
(プレミアム会員専用の先行配信とかは加入してないと無理です)

https://civitai.co

もっとみる
2. AIイラスト生成が全く分からないけど、はじめてみたい人向け(StableDiffusion自分のPC内編)

2. AIイラスト生成が全く分からないけど、はじめてみたい人向け(StableDiffusion自分のPC内編)


導入方法は多くあって、環境によってできるのと出来ないのとがあるから
とりあえず今回は一番簡単だと思うやつで紹介するね
(ちなみに筆者のメインでは既に色々入っているようで、これでは動きませんでした)

今回紹介するのはStabilityMatrixですもしくはこちらのリンクからhttps://lykos.ai/downloads

使用許諾のような感じのものが出たら
“読んで許可できるなら”チェッ

もっとみる

ex.StableDiffusionなどインストール時のエラーの対処法とか


Stability Matrixでのエラーの対処(Git)Gitでエラーを起こしていたので別でダウンロードしました

https://git-scm.com/download/win

全部Nextで大丈夫なはずですので、Gitのインストールは省略します。
インストールが終わったらWindowsの検索窓でPathを検索して環境変数の編集

Stability matrix

これで筆者は動きまし

もっとみる
⒈ AIイラスト生成が全く分からないけど、はじめてみたい人向け(SeaArt編)

⒈ AIイラスト生成が全く分からないけど、はじめてみたい人向け(SeaArt編)

とりあえずなんでもいいから作らせてみよう。

いくつかAIイラストが作れるサービスがあるから紹介するね。
少しずつ各サイトについて説明していくから気長に待っててほしいな。

個人的におすすめのサイトSeaArtは最新のStableDiffusion3も使えるサイト

課金すると良いこといっぱいあるよみたいな宣伝が出たら、右上のⓧをとりあえず押して消しちゃおう。
そしたらもう生成するページ(作業台)

もっとみる