見出し画像

人生は、壮大な暇つぶし。

人生ってなんのためにあるのでしょうか?

自分ってなんで生きているのだろうか。

ときどきそんなことをふと考える。

僕はそんなとき、人生は壮大な暇つぶしだと思っています。

人生にたいした意味はありません。

なにそれ、ちゃんと意味はあるよ、という人もいます。

でも赤ん坊として母親の中から出てきたとき、

「君は会社員になって、家族を作りなさい」とか、

「公務員になって一生安泰になりなさい」といったような意味を与えられたわけではありません。

よくよく考えると、たしかになんで生きているのだろうと思うわけで、生まれて生きること自体に意味なんてないんです。

意味があると思っている人は、自分の中で後から意味づけしていったということだと思います。

生きるということは、いつか死ぬことだけが決まった時間制限と、老いのあるほぼ完全な自由。

でもだから人生は、壮大な暇つぶしなのだと思います。

子どものころはわけもなく、友達と追いかけっこをしたり、木登りをして笑いながら暇をおおいに楽しんでいた。

知らず識らずのうちに勉強することが当たり前になっていき、習い事や部活に追われ、暇はどんどんつぶれていった。

学生が終われば、社会人。

働くことが正しいことになり、毎日朝9時ごろ出勤して、残業などもして21時ごろに帰る。

そんな感じで、見事までに暇はなくなっていく。

上手に暇つぶしができるようになっていっている。

なのに、みんな暇を求めている。

自由を求めている。

自然と暇つぶしできてしまった結果、人生に意味があるかどうかも考える暇がなくなって、本当は大した意味なんてないのに、意味があるのだと思ってしまって、暇つぶしに追われてしまっている。

なんでもできるのに、何もできないと思ってしまっている。

暇つぶしなのに、頑張らなきゃいけない、耐えなきゃいけないと思ってしまっている。

これでは知らない間に、人生が”膨大な暇つぶし”になってしまう。

毎日決められた仕事をして、土日休み。たまにGWやお正月に休みがあっても、また仕事が始まると嘆く。

それではもったいない。

人生はもっと楽しいものであり、せっかくなら”壮大な暇つぶし”であってほしいと思う。

人生に大した意味なんてないんだな。
自由に生きてもいいんだな。
嫌な仕事をやめたって、なんとか生きていけるな。
だったら自分の生きたいように生きるほうがいいよな。

そんなふうに考えられる暇をつくってほしい。

人生は、膨大だが、壮大に生きられる。

これからも壮大な暇つぶしをしながら、生きていきたいと思う。



あとんす!きっとうまくいく